カービングサンダーのピンポイントヤスリ術!ガンプラの合わせ目処理が一気に楽になる!

記事内に広告を含みます

がく
がく

ども、がく(@oskgaku
です。

ガンプラのビームライフル合わせ目処理って難しいんですよね。

ビームライフル合わせ目アップ
手前のスコープが、ヤスリがけの邪魔をする。

結論、その悩みはアルゴファイルのカービングサンダーで解決!

カービングサンダー支点
カービングサンダー細い合わせ目削り

今回はそのカービングサンダーの作業レポートです。

カービングサンダー外箱
がく
がく

カービングサンダーがあれば、ガンプラの合わせ目処理がサクっと終わるよ♪

アルゴファイルの小判糊付紙ヤスリなら、サクッとセットできそう♪

アルゴファイル(Argofile)
¥452 (2025/10/21 14:40:20時点 Amazon調べ-詳細)

2方向にセットできるカービングサンダーもあるご様子。

アルゴファイル(Argofile)
¥4,155 (2025/10/21 14:40:21時点 Amazon調べ-詳細)

ビームライフルの曲面合わせ目は本当に削りにくい!

細かい仕様は後述。実際はどうなんだカービングサンダー。

こちら、冒頭でも紹介したHGガンダムのビームライフル。これの合わせ目を処理していく。

ガンダムビームライフル
ビームライフルは細かい凹凸と曲面が多いので、合わせ目処理(削る)が非常に面倒。

面倒というか、ヤスリがけほぼできない。

例えば、スポンジヤスリだと手が入らない。

ピンポイントに削れない

しかも曲面のRディテール形状を損なわないように削るのがまた難しい。

余計な箇所を削る

紙ヤスリは力が入りづらい

力が入れづらい

これらの悩みはカービングサンダーで全て解決。

カービングサンダーのギザギザ処理でヤスリをガッチリ固定

まずはムニュ部分。接着剤を合わせ目に塗ってグッと押さえてムニュとなった部分ね。

ビームライフル合わせ目アップ

Mr.セメントSPでムニュっとした部分であれば、600番程度でも十分削れる(ヤスリについては後述)。

合わせ目箇所の幅に合わせてヤスリをカット。

ヤスリ幅合わせ
大体このくらいの幅かな。
ヤスリをカット

これをカービングサンダーにセット。

挟み込む部分はギザギザ処理してあるので、ナットで締め込んだらガッチリ固定。

カービングサンダーはめ込み部分
カービングサンダーギザギザ加工
これのおかげで、かなり強くヤスリがけしてもズレないのです。作業効率としては超重要です。
がく
がく

このちょっとした施工処置が、安物類似品との使い勝手を大きく左右するんだよね。

ちょっと長めにヤスリをカットしておくと固定しやすい。

カービングサンダー長めヤスリカット

あとは左右に動かして削るだけ。

カービングサンダーが最強ヤスリな理由は「支点」

これだけのこと。でも、これが最高なんです(むしろ、これだけのことを出来る道具がほとんどない)。

削りたい箇所を支点として削る。力の作用で、支点に力が集中するのは必然。ガシガシと削れてくれる。

カービングサンダー支点

ヤスリをビシっと張ってセットすればより強くヤスれる。

カービングサンダーヤスリがけ
ビシっとテンションかかってるので、無理に力を入れる必要はない。
ビームライフル合わせ目アップ
ビームライフル合わせ目ヤスリ後
形は崩れない。これがイイのよ。曲面が、曲面のままでヤスリがけ出来る。ムニュ部分はすっかり削れた。

さらにいえば、ちょっとたわんだ感じでセットすれば優しく丁寧に仕上がる。

逆にいえば、400番のヤスリをセットすれば、切削力は超絶アップ(形が崩れないように注意)。

やることは単純。なのに汎用性高し。
やれることが多数!

