ども、ガンプラ初心者のがく(@oskgaku)です。
昨今、ガンプラの積みプラが、さらに増してきております・・・。
積みプラの数が、いよいよやばくなってきたので整理してみた(笑)
積む場所確保は、最重要課題(^_^;) https://t.co/e1c6QqAUKk
しかも、HGもロクに作れないクセに、MGの積みプラまで増えてきている始末・・・。
MGってのは、箱が大きいので置き場所に非常に困るんですよねぇ、ってな悩みがありつつも、積んでしまっている昨今・・・。
どげんかせんといかん、という気持ちはありながらも、別なことが気になりだしたんです。
「このMGの積みプラ、一体どれくらいの重さなのかしら?」
マジでどうでもいいですね。すみません(^_^;)
いえね、っていうのもですね、以前にHGの積みプラは重さを量ったことあったワケで・・・。
MGもさ、こんだけ積んだら量り比べてみたいよね(←誰も同意しないと思うw)。
ってことで、今回は積みプラしているMGシリーズ7個を量ってみます!
こんなことは、もはや誰の役にも立たないのは自明の理!
お忙しい方は今回の(今回も?)記事は読んでも全くムダですから、そこんところよろしくメカドック!
よろしくメカドック、Kindle版もあればいいのになぁ、と思っていたらあったのでポチってしまった(笑)
よろしくメカドックをKindle版でポチってしまった(笑)
ネットカフェとかにもなかなか置いてないから、Kindleであったのは嬉しい(^^) https://t.co/qYfxhnltfd
目次
ガンプラMG積みプラ
重さランキング
TOP7)ジム・スナイパーII
595g
まぁそもそも、同じMGシリーズといえど、箱の大きさが違いますから、小さい箱の方が軽いですわな。
とはいえ、この箱の大きさでも厚みは結構ありますけどね。
個人的には、MS-06F ザクII Ver.2.0が一番軽いと思ってました(笑)
わたくしが積んでいるMGの中では、ジム・スナイパーIIが一番軽いことになりますね。軽いということは、ワリと簡単にサクサクと組めるということになるのかしら?
かなりパーツ数は多いイメージなんですけどね。
ちなみに、わたくしの積んでいるHGのガンプラで、一番重たいのはHGBF Ez-SRフォックスハウンドの419g。
それを踏まえると、595gのジム・スナイパーIIも、結構なパーツ数がありそうですね(^_^;)
とはいえ、このジム・スナイパーIIはサクサクっと素組みで、とはいかないよね(^^)
やっぱりスジ彫りとか追加しちゃいたい(笑)
なにせこのジム・スナイパーIIを積むかどうかで一日を費やしてますから(^_^;)
ガンプラMG積みプラ
重さランキング
TOP6)ガンダムアストレイ レッドフレーム
602g
こちらのガンダムアストレイ レッドフレームはプレミアムバンダイで購入したもの。
・参考webサイト
このガンダムアストレイレッドフレームはもう随分前にポチった。2017年の1月に、サウナで梅酒ロックを飲みながらポチってしまった(^_^;)
このガンダムアストレイレッドフレームは、もはや素組みでスミ入れ、そしてつや消しでも十分にかっこよく仕上がるのではなかろうか!!
積みプラを減らすべく、早朝からプレバンで買ったガンダムアストレイ レッドフレームをチマチマと素組みすることにする(笑)
もうこれはスミ入れとつや消しだけで相当カッコイイ仕上がりになるような気がする(^^) https://t.co/XjixPwUFEY
本当はガンダムホビーライフ011に掲載されていたNAOKI氏製作のガンダムアストレイレッドフレームに少しでも近づけたい!と思っていましたが、これはもう無謀な願望(笑)
だいぶ前に買ったモノだし、そろそろ組み上げたいところです。
ガンプラMG積みプラ
重さランキング
TOP5)ジム・コマンド(宇宙戦仕様)
ジム・コマンドは宇宙仕様以外にも「コロニー戦仕様」というのがでてますね。
・参考webサイト
まぁ見た目としはほとんど同じような感じですけども(^_^;)
やっぱりさ、ファーストガンダム世代としたら、赤い色には特別な感情をいだくよね(笑)
っていうか、ここまで自分で読み返してみて思ったのですが、今回のブログ内容、一体なんなんですかね?(^_^;)
これ楽しんでくれる人います?(笑)確実にいえることは、わたくしは自身は楽しんでますのでご安心ください(笑)
ガンプラMG積みプラ
重さランキング
TOP4)MS-06F ザクII Ver.2.0
639g
もうね、全てガンプラの基本というんでしょうか。ガンプラはここから始まってねぇか?くらいのもんですわ(笑)
MS-06F ザクII Ver.2.0!!
