
ども、がく(@oskgaku)
です。
ガンプラのエアブラシ塗装、塗料や溶剤の臭いに困ってませんか?
特に、片付けのとき。
ちょこっと余った塗料を含ませたキムワイプなんかを捨てたゴミ箱からの臭い。


台所のゴミ箱から溶剤の臭いがする。なんとかせいや。
家族からこんなこと言われてる人、結構いるのでは?w
その悩み、防臭袋で解決!

防臭袋の中に、塗料や溶剤を含ませたキムワイプとか、紙コップなんかを入れて捨てる。臭わない!


この防臭袋、キムチやさきいかの臭いも抑えるとか。凄いっ!

しかしこの防臭袋、なんで臭わないのかしら?
溶剤や塗料が染み込んだキムワイプなどのゴミは、各自治体のルールに従って捨てましょう。
目次
BOS防臭袋が臭わない理由
私の買った防臭袋は「BOS」。

BOSのwebサイトで、臭わない理由を読んでみた。
なるほど。この防臭袋は臭いの漏れを、物凄く遅くする設計らしい。
要するに、袋から漏れる悪臭成分が、少しずつゆっくりとしか出てこない。

悪臭成分が少しずつゆっくり出るので、「臭い」と思う前に拡散されちゃうんだね。

理屈を知れば、臭わないのも納得。
エアブラシ塗装の臭気対策!BOS防臭袋とMr.クリーニングボトルの活用術
このBOS防臭袋、エアブラシ塗装の片付け時にフル活用。
その活用方法は、Mr.クリーニングボトル内の水(塗料が混じってる)を吸い込んだペーパータオルの廃棄。





ペーパータオル、溶剤の臭いタップリで、クサイ。
Mr.クリーニングボトルの詳細はこちら
このペーパータオルを、防臭袋に捨てる。

ペーパータオル、6枚くらい使ってるぞ。
全部捨てて、大丈夫か?

大丈夫なんですよ、コレが。
ビックリするほど臭いを感じない!
今までコンビニ袋を2枚重ねで捨てていたあの苦労、なんだったのでしょうかw
因みに、ペーパータオルはダイソーの極厚ペーパータオルが便利。

※ダイソー以外でAmazonを見ればもちろんペーパータオルはあるが、コスパのほどはいかに?w
新聞紙だと、見開き1ページをちぎってグイグイ詰め込まないとイケない。

最初のウチはそれでもよかったのだけども、段々と面倒になってきました。
Mr.クリーニングボトルの片付け、案外簡単だった。新聞紙をひたすら突っ込んでグリグリ拭くだけ。 pic.twitter.com/RVJXWLNTmc
— がく@ガンプラ製作修行中 (@oskgaku) April 9, 2023

極厚ペーパータオルの方が圧倒的に手間が少ない。
Mr.クリーニングボトルと防臭袋のコンボ、臭気対策に最高です!
コンビニ弁当の臭いを撃退!防臭袋で家事を楽にする方法
コンビニ弁当のトレイ、生鮮食品のトレイ、冷凍食品の袋、これらも防臭袋に捨てれば臭わない。

コンビニ弁当や生鮮食品のトレイって、洗わないとけっこう臭いますよね。
でも、防臭袋があれば洗う手間が省けます。
家事に大活躍の防臭袋なら、買っても奥さんから文句は出ませんよ!
まとめ:BOS防臭袋でエアブラシ塗装の臭い悩みをスッキリ解決!
ガンプラのエアブラシ塗装で悩む臭い、もう我慢する必要ナシ!
BOS防臭袋を使えば、Mr.クリーニングボトルのペーパータオルやキムワイプ、コンビニ弁当のトレイまで、臭い対策はバッチリ。
簡単で時短、しかも家事にも役立つ万能アイテムです。
極厚ペーパータオルとのコンボで、片付けもストレスフリー!

これで快適なガンプラライフが送れます。
ガンプラ製作進捗やマテリアル紹介をツイート。
がく(@oskgaku)