【ガンプラ初心者用】ペンサンダーで整面作業工程を大幅に削減!

記事内に広告を含みます

がく

ども、がく(@oskgaku)です。

今回は、ペンサンダーを使って「HGBD 1/144 ガンダムダブルオーダイバー」を可能な限り簡単に、作業工程を省いて、かっこよく仕上げる、ってのをやっていきます!
DSC06520
DSC07026-2
▲素組み状態のガンダムダブルオーダイバー

工程としては
表面処理(ペンサンダー)→サーフェイサー→塗装
くらいなもんです。

ペンサンダーを使えばガンプラの表面処理がめっちゃ楽して綺麗に出来ます。

表面処理が楽して綺麗に出来ますので、さらに楽するために、スジ彫りとかの情報量を増やす作業は一切なし(笑)

本当に可能な限り、工程を省いてみます。

というのも、もう昨今のガンプラは素組みでもかっこいいワケですわ。

なので、表面処理して塗装しただけでも、そりゃもう十分かっこよくなるに決まってる!!

そもそも、表面処理をすれば、相当に変わってくるハズなんです。

表面処理でパーツの面を整面していけば、自ずとエッジもたってくる、ってもんですわ。

なので、基本的にはエッジだしも「ペンサンダー」(笑)

それに、こういう工程作業を記事にするのも、ガンプラ初心者で、
そろそろ塗装やってみようかなぁ
という方々には参考になるかと思いましてねw

ただ単に、アナタが作業を楽したいだけだろうが

・・・ということで、「ペンサンダー」で表面処理やっていきます。

表面処理作業で使用する道具紹介

まず使う道具をご紹介。

なるべく簡単に仕上げる!って事で、道具も限りなく少なくしますよ。

・ペンサンダー
・神ヤス スポンジ布ヤスリ 400番 3mm厚 5mm厚
・神ヤス スポンジ布ヤスリ 600番 3mm厚 5mm厚
・超硬スクレーパー

▼ペンサンダー
DSC04828

▼神ヤス スポンジ布ヤスリ 400番
DSC03481

▼神ヤス スポンジ布ヤスリ 600番
DSC03482

▼超硬スクレーパー
DSC03365-2

それと、もし可能であれば、金属ヤスリも用意すれば作業が楽になりますよ~。

ゲート跡の場所によっては、ペンサンダーや超硬スクレーパーでも作業がやりにくい、って場所があったりしますので。

わたくしはスジボリ堂の金属ヤスリ「薄刃鬼斬」を使っております。
DSC04010

スジボリ堂

メインの道具はペンサンダー

ということで、今回の表面処理は主に「ペンサンダー」を使います。

ペンサンダーならばパーツの表面を綺麗にするのと、ゲート処理(小さいのねw)も一緒に出来てしまうんですわ。

フザけんな、俺はペンサンダーなんて持ってねぇ

って方は、まぁ「神ヤス スポンジ布ヤスリ」を使って手作業で表面処理していただく、ということで(笑)

ゲート処理も、「超硬スクレーパー」でやっていただく、ということで(笑)

そういう意味では、「神ヤス スポンジ布ヤスリ」と「超硬スクレーパー」はガンプラ道具として揃えておくのがイイですね♪
▼神ヤス スポンジ布ヤスリの参考記事

▼超硬スクレーパーの参考記事

俺はスポンジ布ヤスリも超硬スクレーパーも持ってねえし、まだしばらく買うつもりもねえから!

って人は・・・、もう知らん(^_^;)

趣味を楽しむためには道具はある程度必要よね

趣味に関する道具についてちょいと触れますと、それなりに趣味を楽しむには、どうしたって道具はいくつか必要なんです。

例えば
よっしゃ!釣りを初めるゼ!
ってなったときに、釣り竿も買わねえ、糸も買わねえ、リールも買わねえ、ってんじゃぁ何も出来ませんぜw

ってことで、ガンプラ製作を楽しもうと思ったら、せめて
神ヤス スポンジ布ヤスリ

超硬スクレーパー
くらいは揃えておきたいところです。
※「超硬スクレーパー」を使うためには、ピンバイスが必要ですよ(笑)

▼参考記事

ペンサンダーのやすりは600番

表面処理として、パーツの表面をキレイにします。これはいわゆる「整面」ってやつですが、本当ならばやすりがけの順番として、番手は
400番→600番
とやっていきたいところなんです。

でも、今回はなるべく作業工程を省きたいので、ペンサンダーに取り付けるやすりは600番だけでやすりがけ(笑)

まぁHGですし、ダブルオーダイバーはそんなに大きなパーツもないので大丈夫でしょう。

ただ、ゲート処理の部分で、ワリとがっつりゲート跡が残っているところはペンサンダーに400番付けてやすりがけします。

使うやすりは、冒頭で紹介した、もはやド定番のゴッドハンドの「神ヤス スポンジ布ヤスリ」。
DSC00108

厚みは基本は3mmです。ということで、まずは脚部から。

ペンサンダーでガンプラ表面処理開始!