ホビーサーチさまのwebサイトを拝見しますと、発売日が「2008年3月下旬」となっております。
・参考webサイト
約10年近く前に発売されたモノなんですね。
なんか、勝手なイメージで、ワリと昔に発売されたモノは軽いのかなぁ、なんて思ってたり(^_^;)
しかし、なんだかんだで639g
結構なボリュームなんですねぇ。
このザクに関しては「マスターグレードモデリングガイド ザク編」という本を買ったので、これを見ながらじっくりと作りたいんですよねぇ~、とか言ってるからちっとも取り掛かれない気がしてる昨今www
ガンプラMG積みプラ
重さランキング
TOP3)MS-06R-1A 高機動型ザクII 黒い三連星仕様 Ver.2.0
829g
重てぇ、急に重てぇよ兄貴!!
ザクから一気に190gも増えたぜ兄貴!!
同じザクなのによ(笑)
まぁザクはザクでもこちらは「MS-06R-1A 高機動型ザクII 黒い三連星仕様 Ver.2.0」ってやつでさぁ。
黒い三連星仕様、ってネーミングですでにテンションは上がりまくって息切れするくらいなもんです(笑)
この「MS-06R-1A 高機動型ザクII 黒い三連星仕様 Ver.2.0」は嫁さんが買ってくれました。
「嫁さんが買ってくれた」ってなことになりますと、世間一般的には「なんて羨ましい」ってなことになるかと思いますけど、まぁそれなりに得たもの失ったものがあります(^_^;)
その経緯は、過去記事で書いてますのでよかったらどぞ。
もうこの「MS-06R-1A 高機動型ザクII 黒い三連星仕様 Ver.2.0」を作るのはテンションがあがりますね!
どうカスタマイズするか今からワクワクドキドキがどっかんパラダイスで止まらねぇよ兄貴!(笑)
バーニアとかをどうしてやろうか、というワクワク。
塗装の黒は黒なのか?紫に近い黒なのか?白はノーマル白なのか?はたまたアルティメットホワイトなのか?それとも新しい白に挑戦か?
ほらもうこんだけでワクワクドキドキがどっかんパラダイスのMAXですわ(笑)
ガンプラMG積みプラ
重さランキング
TOP2)FA-78-1 フルアーマーガンダム
839g
この「FA-78-1 フルアーマーガンダム」は、ファーストガンダム世代なら、皆憧れが強いのではなかろうか・・・。
Wikipedia先生で調べてみますと、以下のように記載されておりますよ。
講談社発行の雑誌「コミックボンボン」に連載された漫画『プラモ狂四郎』に登場した「パーフェクトガンダム」を、小田雅弘が『MSV』に加えるため、宇宙世紀に存在したMSとしてより軍用機らしいデザインにリファインすることで誕生した。
コミックボンボン、響きが懐かしい(笑)
小学生の当時、プラモ狂四郎でこのフルアーマーガンダム見た時
「めちゃくちゃかっこいいやんけ!っていうかクラフト団って何なん?」
って驚愕しましたね?
※子供だったんでクラフト団のくだりとかよく理解できてなかった(笑)
なので、このフルアーマーガンダムはいつかは作りたいとは思ってましたよ。
けどね、このフルアーマーガンダムはパーツ数も多そうだし、ハードル高そうだから自分のガンプラ製作テクニックのレベルが上がったらでいいかな、なんて呑気に構えてたんですよ。
しか~し、なんと、もしかすると廃盤になるかも?!的な噂を聞きつけてしまった!!
