


ガンプラのスジ彫り、初心者が最初に使うのはどれがいいかの問題(←問題になってるのは私だけw)。
わたくしは以前、ガンプラ初心者のスジ彫りはとりあえずファンテックのスジ彫りカーバイトを使っておけ、ってな記事を書きました。
まぁこれはこれとしていいのですが、主観も入ってるよなぁ・・・とは思うワケです。
ということで、今回はガンプラ超ド級素人の嫁さんに、
3種類のスジ彫り道具を使ってもらい、どれが1番使いやすいのか?
ってのを試してもらいます!
















































目次
スジ彫り道具3種類を紹介
今回、嫁に試してもらうスジ彫り道具は以下の3種類。
スジボリ堂:「BMCタガネ」
GSIクレオス:「Mr.ラインチゼル」
ファンテック:「スジ彫りカーバイト」
なぜにこの3種類かといいますと、わたくしが持っているスジ彫り道具、ってなこともありますが、店頭なんかでも最も入手しやすい部類で、ポピュラーな3種類だと思うんですよね。
そんで、嫁さんに試してもらうスジ彫りは、いきなり新規で彫るスジ彫りってのは難しいので、すでにパーツに施されているモールド(溝)を、彫り直すってな作業をやります。
モールド(溝)を彫り直すキットはこれ。
ガンダムオリジンの「HG 1/144 ザクII C型/C-5型」。
パーツは二の腕部分。
スジ彫り作業にルーペはやはり必須!





























































なのでルーペなしでも大丈夫かと思いましたが、さすがにスジ彫り加工なんかの作業はルーペないとキツイみたいです(^_^;)
ということで、ルーペも準備したし、早速試していきますよ!

















スジ彫り初体験 検証道具1)
BMCタガネ
まず最初はスジボリ堂の「BMCタガネ 0.2mm」から。
ザクIIの腕のモールド(溝)を彫り直してもらいますよ。
早速彫ってもらったところ使い勝手は・・・。




























まぁ特に違和感はなかった模様・・・。
こちら、彫ったパーツ。
彫った様子はよくわからんですな(^_^;)
BMCタガネを使った感じとしては、特に違和感なく使えたようです。
スジ彫りを全くやったことない嫁さんでも、案外普通に出来るもんなんですねぇ・・・。
わざわざブログに書くこともなかったかしら(笑)
レポートとしてはつまらんのぉ・・・。

















BMCタガネにはホルダーもあるのだが・・・。
スジボリ堂の「BMCタガネ」は専用のホルダーがあるんですよ。
ってなことでホルダーをつけて嫁さんに試してもらいます。




























まぁこれも好き好きがありますからねぇ・・・。とは言いつつも、夫婦揃ってBMCタガネホルダーが使いづらいという結末はこれまたなんとも・・・。
スジ彫り初体験 検証道具2)
Mr.ラインチゼル
お次はGSIの「Mr.ラインチゼル 0.15mm」。
※わたくしはサイズがわかるようにマスキングテープ貼って「0.15mm」って書いてます(^_^;)
「Mr.ラインチゼル」も本来ならばキチンとした専用の持ち手があるワケです。
※どうやら持ち手単品ってのはなく、持ち手+0.3mm刃がセットになっているようです。
しかし、わたくしはすでにゴッドハンドの「ショートパワーピンバイス」などのピンバイスがありますので、それを使います。
この「ショートパワーピンバイス」、わたくしは持ちやすくて、手にめっちゃフィットしますのでかなりお気に入りの逸品!
ってなことで、Mr.ラインチゼルを「ショートパワーピンバイス」に装着するところから嫁にやってもらうことにしました(笑)
「ショートパワーピンバイス」に「Mr.ラインチゼル」を装着するのも使い勝手に含まれますからね。



































ふぅ~、やっぱり初めて「ショートパワーピンバイス」を使う人にとっては、なかなかハメづらいですよねぇ。
ガンプラ初心者のピンバイスについて
わたくしが現在持っているピンバイスは2つ。
タミヤの「精密ピンバイスD-R」とゴッドハンドの「ショートパワーピンバイス」。
1番最初に購入したのがタミヤの「精密ピンバイスD-R」。
そう思うと、各社が専用のピンバイスというか、グリップ(持ち手)を用意するのは当然なのかもしれません。
例えば、もし、
小学1年生の子供
お父さん
の親子2人がガンプラを初めて作って、そして何体かキットを作ってスジ彫りもやってみようか、となったとき、そんな親子のスジ彫りには専用のグリップの方が安定して装着もやりやすいかもですねぇ・・・。
※まぁスジボリ堂のホルダーは、我ら夫婦はアレでしたけど・・・(^_^;)
今まで、あんまりそういう視点で見てませんでしたねぇ・・・。
でもピンバイスの装着のやり辛さは、最初だけだとは思われるのですが・・・。
嫁さんの様子を見ておりますと、「Mr.ラインチゼル」をキッチリと「ショートパワーピンバイス」に装着していない様子・・・。
この状態でスジ彫りを開始すれば、
「すっげぇやり辛っ!」
となるのは必至(^_^;)
安定してませんからね。
さすがに「ショートパワーピンバイス」への装着は見るに見かねて、わたくしがキッチリとハメました(笑)
Mr.ラインチゼルでのスジ彫り開始!
そして、ようやく「Mr.ラインチゼル」のスジ彫り開始!







