
ども、がく(@oskgaku)
です。
今回は
「義弟と秋葉原に行ってZガンダムシリーズの積みプラの誘惑に負けた」
というロクでもない話ですw
目次
秋葉原で昼間からビールを飲む幸せ
▲とある日曜日、義弟と定番のJR秋葉原電気街口で待ち合わせ。
もうね、秋葉原来るたびに思うんですけど、こんなにテンションの上がる街が他にありますか?
お台場のガンダムベースもテンション上がりますが、それ以上にテンション上がりますね。
そんなテンションの上がる街、秋葉原。
とりあえず、いつもどおりにJR秋葉原電気街口から徒歩7分くらいのところある「よなよなビアワークス神田店」に行く。
今日は昼間からこういうことをする日!(笑) pic.twitter.com/FOGzV1x5Rv
— がく@エアブラシ塗装修行中 (@oskgaku) April 14, 2018
わたくしは、大して酒を飲めないにも関わらず、ここで毎度恒例のミーティングをします。
今回の秋葉原の目的、それは義弟がちょい前に発したひとこと。

やっぱりね、身近にガンプラ好きが増えると嬉しいもんですよねぇ(^^)
先日、義弟にRGのZガンダムをあげたんです。しかもプレミアムバンダイ!!
「RG 1/144 ゼータガンダム RGリミテッドカラーVer.」
義弟はそのZガンダムを速攻で素組みしまして、スミ入れだけではありますが完成させたようです。
重さが593gもあるから、結構パーツ数もあったとは思うんですけどね(^_^;)

ちなみに、わたくし、過去に自分の積みプラ(HGシリーズ)15個の重さを量ったことがありまして、そのなかで1番軽かったのは
「HG RX-78-01[N] 局地型ガンダム」
でした。266g。
そんなパーツ数が多いZガンダムを、「よなよなビアワークス神田店」に持ってくる義弟(笑)
義弟にあげたRGゼータ(笑)
— がく@エアブラシ塗装修行中 (@oskgaku) April 14, 2018
素組みスミ入れのみらしいが、なかなかの出来栄え!!(笑) pic.twitter.com/6yXUiIEucs

まぁそうだようねぇ。これはRGシリーズですからねぇ。リアルグレード(RG)ですからねぇ。
リアルグレードってのはバンダイのサイトにも
「本物であること」を追求し、緻密なパーツ構成や質感表現を実現。モビルスーツを作る楽しみと興奮を1/144スケールに凝縮したブランド。
ってなことが書いてありますからねぇ。
パーツ数も多いから素組みでも初心者には一苦労、って感じですね(なのでRGシリーズは初心者にはあまりおすすめしないw)
しかし、義弟は、たださえ変形して複雑なZガンダムをRGで素組みして、それを楽しいと感じてくれた模様。
こんなに嬉しいことはない!
だったらにいさん、キミにもっと作りごたえのあるガンプラ買ってあげるよ!
RGシリーズ以上の作りごたえといえば、やっぱりMGシリーズしかないね♪
ちなみに、MGシリーズの積みプラも重さを量ったことがあります(^_^;)
秋葉原で道具の品揃えは1番かもボークス秋葉原ホビー天国
ガンプラを買う前に道具を買います。JR秋葉原駅電気街口から徒歩1分の「ボークス秋葉原ホビー天国」の5階に行きます。
秋葉原に来て、道具を買う場合はまずこのボークスですね、わたくしは。
ゴッドハンド製品も置いてたりして、品揃えの多さも素晴らしいのですが
欠品が少ない!
これ、非常に大事!(笑)
道具をわざわざ買いに行って欠品って、超がっくりきますよね(^_^;)
その点、このボークスさんは陳列されている道具の欠品が少ない、というかほぼないのではなかろうか、くらいなもんです。
以前に新橋のタミヤプラモデルファクトリーのレポート記事を書きましたが、ここも欠品が少なかったですねぇ。
そういえば、秋葉原のボークスも、新橋のタミヤプラモデルファクトリーも、店員さんの雰囲気はよかったよなぁ。
店員さん同士の連携もよかったし。
キチンとしている店は欠品も少ないし、店員さんの雰囲気もイイんでしょうね。
ってなことで、色々と物資を補充しました(笑)
今日の戦利品~♪ pic.twitter.com/hp3brrD5De
— がく@エアブラシ塗装修行中 (@oskgaku) April 14, 2018
そういえば、ボークスはスジボリ堂製品も置いてあったなぁ♪
義弟のガンプラを選ぶ
▲義弟のガンプラを選ぶために、恒例の「ヨドバシAkiba」へ。この6階ですね。
ヨドバシAkibaのガンプラ売り場は拡張されまして、かなり広くなったんですよね。
そんで、早速新製品に煽られる(笑)
これが例のあれかぁ♪ pic.twitter.com/bSQ3z0M1ut
— がく@エアブラシ塗装修行中 (@oskgaku) April 14, 2018
しかし、今回は義弟のMGシリーズを探すのです。わたくしが新製品のガンダムダブルオーダイバーに煽られてどうする(^_^;)
ふと、見渡すと義弟がいない。



