ガンプラ塗装のマスキングが失敗しちゃう人にオススメする4つの対策

記事内に広告を含みます

がく
がく

ども、がく(@oskgaku
です。

ガンプラを塗装する時に、めっちゃ失敗しがちな作業のひとつ「マスキング」。

今回はそんな失敗しがちなガンプラ塗装のマスキングの対策をご紹介します。

前回のブログ記事で、マスキングが不十分のためにエアブラシ塗装が悲惨になった状況を書きました。
【過去記事】

その記事を読んでくださったフォロワーさんから、アドバイスをいただきました!嬉しすっ!

ありがとうございます!!!!!

このアドバイスをいただいたのち、それを元にして、自分なりにもあ~だこ~だやったり調べたりして、なんとか対策を講じてみましたよ。

ガンプラ塗装のマスキング失敗回避の4つの対策

おさらいでマスキングが失敗しちゃう原因の確認。原因は以下の4つでした。

原因1)マスキング密着の甘さ
原因2)スプレー缶塗装を強く吹きすぎ
原因3)マスキングテープを強く貼りすぎ
原因4)塗装後の乾燥時間

そして今回、それに対して講じた失敗回避の対策は4つです。

対策1)
マスキングテープのフチをカットしてシャープに
対策2)
境界線以外の粘度を落とす
対策3)
マスキングテープが重なる部分は爪楊枝でしっかり密着
対策4)
スプレー缶に5円玉をハメ込み、薄吹きを数回に分ける

ほとんどフォロワーさんからいただいたアドバイスを実践してるだけですね(^_^;)

詳細を説明していきます~。

マスキング失敗回避対策1)
マスキングテープのフチをカットしてシャープに

まずはこちらをご覧くださいませ。
DSC04339

前回のブログ記事で紹介したマスキングが失敗して、塗料がマスキングテープの中に入ってきちゃった失敗です(^_^;)
この対策として、マスキングテープのフチの部分をしっかりとパーツに密着させて、塗料が入り込まないようにします。

マスキングテープのフチは実は汚い?

マスキングテープのフチを密着させるために、マスキングテープのフチをカットします。

何故にフチをカットするのか?

それは、マスキングテープのフチって、使ってるうち、保存しているうちに、汚れたりヨレたりしてきているそうなんです。
DSC04515

たしかにマスキングテープはフチの部分は裸ですから、デコボコした机の上なんかに置いたら、フチの部分もデコボゴしてきそう・・・。
DSC04514
▲画像では「男前MonotaRo」という男前モノタロウのマスキングテープ使ってますが、別にタミヤのマスキングテープとかでも大丈夫です。

ノーブランド品
¥1,058 (2024/04/25 07:34:16時点 Amazon調べ-詳細)

そうすると、肉眼ではフチの部分はまっすぐキレイかもですが、マクロレベルだとデコボコしていて、隙間があるかもですね。

そして、そこから塗料が入ってくる・・・。

ゴミなんかついてた日には、そのゴミが塗装中にパーツについてしまいますわ。

お、恐ろしい・・・。

マスキングテープをカットしてフチをシャープに

そんなことが起きないためにも、デザインナイフなんかで、マスキングテープをカット。

フチの部分をシャープにするワケです。

そうすれば、フチの部分はキレイなまっすぐシャープな状態。

これならパーツにも密着しやすい。

左が何もしてないノーマルな状態。右がデザインナイフでカットしてフチがシャープになった状態。
web_01

やはり、デザインナイフでカットした方が、フチはキレイですね。

なお、マスキングテープをカットするとき、わたくしはタミヤの「タミヤ クラフトツールシリーズ No.20 デザインナイフ」を使ってます。

このデザインナイフ、刃先が小さいめなので細かい作業向き。

小さいマスキングテープもカットしやすいです。

それと、カットするときに使うマットですが、ゴッドハンドの「ガラスカッターマット」がすんごくカットしやすいんです!

ガラスのカッターマットなので、刃がマットに食い込まず、少ない力で綺麗にマスキングテープをカットできます。これ、本当にオススメです。

ゴッドハンド(GodHand)
¥2,200 (2024/04/25 07:34:17時点 Amazon調べ-詳細)

マスキング失敗回避対策2)
境界線以外の粘度を落とす

さて、次はマスキングテープの粘度を落とすワケですけど、なぜに粘度を落とすのか?

これもまずはこちらの画像をご覧くださいませ。
DSC04333
▲前回派手に失敗しちゃったやつ・・・。

これは白の塗装の部分がマスキングテープを剥がす時、一緒に取れてしまって、下地の黒サフの部分が見えちゃってるんですよ・・・。

原因としては
「原因3)マスキングテープを強く貼りすぎ」
のことですね。

マスキングテープは、境界線や重なる部分は密着させる必要があります

しかし、それ以外の部分で強くマスキングテープを貼りつけると上の画像のように塗料まで剥がしてしまいます。

それを防ぐために、マスキングテープの粘度を落としてあげるワケです。

これに関しても、フォロワーさんからアドバイスもらいました!(もう本気で感謝しかない!)

