
33年ぶりのガンプラ作り。
前の合わせ目消しでは
Mr.セメント・リモネン系〔流し込みタイプ〕
を使いましたが「ムニュ」という感じで接着剤があまりでて(はみだして)きませんでした。
ガンプラの合わせ目消し接着剤に変色せず臭いなしのリモネン系を選んでみた
合わせ目を消す作業では、はみだしてきた接着剤を乾燥させてそこを削りますが、わたくしの作業だとあんまりはみだしてこない・・・。
流しこみタイプだからか、と思いましてこんなんの買ってみました。
「タミヤ リモネンセメント」
こちらもオレンジの香りだそうな。
オレンジの香りはあまりしないようなw
けども、シンナー臭さは全くありません。
ウチは嫁さんもいますのでシンナー臭いのは使わないようにしてるんです。
もっと「ムニュ」感はでないもんなんですかね。
でないとデザインナイフで合わせ目が削りづらい。
ということで早速この接着剤を使います。
さて、仮組みしたパーツを分解していくのですが、前回はデザインナイフで分解しました。
しかし、超ドドドド素人の上に、不器用なわたくし、思い切りパーツを傷つけてしまいます。
なので、こんなモノを購入。
ハッキリと断言します。
すんごい便利!w
33年ぶりガンプラ作る超ド素人おっさんには強い味方です。
作業時間が大幅に短縮されております。
合わせるパーツの両面に接着剤塗っていくことで「ムニュ」感がでるようですよ。
なんだか「ムニュ」感じがあまりない上に、接着剤つけすぎて少々、いや、かなりパーツに接着剤が垂れて広がってしまいました。
こういうものなのでしょうか・・・。
う~む・・・。
もっとこう「グッ」と強く合わせるものなのか?
リモネンセメント、ではなく、ノーマルでも試してみようかしら。
わざわざ?
う~む・・・。
ま、試してみようかなw
ガンプラって、奥が深いっすね。
でも、まぁこうやって試していくの、楽しかったりするw
ブログ更新をTwitterでお知らせ♪
ガンプラ道具の便利な使い方なんかもツイートします♪
フォローをよろしくお願いします(^^)
がく@oskgaku