
ガンプラ初心者おっさん、初めてのスミ入れ。
先に言ってしまいますと、初めてのスミ入れは失敗したワケであります(^_^;)
そのガンプラスミ入れ失敗を、これから晒しますw
まぁ初めてだから失敗しますわな。
わたくしのガンプラ工程は
・塗装はしない(これポイント)
・合わせ目は消す
・スミ入れはする
・つや消しはする
ということでやってます。
なので、スミ入れ用の道具もつや消しトップコートをかけても大丈夫なモノにしたいワケです。
でもね、ガンプラ初心者からすると、そもそも道具も何を買っていいかもわらかんです(道具買うところから失敗するワケですwww)
まぁたいていは、スミ入れ道具でガンプラ初心者用定番といえばこれらでしょう。そう、
GSIクレオスからでているガンダムマーカー。
ってなことで、わたくしもガンダムマーカー、一揃い買いましたともさ。
「スミいれ ふでペン(ふきとりタイプ)」
「スミいれ用 極細 油性」
「流し込みスミいれペン(流し込みタイプ<素組み用>)」
これは商品名がズバリ「スミ入れ塗料」(笑)
こちらもどうやら定番のようですね。
ってか、商品名からして、ド定番ですな。
これらまとめて買っちゃいましたよね!
(大人ってコワイ!)
ということで、一応全部試してみます。
そんで、せっかくなんでこの失敗を晒すことで、ガンプラ初心者の皆様の参考になれば幸いです!
最後には、塗装しないガンプラに適したスミ入れについても結論だしていますので、そちらも参考にしてください。
- GSIクレオス:ガンダムマーカースミいれ ふでペン(ふきとりタイプ)
- GSIクレオス:ガンダムマーカースミいれ用 極細 油性
- GSIクレオス:ガンダムマーカー流し込みスミいれペン(流し込みタイプ<素組み用>)
- GSIクレオス:つや消しトップコート
- タミヤ:スミ入れ塗料
- タミヤ:エナメル塗料<溶剤>大ビン
AmazonのGSIクレオス
その他、道具の分類からも探せます。
Amazonの溶剤一覧
ホビー : ホビー用工具・塗装・材料
目次
1)GSIクレオスのガンダムマーカーでスミ入れ
今回のスミ入れですが、まぁ失敗というか、自分の思ってたのとだいぶ違った結果になった、ということなんですけどね。
なんせスミ入れって初めてやるものですから、どんなモノ使っても、それなりによさげな感じになるのかなぁ、とか思っておりまして(^_^;)
とりあえず、わたくしのスミ入れ結果を見てもらえればと。
失敗を踏まえた上で、最後には初心者なりに、初心者が使うのにベストなスミ入れの結論はでましたから(笑)
相変わらずチマチマ作っているHGUC 1/144 MS-09 ドム/MS-09R リック・ドム。こいつで試していきますよ。
ということで、GSIクレオスのガンダムマーカーから試していきます!
スミ入れふでペン(ふきとりタイプ)
まず最初のガンダムマーカーは「クレオスガンダムマーカースミいれ ふでペン(ふきとりタイプ)」
こちらは水性なんで、ふきとることも可能です。
おお~、すぃ~とスミが流れていく~。
これ、毛細管現象というそうです。
けども、なんていうか、あまりキレイに塗れないっすね。
塗料のノリが悪いというか・・・。
パーツをキレイに拭いても同じ状況・・・。
なんか、はじいちゃってる感じ。
これではつや消しトップコートをかける段階までいかないなぁ・・・。
う~ん、まぁこれはリックドムのスミ入れには失敗だったかなぁ。
スミいれ用 極細 油性
次のガンダムマーカーは「クレオスガンダムマーカースミいれ用 極細 油性」です。
こちらのガンダムマーカーは油性ってことで、いわゆる普通の油性ペンみたいですね。
けども、このドムの足は溝が広くて書きやすいからいいのですが、そうではない細い溝だとこれはちょっと難しいです。
なので、このガンダムマーカーはちょっとした狭いところとかなどへのピンポイント用ですな。
う~む、ピンポイント用ってことで、リックドムには使えそうもない・・・っていう失敗(^_^;)
・はみ出したら消しゴムで消すこともできます(無塗装のパーツの上の場合)
流し込みスミいれペン(流し込みタイプ<素組み用>)
で、最後のガンダムマーカーは「クレオスガンダムマーカー流し込みスミいれペン(流し込みタイプ<素組み用>)」です。
あっ、これ、気持ちいいっすw
チョンとペン先をつけると、すぃ~と流れていきます。これまた毛細管現象ってやつですね。
楽しいっすw気持ちイイっすw
もっとすぃ~と流れるようにしたければ「ガンプラ初心者が素組みのスミ入れをキレイに流し込むためのひと工夫」や「綺麗なスミ入れに重要なのはスジ彫り?!4パターンで検証してみた」でも書いたとおり、スミを入れる箇所を彫り直してみるといいですよ♪
しかし、これ、つや消しトップコートかけると滲んでしまうかも!なんです。
だって、こう書いてあるんです。
「⑥塗装後にコート材を使用すると、にじむ場合があります。」
まぁそもそも、このガンダムマーカーが<素組み用>と謳ってますからね(^_^;)
<素組み用>ってことは、組んだだけのガンプラ用ってことですもんね。
<素組み用>ってことはつや消しトップコートをかけたら滲む場合もあるかもですわな。
つや消しトップコートはコート素材。
はたして大丈夫か?