わたくし、表面処理とかは部位ごとにやるようにしております。

でないと、どこまで作業をやったか忘れてしまうので(笑)

ペンサンダー表面処理作業1)
ゲート処理

まずはガンプラ製作の定番作業のゲート処理。

例えばこんなパーツ。
DSC07121

ここに結構がっつりゲート跡が残ってます。
DSC07121-2

ちょいとわかりづからいので、グレーのサフを吹きますね。
DSC07139

これくらいであれば、400番の5mm厚をペンサンダーにつけてやすりがけすれば、簡単に削れちゃいます。

その様子は動画の方がわかりやすいかと。ってことでどぞ。

ちなみに、パワーコントローラーは真ん中くらいです。
DSC07740
▲急にパワーコントローラーがでてきましたけど、これの詳細は過去記事をご覧くださいませ。

あっという間に、ゲート跡が綺麗に消えました♪
DSC07159

ペンサンダー表面処理作業2)
パーティングライン処理

そんで、これまたガンプラ製作のド定番作業のパーティングライン消し。
こんなパーティングラインなんかも、400番の5mm厚で、速攻で削れます。
DSC07143
DSC07143-2

その様子は動画の方がわかりやすいかと。ってことでどぞw

こんな具合ですわ。
DSC07153

ペンサンダー表面処理作業3)
整面処理

もちろん、整面作業も瞬間に終わります(笑)
DSC07145

その様子は動画の方がわかりやすいかと。ってことでどぞ(これが最後w)

ペンサンダーでやすりがけしたところ、パーツ表面にヒケが多少あるのがわかりますね。
DSC07149

ってなことで、さらにペンサンダーでやすりがけして綺麗になりました(^^)
DSC07151

このような小さくて、「ペンサンダー」をあてるのが難しそうなパーツも・・・。
DSC07080

ペンサンダー」の先端を加工したものを利用すれば大丈夫。
DSC07083

こんな具合に仕上がるでのあります。
DSC07138

基本的に、ペンサンダーの表面処理作業は以上のような感じで進めていきますよ♪

ガンプラの合わせ目は消す以外の処理もある

表面処理はペンサンダーでやっていくから良いとして、合わせ目をどうするか問題、があります。

まぁ別に、そんなに気にしなければ、合わせ目は放置でもイイんですけどね(^_^;)

ダブルオーダイバーは、2018年4月7日発売のかなり最新のガンプラ(2018年8月19日現在)なので合わせ目はほとんどありませんし。

でも、やっぱり多少はあるよね(^_^;)

例えば、二の腕のこの部分。
DSC07094

本来であれば、「光硬化パテ」なんぞで合わせ目を消していくんですがね。
※「光硬化パテ」による合わせ目消しについては過去記事をどぞ。

ただ、今回のガンダムダブルオーダイバーは、なるべく工程を省きたいw

なので、「光硬化パテ」で合わせ目を消すのではなく、合わせ目を加工してディティールアップとして仕上げます

合わせ目を段落ちモールド処理

やり方は簡単で、合わせ目になってるパーツの部分を、スジボリ堂の「BMCダンモ 段落ち幅 0.2mm 0.4mm」の0.2mm側でちょいと削りって、「BMCタガネの0.2mm」で整えるだけ。
DSC07814
▲BMCダンモ

DSC04431
▲BMCタガネ

このディティールアップは、「段落ちモールド」なんて言われたりしてますね(^^)

BMCダンモ」の詳細なんぞは、こちらの過去記事をどぞ。

合わせ目を利用したディティールアップは、「光硬化パテ」で消すよりも工程が少なく済むので、初心者でも上手に活用できますね(笑)

やっぱり便利な超硬スクレーパー

小さくて細いパーツのエッジ出しやら表面処理なんかだと、ペンサンダーではパワーが強すぎる、ペンサンダーで処理出来ない、ってこともあります。
DSC07074

そんな場合はやっぱり便利な「超硬スクレーパー」。
DSC03365-2

例えば、こんな具合に細い箇所をエッジ出ししたいとする。
DSC07069

こんな場所は「ペンサンダー」を使ったらパーツが折れてしまいそうなワケです(^_^;)

なので、こんな具合に「超硬スクレーパー」でエッジ出しするのであります。
DSC07070

繊細な頭部パーツにも超硬スクレーパー

ガンプラのHGシリーズの頭部なんぞは、小さいし繊細なパーツなので、さすがに「ペンサンダー」を使うのはムリ。
DSC07237

なので、頭部パーツのエッジ出しは「アルティメットニッパー5.0[SPN-120]」と「超硬スクレーパー」を使います。
DSC06760-1


このツノ?アンテナ?なんかは、エッジ出しすると印象が変わりますからねぇ。
DSC07241

まずはバンダイエッジを「アルティメットニッパー5.0[SPN-120]」でカットしちゃいます。
DSC07243
DSC07242
DSC07246
DSC07250