カービングサンダーの真の能力

カービングサンダー、まだまだこんなもんじゃない。もっとやれるヤツなんだ。

本領発揮!細かい箇所のヤスリがけ。

ビームライフル先端合わせ目

ヤスリ幅を細くカットすれば、こんな細かい箇所も削れる。

カービングサンダー細い合わせ目削り-02
金属ヤスリや神ヤスではこうはいかない。
カービングサンダー細い合わせ目削り
ビームライフル合わせ目先端削り後
既存モールドは最初に彫っておけばイイわけで。
ビームライフル合わせ目先端整面
整面すすればこんな具合に綺麗に仕上がる。

手作業では難しい細い箇所も、ラクラクでヤスリがけ

力点を利用したカービングサンダー裏技

カービングサンダーで固定しているヤスリ。

これを手前で押さえてしまえば、さらに強力ヤスリがけが可能。

パーツ箇所にやってはこの手法が有効です♪

カービングサンダー裏技

カービングサンダーの高級感がソソる

カービングサンダー(品番:HCS1074)は、アルゴファイル製品。

帯状のヤスリを狭い場所や複雑な形状を磨けるハンドツール。

カービングサンダーのスペックなんぞは、公式webサイトがいちばんわかりやすい。

で、箱を開けた第一印象「めっちゃ高級感」。

それもそのはず。素材はアルミ合金とステンレス。

カービングサンダー外箱-02
がく
がく

たぶん、ナットがステンレスで、本体がアルミ合金かと。

もう見た目だけでも勝利を確信。かっこエエやん、という勝利(道具の購入では結構大事な要素w)

カービングサンダー43g!道具の軽さはオッサンには超重要

道具で重要な要素、重量。疲れと精度に関係するからね。

公式webサイトによれば、43g。

カービングサンダー重量
実際に量ったら44g。まぁ誤差。

比較として単三電池2本を量る。50g。

単三電池2本重量

道具の軽さは正義!長時間利用でも疲れない!

がく
がく

長時間使っても疲れません。オッサンには非常に重要。

カービングサンダーは最大約7.5cmのヤスリがセット可能

長さも調整可能。

カービングサンダー外観
カービングサンダー内径最小
内径最短は約5.6cm。
カービングサンダー内径最大-01
カービングサンダー内径最大-02
内径最大約7.5cm

ヤスリの長さを調整=多様なパーツに対応

ガンプラだけではなく、ピカチュウなどパーツとしては大きくて曲面でもヤスリがけできるという汎用性を持ち合わせる。神。

価格はAmazonで3,273円(2025年4月時点)。ちょっと高めだけど、性能を考えれば納得。

カービングサンダーと最強コンボヤスリ

セットするヤスリの話をしたい。

私としてはコシのある方が使いやすい。

コバックス NEXT耐水ペーパー、コシが強くておすすめ。

コバックス NEXT耐水ペーパー
10cmくらいにカットしても、クニャっとならない。

Amazon(2025年4月)で100枚1446円くらい。削りカスは濡れたスポンジで擦れば取れるし、耐久性も高い。

がく
がく

一生分くらいの枚数。コスパは決して悪くないかと。

ちなみに、布ヤスリはちょっとヤスリがけしづらないかなぁ。

コシのあるヤスリで強力ヤスリが可能!

カービングサンダーはどんな人にオススメ?

カービングサンダーは、こんな人にオススメ。

ガンプラ初心者: ヤスリがけが苦手な人でも簡単に使える!合わせ目処理のハードルが下がります。

ガンプラ中級者: エアブラシ塗装前の下地処理を効率化したい人。塗膜の仕上がりクオリティが上がります。

細かい作業が好きな人: 細部のディテールにこだわりたい人にはピッタリ!
逆に、「素組みだけでいいや」って人にはオーバースペックかも。

がく
がく

私と同様に「合わせ目消して、塗装して、かっこよく仕上げたい!」って人には最高のツールです。

カービングサンダーレビュー|まとめ

カービングサンダー、ガンプラの合わせ目処理を「めっちゃ楽ちん」にしてくれる救世主!

細かいパーツもサクッと磨けて、作業効率も仕上がりもアップ。

もうヤスリがけでイライラしたくない!」って人には買う価値ありです。

がく
がく

お値段分のもとは速攻で取れたと思っているよ。

ビームライフルの合わせ目、なんとかしたい…」って悩んでる人は、ぜひカービングサンダー試してみて!

これでガンプラ製作がもっと楽しくなる…はず!(笑)

ブログ更新をX(旧Twitter)でお知らせ

ガンプラ製作進捗やマテリアル紹介をツイート。

がく(@oskgaku