いつもブログ読んでくださりありがとうございます!(^^)
MGのパーフェクトガンダムとフルアーマーガンダムが廃盤??!!そう聞くと、積まずにはいられなくなってしまいますね(^_^;)
— がく@おっさん家事 (@oskgaku) 2017年8月11日
まぁ廃盤になるかも的なことであって、確実どうだかは知りません。
けども、そんなことはどうだっていいんだ!(←本来は大事なところw)。
気持ちとしては、
「もしかしたら、もう2度とフルアーマーガンダムと会えないかもしれないぜ?」
と脳裏をよぎった日には行動にうつってたよね(笑)
結局、人ってやつぁ何かキッカケがないと動かないのかもしれない。その理由が良くても悪くても・・・。
だからこそ、通信販売でよく見かけますが、「残りわずかですっ!」「今回限りの限定品ですっ!」とかいってるんですよねぇ(^_^;)
それとフルアーマーガンダムは、ken16w(@kenichiro16w)さんの作品をツイートで拝見してかなり憧れてる、ってのもありますね(^^)
3/25発売のモデルグラフィックス5月号、巻頭特集「ガンダムFA宣言」にて、FA-78-1フルアーマーガンダムを製作させて頂きました。他にもスゴい作品が盛り沢山の内容となっていますので誌面でご覧になって下さい。ヨロシクお願いします(*≧▽≦)ノシ)) pic.twitter.com/ZqPFZ4DGME
— ken16w (@kenichiro16w) 2017年3月25日
いつか、こんな風に作ってみたいものです。
ガンプラMG積みプラ
重さランキング
TOP1)エールストライクガンダム Ver.RM
958g
もうこの「エールストライクガンダム Ver.RM」に理由はいらねぇ。
ガンダムSEEDを見始めてしまったからには、こいつをゲットしない、なんてことは選択肢に一切合切入らない(笑)
発売されたのは「2013年05月25日」とのことですが、ついこのあいだ発売されたかのような美しさ・・・。
・参考webサイト
ガンダムSEEDのガンプラでいえば、主役機として「フリーダムガンダム」もありますが、わたくしはこちらのエールストライクガンダム派(笑)
ちなみに、「フリーダムガンダム」のMGは発売されたのが「2016年04月29日」とのことでワリと最近。
・参考webサイト
なので、「フリーダムガンダム」のMGが発売されたときの世間に賑わいようはよく覚えておりまして、わたくしもその重力の井戸の底に引き込まれそうになって、ポチりそうになったのを覚えております(笑)
まぁ正直なところ、「フリーダムガンダム」をポチるのも時間の問題ですね(^_^;)
エールストライクガンダム Ver.RMの中身を見てみる
ということで、わたくしが積みプラしてるMGガンプラの重さを軽い方から見てきてワケですが、わたくしの予想としては、フルアーマーガンダムが一番重たいと思っていたんですがね。
だって、フルアーマーですもんね(笑)
しかし、なぜにフルアーマーガンダムではなく、エールストライクガンダム Ver.RMが重たいのかしら?
ってことで、ちょいと中身を見てみます。
見たらわかる、これが重たい理由やわ(笑)
112g
ってなると、このカタパルトデッキ分だけ差し引いた重さは846g。
フルアーマーガンダムが839g
カタパルトデッキを差し引いたエールストライクガンダムが846g
結局はカタパルトデッキを差し引いても、結局はエールストライクガンダムが一番重かったですね(^_^;)
パーツを広げて並べてみると、やはり結構な数・・・。これ、パチ組みも大変そうだなぁ・・・(笑)
一番軽かったジム・スナイパーIIとランナーを重ねて比べてみても、あんまり変わらないのですがね・・・。
パーツを見てみると、かなり精密な作り。今のガンプラ製造技術ってスゴイですよねぇ~(決して袋からはださない笑)。
そして、何より、説明書のエールストライクガンダムがカッコイイ(笑)
まとめ
わたくしが積んでいるガンプラのMGシリーズ、軽い順からまとめると以下のとおりです。
TOP7
595g
602g
TOP5
いやぁ今回のブログ記事、誰得?(笑)
まぁ俺的には俺得にはなるんですが(^_^;)
っていうか、そもそも、こんだけMGシリーズを積んでしまったら、もはや積むところが本気でなくなる!
なんてことを考えていたら、積みプラの対応策をフォローさんがご教授してくださったwww
そう!積みは組んだら飾れるんですよ(*^^*)
積むと荷物。組むと作品。
今年は展示会デビューしましょう♪— ハル@キマトル作っとる (@hal16793727) 2018年1月14日
名言でましたね!
「積むと荷物。組むと作品。」
そうよね、積んだらただの荷物でも、まずは組めば作品にはなるんですから!
ということで、今年はどんどんと、まずは組んでいこう!!
という事で、今回もどうでもいい感じでしたけど、多少なりとも楽しめた、という変わった感性の持ち主の方は、シェアボタンをポチっていただけると嬉しいです(笑)多くの方に読んでもられると次の記事も頑張れます(^^)
▼その他のガンプラ初心者向け技術解説の記事