がく
エアブラシ塗装を失敗させないコツや基礎、それは何なのでしょうか?
まずはやっぱり「撹拌」と「希釈」!
▲撹拌に便利な撹拌棒(これはタミヤの調色スティック)。
他にも要素はたくさんあるけど、撹拌と希釈はエアブラシを吹き付ける前段階の作業ですからね。
となれば、それはやっぱり基礎となるワケで。
エアブラシ塗装の失敗(柚子肌塗膜になったり液垂れしたり)を経て、今回のメカサフのエアブラシ塗装は一発で決まりました。
そのレポートです。
あのモビルスーツが1位?
Amazonガンプラストアの売れ筋ランキングはこちら
メカサフ へヴィとは?
▲まずは今回使ったメカサフヘヴィをチラっと紹介。ガイアノーツの製品。
以前に使用したピンクサフと同じシリーズです。
(2024/11/23 12:00:16時点 Amazon調べ-詳細)
通常のサーフェイサーよりも濃い色に調合してありますので、サーフェイサーの主用途である「下地作り」としてだけではなく、内部メカ、フレームや武器にそのまま「色」としても使えるものとなっております。
引用-ガイアノーツ – NAZCA(ナスカ)シリーズ
「サフ」と「塗装」が1度で済む、という製品(作業時短にもなるのです)。
その分、塗膜が薄くなるので関節部分の擦れ対策にもなるという優れたサーフェイサー。
そして、通常のサーフェイサーよりも濃い色の調合とのことで、仕上がり具合は独自のしっとりつや消し感。
ただ、サーフェイサーは普通の塗料よりも粒子が大きめ。
そのため、エアブラシ塗装初心者にとっては吹付け難易度高め(エアブラシに詰まったりするからね)なサーフェイサー吹付け。
でも、今回はその難易度を乗り越え一発成功です!
(2024/11/23 00:45:12時点 Amazon調べ-詳細)
エアブラシ塗装の基本は撹拌と希釈
実はこのメカサフ へヴィ、最後に使ったのは4年前。HGシャア専用ゲルググを塗装したとき。
メカサフとピンクサフレビュー!下地作りと本塗装をセットで吹き付け
そんな古い塗料使って大丈夫なんか?貧乏性が金メダル。
おっしゃる通り(^_^;)
本当は、あまりにも古い塗料は使わない方がいいと思われます。
長期間放置してるので、塗料としての性能が劣化しちゃってるはずですから。
でも、貧乏性なので使いますw
もし使えれば、それはそれとしてレビュー的側面でお役に立てるかもだし。
撹拌は大事
4年放置のメカサフ へヴィ、蓋を開けて見てみます。
▲グレーなはずなのにブラックw
まぁでもこれは、塗料としては当然です。顔料が瓶の底に沈殿しちゃってるんですよね。
4年分の沈殿、どうなっているのでしょう?
恐る恐る、攪拌棒を突っ込んでみます。
▲グニャとした感触アリw
掬ってみると案の定、ゴッソリの顔料の塊。
▲長期間放置した耳垢を取った気分。むしろ気持ちよさすら感じるw
これはもう、ノーマルな撹拌では済まされない!
ひたすら撹拌します!!!!
▲撹拌には撹拌棒を使うべし!使いやすさダンチ!高額でもないから素直に買うべき!
私は撹拌棒のこちら側でかき混ぜる派。
▲平棒側の方が瓶の底をゴリゴリしやすい(主観)。
それに、スプーン側って塗料を拭き取るのが面倒なのよね。
▲「月刊モデルグラフィックス 2021年11月号」の「教えて矢澤さん!!」に記載されてました。
(2024/11/22 20:57:23時点 Amazon調べ-詳細)
そんなワケで、3分くらい撹拌した様子。
▲まだ全然撹拌されておらず。ゴールは何処。
その後もひたすたら撹拌。10分以上はやってました。感謝の正拳突き1日1万回よりはマシ。
▲ようやくグレーの色味に。
塗料を掬ってみます。
▲本来のメカサフ へヴィの色味になったと思われます!かき混ぜる音を置き去りするレベルで攪拌したからね。
でもね、昨今の自分のエアブラシ塗装失敗で、撹拌の重要性は痛いほどに感じています。
これを怠るとエアブラシ塗装は大概失敗するので、この苦労はやむを得ません。
希釈も大事
希釈も過去の失敗を踏まえての作業。
希釈失敗回避の最善策、それは遠回りな方法。
濃い目で希釈して、徐々に薄くしていく方法。
エアブラシ塗装初心者でも液垂れ失敗を防ぐためにやれること
まずは1:1。
- 塗料1:薄め液1
です。
それで、濃ければ薄め液をちょっとずつ足していく方法。
そして、最終的には
1:1.5
- 塗料1:薄め液1.5
で希釈しました。
この希釈度合いの根拠は、メカサフ(ピンク)が柚子肌になって失敗したこと。
その失敗経験を踏まえ、希釈度合いは
1:1.5
塗料1:薄め液1.5
くらいがベストとわかっています(私の場合ですよ)。
ちなみに、メカサフに使う薄め液にはプロユースシンナーがベスト。
▲メカサフには、これを使っておけば問題ない。
*メカサフの希釈に使う事で、耐摩耗性と喰い付きが向上します。
引用-ガイアノーツ – NAZCA(ナスカ)シリーズ
これ使って「失敗だったぁ!」とかないしね。
(2024/11/23 16:48:25時点 Amazon調べ-詳細)
実際の希釈容量は2cc:3cc。
▲こういうときの計量には計量スプーンが便利。
エアブラシ作業が捗る!準備・片付け時短マテリアルまとめ
ともかく2cc:3ccで希釈です。
メカサフのエアブラシ塗装はシレっと成功
100均で購入したプラスチックスプーンに試し吹き。
液垂れや柚子肌塗膜は見受けられない。大丈夫そうです。
では、本番吹付け。
▲吹付け前。プラスチック感満載のパーツ。
▲吹付け後、問題なく吹付けできました。しっとり感満載。メカ感も満載かしらw
失敗しなかったので作業がシレっと終わって余計な時間かからず。
嬉しいですねぇ。
まとめ
今回のエアブラシ塗装は珍しく一発成功。
その成功要因はやっぱり撹拌と希釈。
希釈は濃い目から始めれば、失敗を回避しやすいのはわかりました(面倒ですけどね)。
撹拌はどんな塗料であれ、5分以上はやった方がいいでしょうね。
とはいえ、エアブラシ塗装を成功させる要因は撹拌と希釈だけではなく、他にたくさんあります。
- エアブラシの噴出量
- パーツとの距離
- エアブラシの動かす速度
- コンプレッサー圧力
- etc
でもまぁ千里の道も一歩から。
まずは撹拌と希釈をしっかりマスターしていきます。
とかいいつも、いずれ買いそうな気がしますw
ブログ更新をTwitterでお知らせ♪
ガンプラ道具の便利な使い方なんかもツイートします♪
フォローをよろしくお願いします(^^)
がく@oskgaku