そりゃまあね、あなたに以前あげたのはプレミアムバンダイのRGのZガンダムですから、カラーリングは違いますよ。でも、ほぼ一緒やん!





アラフォー世代のΖガンダムをリアルタイムで見ていた世代にしてみると、Ζガンダムはやっぱり特別。
初回の「黒いガンダム」で黒いMK-Ⅱを見たときの衝撃は忘れない(笑)
いや、アラフォー世代のファーストガンダム世代ならきっとその気持は同じはず!むしろそうであれ!
作りごたえのあるガンプラといえばMGシリーズ



おにいさんの杞憂
いや、待てよ、ここで普通にMGシリーズを紹介したって、素直に受け入れそうもないなぁ・・・。
Ζガンダムをダセェというレベル・・・。
Ζガンダム、むしろ洗練されすぎたデザインで、ガンダム史上もっとも美しいガンダムと言っても過言ではあるまい、いや、むしろ多くの賛同を集めることが出来るレベルなガンダム!
とりあえず、初めてのMGシリーズは、ガンダム系を作らせたい。やっぱりガンダムはガンプラの基本!
そして、最終的には、現段階でもっとも作りがいのあるガンダム系ガンプラ、
「MG 1/100 ダブルゼータガンダムVer.Ka」
を作らせたい!!
こんだけ作りがいのあるMGガンプラ、他にありますか?いや、あります(笑)
ともかく、ここはひとつ、ノーマルなガンプラを紹介していって、耐性をつけさせて「MG 1/100 ダブルゼータガンダムVer.Ka」までもっていきたい。

「MG 1/100 RX-78-2 ガンダムVer.3.0」


ペガサス流星拳の拳が見えないくらいのはやっ!
交渉のしがいのないやっちゃなぁ・・・(^_^;)



まぁともかく、MGのガンダムを作る気になってくれたなら、それでいいか(^_^;)
義弟の積みプラ煽りがすげぇ


だからよ、なんでオレに積みプラさせようとするのさ(^_^;)
今日は義弟にガンプラを買ってあげる日!それでいいべさな。














プラモデルの新たなステージへ!スター・デストロイヤー!





「ビークルモデル 001 スター・ウォーズ スター・デストロイヤー」


30分で完成!スターデストロイヤー!
ってなことで、義弟の怒涛の煽りで「ビークルモデル 001 スター・ウォーズ スター・デストロイヤー」を積むことに(^_^;)
まぁこのサイズならすぐに作れそうだからいいかぁ、ってなことで早速作る。
朝からプラモデルを弄る(^^)
— がく@エアブラシ塗装修行中 (@oskgaku) April 15, 2018
今朝は義弟が買ってくれたスターウォーズの「スター・デストロイヤー」とやらをパチ組み。
パーツのリアリティがスゴイ! pic.twitter.com/KOBJeVFLvR
素組みにスミ入れしただけで、あっという間に完成なのであります。
バンダイのビークルモデルで、スターウォーズのスター・デストロイヤー完成!
— がく@エアブラシ塗装修行中 (@oskgaku) April 16, 2018
素組みにタミヤのスミ入れ塗料のグレーを適当に流し込んで、プレミアムトップコートを適当に吹いて終わり笑
パーツが緻密なんで、ディティール感があってイイ感じになりました(笑)
特に後ろ姿がよさげw#スターウォーズ pic.twitter.com/bAJ9zQfsmu



ぶっちゃけ、作っていて、かなり楽しかった(笑)
簡単に作れるのにすんげぇ美しいディティール!義弟のおかげで、新たなステージに立てました。
まとめ
ということで、今回は、義弟により、プラモデルの新たなステージに導かれた44歳おっさんでした。
まさかスターウォーズのプラモデルを作ることになるとは思わなかったなぁ(笑)









順調に、積みの罪は増えていくのでありました。
ガンプラ製作進捗やマテリアル紹介をツイート。
がく(@oskgaku)