まぁ微妙に粘度を下げる、ってことですよね。

だからあんまりデリケートにならなくても、という感じですかね。

いただいたアドバイスどおり、手の甲なんかに一度マスキングテープを貼り付けたりして、粘度をちょい落とします。

マスキング失敗回避対策3)
マスキングテープが重なる部分は爪楊枝でしっかり密着

マスキングテープが重なるようなところは、やっぱりスキマが生まれるワケです。

このパーツに関しても、マスキングテープ貼ってみましたけど、重なる部分はあります。
DSC04835

こういうところは爪楊枝で押さえつけてしっかり密着!
DSC04840

とはいえ、いくら爪楊枝といえど、グイグイ押し付けちゃったらパーツにキズがついちゃいますから、ほどほどに。

実際、わたくしは別のパーツをキズつけちゃいました(^_^;)

これ、綿棒でもよさそうですが、爪楊枝の方が硬いので押し付けやすい。

それに、綿棒は繊維がマスキングテープについちゃうかもですしね・・・。

境界線も気持ち程度に密着

境界線も気持ち程度に密着

ついでに、境界線もちょいと気持ち程度、爪楊枝で押し付けてやるとよさげ。
DSC04843

境界線も塗料が入り込む場所ですからね。

とはいえ、ここは境界線。

あまり押し付けすぎると、マスキングテープを剥がす時に、塗料がマスキングテープに持っていかれて、境界線が汚くなっちゃうかもなんで気をつけたいところ!

マスキングをこんな感じでやってみましたよ。
DSC04853

マスキング失敗回避対策4)
スプレー缶に5円玉をハメ込み、薄吹きを数回に分ける

最後、いよいよスプレー缶で吹きつけ。
DSC04866

本当は、エアブラシ塗装なら、スプレー缶よりかはだいぶ楽に薄く吹きつけできますけどね(^_^;)
【参考記事】

まぁ今回はわたくしがスプレー缶塗装で失敗した、ってのがありますのでね。

ちなみに、今回スプレー缶塗装失敗しちゃってますが、スプレー缶を上手に吹く方法についての記事も過去に書いてますので参考にどうぞ。
【過去記事】

さて、これもフォロワーさんからいただいたアドバイス「薄吹き数回」を実践すればいいのですが、「数回」ってのはともかく、「薄吹き」ってのはガンプラ初心者には結構ムズイですよね。

見出しh3スプレー缶に5円玉をハメ込むという技!

早速練習がてら5円玉を挟んでスプレー缶塗装をやってみましたよ!

これはイイ!かなりやりすかったですね!

スプレー缶塗装って、ガンプラ初心者的にはついスプレー缶とパーツを近づけちゃう。

でも、これなら近づけてもパーツに厚塗りするリスクがかなり軽減されます!

長谷川迷人さん、すごっ!!

そして、アドバイスくれたフォローワーさんにも超絶感謝です!!

ってなことで、このパーツにも、薄~く、そして数回に分けて、スプレー缶塗装してみましたよ。
DSC04888

なかなかイイ感じになったかと(笑)

マスキングテープを剥がすタイミングは要経験

最後はマスキングテープを剥がす工程。

これはフォロワーさんからは「半乾きで剥がす」ってなアドバイスをいただいております。

それと、前回のブログ記事でも紹介しましたけど、ペイントDIY専門サイト「PAJOLIS.com」で参考になるwebページがありましたよ。

【参考webサイト】

こんなことが記載されております。

・マスキングテープはペンキが乾燥する前に剥がす

しかしこれに関しては(まぁ他のこともだけど)、多くの経験をして、剥がすタイミングを見極めるしかなさそうですね・・・。

塗料の濃さや、塗料を吹いたパーツの場所、湿気や乾燥なんかの要素もありますしね・・・。

この点は、頑張って何度も経験していきますよ!

ガンプラマスキング|まとめ

さて、最後にこのパーツのマスキングテープも剥がしてみます。

まぁボチボチかなぁ(笑)
DSC04958

でも、よく見ると、やっぱり境界線がね(^_^;)
DSC04936

途中経過の画像を見てみると、境界線、密着が甘い・・・。まだまだ修行が必要(笑)
DSC04903
DSC04939

そんで、この塗り分け部分、モールド(溝)になってます。

これについてもフォロワーさんからアドバイスいただきました。

こういうところは溝にかぶさるようにマスキングテープを貼るのがいいそうな。

なるほど~。たしかにそういう貼り方であれば、このケースは塗料が進入してきませんね。

勉強になります!

前回に比べると大きな前進!

今回はフォロワーさんたちのアドバイスのおかげで、かなり大きな成長ができました!ホントに感謝です!

今回の対策をもとにして、もっと経験を重ねていきたいですね。そうすれば、もっと自分にあった対策もできそうですしね。

最後に、フォロワーさんの名言を!

塗り分け作業、楽しくなるように頑張ります!!

今回のガンプラマスキング失敗回避対策の記事が参考になりましたならば幸いです♪

ブログ更新をTwitterでお知らせ♪
ガンプラ道具の便利な使い方なんかもツイートします♪
フォローをよろしくお願いします(^^)
がく@oskgaku

▼マスキングで失敗する4つの原因!
ガンプラ初心者は塗装前に要確認!マスキングで失敗する4つの原因!