まぁ「場合があります」ってことだけどね。
あとで試してみますので。
このガンダムマーカーはつや消しトップコートさえうまくいけばよさげな感じですね。
2)タミヤの「スミ入れ塗料」でスミ入れ
お次はこちらの「スミ入れ塗料」。
こちらはつや消しトップコートをかけても滲まずに使えるかな。
※こちらのスミ入れ塗料をさらに知りたい場合は「タミヤスミ入れ塗料の使い方を「使用上の注意」4項目から徹底解説!」を参考にしてください。
こちらの「スミ入れ塗料」、要領は流し込みスミいれペン(流し込みタイプ<素組み用>)と同じです。
濃度が「スミ入れ塗料」の方が薄いですね。
この「スミ入れ塗料」がつや消しトップコートで滲まなければこっち使いますかね。
3)最終候補は2つ
ということで、ここまで色々と試しきて、失敗もしましたが、「流し込みスミいれペン」と「スミ入れ塗料」の2つが使い勝手がよさそうです。
あとはこの2つにつや消しトップコートをかけてみて、スミが滲まない方を使っていきたい!
流し込みスミいれペン(流し込みタイプ<素組み用>)のパーツにスミ入れ
まずはこちらが流し込みスミいれペン(流し込みタイプ<素組み用>)でスミ入れしたパーツ。
実験だからさ、スミがハミだしてるとか、そういうの気にするのやめとこw
結果については後述~。
スミ入れ塗料のパーツにスミ入れ
これ、たぶん、ちゃんとスミいれできてないよね(-_-;)
キチンとビンの中で混ぜておかなかったのかしら。
結構混ぜ混ぜしたんだけど。
ってか、許してw
こちらのスミ入れ塗料、ペンよりもサラサラですね。
なので、かなり細いところかにはすごくよいですよ!
まぁとりあえずはね、つや消しトップコートで滲むかどうか、ってことなのよ。
その結果については次で。
4)つや消しトップコートをかけた結果
では、つや消しトップコートをかけた結果です。
流し込みスミいれペンとスミ入れ塗料、両方とも滲みは見受けられませんでした。
実験ってことで、結構つや消しトップコートを強めにかけました。
強めにかけたけど、さして滲まなかったので、どっち使っても大丈夫そうですね。
ただ、恐らく流し込みスミいれペンの方がつや消しトップコートをかけた時の方が、滲みやすいでしょうね。
流し込みスミいれペンには「⑥塗装後にコート材を使用すると、にじむ場合があります。」と記載されているワケですからねぇ。
いずれにせよ、こちらの参考記事でも書いたのですが・・・
▼参考記事
つや消しトップコートを、すんごい強めに吹きかけてしまえば、流し込みスミいれペンだろうと、スミ入れ塗料だろうと滲んでしまいますのでご注意を!!
ちなみに、流し込みスミ入れペンやスミ入れ塗料は結局は塗料です。
そのあたりについて理解を深めたい方は「スミ入れとつや消しでややこしい重ね塗り関係をスッと理解するための塗料基礎知識を2つにまとめた」を参考にしてください。
もうひとつ付け加えるならば、つや消しトップコートの進化版ってな感じで「プレミアムトップコート(つや消し)」っていうのもありますよ!
「プレミアムトップコート(つや消し)」でつや消ししたブグがこちら。
詳細は「プレミアムトップコートをさっと吹くだけ!素組みガンプラも塗装仕上げの美しさ!」をご覧くださいませ。
5)結論
ということで、長々と書いてきましたが、ガンプラ初心者のスミ入れの結論としては、次の2つのパターンがあります。
結論 パターン1)
素組みの場合 (塗装もしない、つや消しトップコートもかけない)
「流し込みスミいれペン(流し込みタイプ<素組み用>)」を使う
結論 パターン2)
最後につや消しトップコートをかける場合
というところですね!
ちなみに、タミヤのスミ入れ塗料は
・ライトグレイ
・グレイ
・ダークグレイ
・ブラウン
・ダークブラウン
とあります。
本当に何もせず
「素組みにする」
か、最後に
「つや消しトップコートかける」
かでスミ入れが変わってくる、ということです。
でも、最後、ひとつ付け加えさせてください。個人的にはですが
つや消しトップコートを薄く何度かにわけて吹きかける
のであれば
流し込みスミ入れペンでもスミ入れ塗料でも、つや消しトップコートかけても大丈夫!
と判断してます。
「あ~、もう結局、なんだかよくわからんよ!」
ってなガンプラ初心者さんは、はみだしたスミを消しゴムでも消せるお手軽な
「流し込みスミいれペン(流し込みタイプ<素組み用>)」
を買っておけば間違いないですよ。
ガンプラは、つや消しだけでもかっこよく仕上がるのが楽しい&嬉しいですよね。
素組みの「HGUC 1/144 RX-121-1 ガンダム TR-1 [ヘイズル改]」も・・・、
つや消しだけでこんなにエエ感じになります!(^^)
さらに、つや消しすればもっとエエ感じに!!!
ってなことで、今回は以上です!
ブログ記事が参考になれば幸いです(^_^)
あのモビルスーツが1位?
Amazonガンプラストアの売れ筋ランキングはこちら
アナタのまだ知らないガンプラ道具があるかも?!
AmazonのGSIクレオスストアはこちら
ブログ更新をTwitterでお知らせ♪
ガンプラ道具の便利な使い方なんかもツイートします♪
フォローをよろしくお願いします(^^)
がく@oskgaku
▼「素組み」と「スミ入れ」と「つや消し」仕上げのガンプラ!
素組み
素組み+スミ入れ
素組み+スミ入れ+つや消し
▼割れる心配がないスミ入れアイテム!ナルンオイル!
▼その他のガンプラスミ入れの記事はこちらです。