アルティメットニッパー5.0[SPN-120]」でカットした後、「超硬スクレーパー」で整えます。

バンダイエッジの詳細なんかはこちらの過去記事をどぞ。


こういう頭部の繊細なパーツは、手で持ってエッジ出しなんかの加工作業をした方がいいです。

そんで、めっちゃ繊細に、丁寧に、ゆっくり作業した方がいいです(^_^;)

っていうのは、まぁ繊細なパーツゆえに、折れやすいっていうことですわ。

なので、初めのウチは、ムリして
バリバリにエッジ出しして、バッキバキのシャープな頭部に仕上げるでぇ
ってなことは避けた方が無難(笑)

もうね、頭部パーツが折れたりしたら、そのキットを作る気なくなるよね(^_^;)

色んな事に挑戦するのはイイけども、それも時と場合を考慮したいよね、っていうのが座右の銘は「無難」の45歳おっさんの意見です(笑)

ってなことで、ダブルオーダイバーの頭部、無難にエッジ出し終了。

DSC07427
DSC07428
DSC07425

ってなことで、ダブルオーダイバー、一通りの整面やらエッジ出しやらが終了。

ガンダムダブルオーダイバー完成!

ガンダムダブルオーダイバー、表面処理などが終わったので、

サーフェイサー吹いて、
塗装して、

完成ですw

塗装関係の工程、すっ飛ばしてすみません(^_^;)

ともかく、撮影ブースで撮影~。
DSCF0215
DSCF0217
DSCF0209
DSCF0212

そんで、ダイバーエースユニットも製作したんですよ。

ってことで、ダイバーエースユニットを装着しまして、これも撮影ブースにて撮影~。
DSCF0235
DSCF0233
DSCF0237
DSCF0243
DSCF0244

っていうか、繰り返しますが、塗装工程、すっ飛ばしてすみません(^_^;)

塗装工程書くと、めっちゃ長くなりそうなんで、それはまた別の記事にサクっと書きたいと思います。

まぁ兎にも角にも、完成してよかった。

ガンプラはさ、完成させることも大事で、完成させることでスキルもあがりますよねぇ、っていうのを
ガンダムビルドファイターズ 炎のガンプラ教科書
で掲載されていた林哲平さんの
誰も教えてくれない「絶対にガンプラが上達する7箇条」
で学びました(笑)

ちょっとだけ、引用させていただきます。

その2、完成させる
ガンプラは必ず塗装して完成させてください。5体途中まで作って放置するより、1体完成させるほうが多くの経験値を得られます。

この林哲平さんの作品「NZ-111 ケーニヒス・マンサ」はめちゃくちゃカッコイイし、作業工程も非常に勉強になりました!読むべしっ!(笑)

まとめ

今回の「HGBD 1/144 ガンダムダブルオーダイバー」、なるべく作業工程を省いて完成させました。

先ほども書きましたけど、やっぱりガンプラはなるべく塗装して完成させたいのよね(笑)

っていうのは、製作依頼(というと大げさだけど)を受けて製作している「MGジム・スナイパーⅡ」ですが、頼まれているからにはカッコイイのを作りたいと意気込んで、進行度がめっちゃ牛歩!

まぁこれはこれで楽しいからイイのですが、全然完成しないので、満足度とか達成感がまるでない(^_^;)

これはアカンということで、「MGジム・スナイパーⅡ」を製作しながらも、他のガンプラを完成させていきたい。

MGジム・スナイパーⅡ」の依頼主さまからも
赤木

赤木氏:「MGジム・スナイパーⅡ、がくさんのペースで完成させてくれればいいっすよ。
という許可(お情け)を頂戴した所存(^_^;)

ということで、今後はスジ彫りとかのディティールアップもいいですが、ともかく表面処理などの整面を中心に、なるべくガンプラを完成させていきたい。

今回の「HGBD 1/144 ガンダムダブルオーダイバー」の表面処理→塗装、という工程で完成したガンプラを見ていただいて、ガンプラ初心者さんの参考になれば幸いです。

HGBD 1/144 ガンダムダブルオーダイバー」は武器も少ないし(←これ、案外大事w)、細かいディティールが施されたパーツも少ないから表面処理もやりやすくて、ガンプラ初心者さんにも作りやすいです。

ということで、今回のガンダムダブルオーダイバーの表面処理作業記事が参考になりましたならば幸いです(^^)

Twitterもフォローしてくれると嬉しいです(^^)

がく@oskgaku