わたくしとしては、「Mr.ラインチゼル」は別にやり辛い印象を持ったことはないのですが・・・。

















ううむ・・・。もしかすると、「Mr.ラインチゼル」は全くスジ彫りをやったことない初心者が使うにはやり辛いのかもしれません・・・。
確かに、この「Mr.ラインチゼル」の刃先の形状だと、最初の一刀を引っ掛けるのが難しいのかも・・・。






すっげぇ先っぽに装着してるな!それ、むしろやりにくくないか?(笑)








「ショートパワーピンバイス」が持ちづらいですって!!!!
こんなに安定感抜群で作業のやりやすいピンバイスが他にあるかってぇの!!!

















ぐ、ぐむ~・・・。急にサウザーみたいな態度になりおって・・・。致し方あるまい。タミヤの「精密ピンバイスD-R」をだすか。




























まぁわたくしも、タミヤの「精密ピンバイスD-R」は、使いににくいとは思ってませんけど、ゴッドハンドの「ショートパワーピンバイス」の方が手にフィットするんだよなぁ。
待てよ。
もしかすると・・・。
実は、嫁さんの方が手のひらが大きい!!指が長い!!
わたくしの方が身長が6cm高いのに、手のひらは嫁さんの方が大きい事実・・・。
ちなみに、足の長さも嫁さんの方が長いという事実・・・。




























と、ともかく、手のひらというか、指が長い嫁さんにとっては「精密ピンバイスD-R」の方が使いやすいようです。
ガンプラ初心者はピンバイスが重い?!




























タミヤの「精密ピンバイスD-R」は、初めてスジ彫りする初心者には重たい、という感想を持つんですねぇ・・・。
まぁ女性だから、ってのもあるかもですね。
スジ彫りもそれなりに長い時間の作業を要しますから、これは大事なことですね。
初めてやることは何でも疲れますから、スジ彫り作業もそれなりに疲れるかとは思いますけど、グリップを重たいと感じたら、なおのこと疲れそう・・・。
そう思うと、ゴッドハンドの「BMCタガネ」は、ホルダーを付けなくても持つことが出来るので、そういう意味での作業のやりやすさもあるのかもですね。
ちなみに、これが「Mr.ラインチゼル」と「精密ピンバイスD-R」で彫ったスジ彫りです。
やはり、画像からは違いはよくわからんですな(^_^;)
ということは、仕上がりの見た目としては、少なくとも初心者レベルではさほど違いはないということになりそうですね。
スジ彫り初体験 検証道具3)
スジ彫りカーバイト
最後はファンテックの「スジ彫りカーバイト 0.1mm」。
これまたピンバイスへの装着は難しそうなご様子(^_^;)
そして、これまた謎の装着方法。スジ彫りカーバイト装着のクセがすごいw
せっかくラベル部分があるんだから、普通はこうするよね。



































ということで、こちらが「スジ彫りカーバイト」と「精密ピンバイスD-R」のコンボで彫ったスジ彫りです。
やはり、こちらも画像からは違いはよくわからんですな(^_^;)
ということは、繰り返しになりますが、仕上がりの見た目としては、少なくとも初心者レベルではさほど違いはない、ということになりそう。
まとめ
今回、ガンプラ超ド級素人でスジ彫り初体験の嫁さんには
「スジ彫りカーバイト」
の3種類のスジ彫りを試してもらいました。
その結果、仕上がりはほぼ同じ。そうなると、あとの違いは使い勝手。
嫁さんは
「精密ピンバイスD-R」に「スジ彫りカーバイト」
を装着させたものが1番使いやすかったようですね。
まぁこれはあくまで指が長い嫁さんの場合ですが(^_^;)
指が短いわたくしには、ショートパワーピンバイスの方が使いやすいです。
ただ、「スジ彫りカーバイト」も、ファンテックから専用のグリップがありますから、これが使いやすいのかもです。
ってな具合で、やはり人によって使いやすいスジ彫りってのも違ってきそうです。
そして、本当の初心者さんに、最初のスジ彫り道具として「Mr.ラインチゼル」ってのは、ちょいと難しいのかもしれませねぇ・・・。
まぁファンテックの「スジ彫りカーバイト」はお値段もガンプラ初心者には優しいお値段ですしね(笑)
ということで、今回の3種類のスジ彫り道具検証記事がガンプラ初心者様方の参考になれば幸いです。
ブログ更新をTwitterでお知らせ♪
ガンプラ道具の便利な使い方なんかもツイートします♪
フォローをよろしくお願いします(^^)
がく@oskgaku
あのモビルスーツが1位?
Amazonガンプラストアの売れ筋ランキングはこちら
アナタのまだ知らないガンプラ道具があるかも?!
AmazonのGSIクレオスストアはこちら
ブログ更新をTwitterでお知らせ♪
ガンプラ道具の便利な使い方なんかもツイートします♪
フォローをよろしくお願いします(^^)
がく@oskgaku




