がく
エアブラシ塗装で下地を整えるサーフェイサー、これって何度も吹き付けるのって面倒臭くないですか?
▲エントリーグレードのベジータ。
▲最初に捨てサフ。そして合わせ目消しでサフ。傷があればヤスリがけしてサフ。何度も面倒だなぁ。
いきなり本塗装。マンダリンオレンジでエアブラシ塗装。明るい色。彩度は高いよ。
(2024/11/21 14:17:03時点 Amazon調べ-詳細)
で、そういうモノグサなことをしていると、当然、こんなことになる。
▲ヤスリがけした箇所は色が落ちている。その色の差異を、マンダリンオレンジで隠すことが出来なかった。
これって、パーツを均一にグレーサーフェイサーで下地塗装してやればイイだけの話。
そのような下地を作ってから、本塗装すればイイだけの話。
最終的には、どうにかリカバリー塗装が塗装出来ました(後述)。
今回のレポートは、これからエアブラシ塗装を始めようとしている人には、同じ失敗回避として参考にはなるはず!(たぶん!)
ちなみに、今回塗装したはのエントリーグレードのベジータです。
▲パーツ数35個の超サイヤ人ゴッド超サイヤ人 ベジータ。
(2024/05/04 18:04:07時点 Amazon調べ-詳細)
そして、隠蔽力高しでお世話になりまくっているガイアノーツのサーフェイサーエヴォシリーズ。
参考
ガイアノーツ – サーフェイサーエヴォ
あのモビルスーツが1位?
Amazonガンプラストアの売れ筋ランキングはこちら
目次
エアブラシ下地塗装が失敗した理由
今回のエアブラシ塗装の失敗理由は、マンダリンオレンジで下地を隠蔽出来なかったこと。
隠蔽出来なかった主な箇所は以下。
- 傷をヤスリがけした跡
- 合わせ目を埋めた黒い瞬間接着剤跡
で、今回、何がイケなかったのか?要するに、
マンダリンオレンジのような明るい彩度の高い色は隠蔽力がない、ということを念頭に入れてなかったこと。
隠蔽出来なかった箇所、自戒の念を込めてその経緯をそれぞれ振り返ります。
下地隠蔽失敗1)傷をヤスリがけした跡
失敗の始まり第1歩。
パーツに傷や穴がないかなどのチェックでサーフェイサー吹付け。
▲これはまぁイイのよ。このサフ塗装(捨てサフ)自体は問題ない。傷やホコリがあるかどうかのチェック。
傷があったのでヤスリがけ。
▲ヤスリがけすれば、剥げて下地の成型色が現れる。サーフェイサーとの色の差異が出る。
先述したとおり、この段階でもう一度グレーサーフェイサーを吹付けてあげればよかっただけの話。
下地隠蔽失敗2)合わせ目を埋めた黒い瞬間接着剤跡
EGのベジータは黒い瞬間接着剤を使って合わせ目を消しました。
▲この合わせ目は、グレーサーフェイサーを吹付けてちゃんと消せたのでした。
(2024/11/20 21:35:20時点 Amazon調べ-詳細)
むしろ、グレーサーフェイサーなら黒い瞬間接着剤の跡は消せるという証拠でもある。
▲ちなみに、黒い瞬間接着剤とベビーパウダーを混ぜると削りやすくなる。
合わせ目消しの時短術!黒い瞬間接着剤×ベビーパウダーの凄い効果とは?
この黒い瞬間接着剤跡をサフで隠さないとイケない。
でも、面倒くさいのでサボってしまった箇所もあり。
▲サボった結果がこれ。この状態でマンダリンオレンジ塗装しても、隠蔽出来るワケもなく。
失敗の根本は彩度の高い色の塗装に対する認識不足
繰り返しになるけども、マンダリンオレンジは彩度が高いので、下地の剥げた箇所と下地塗装の色の差異を隠すことが出来ない。
マンダリンオレンジを何度か吹き重ねたけど、隠蔽は出来ず・・・。
そういう意味では、今回の失敗は成長へのステップとしては成功かもしれない(←こじつけ)。
リカバリー塗装
今回の失敗、このまま放置するわけにもいかず。
リカバリー塗装します。
方法は以下の通り。
- 黒サフ塗装
- 白サフ塗装
- マンダリンオレンジ塗装(3回重ね塗り)
黒サフ塗装
▲ガイアノーツの「サーフェイサーエヴォブラック」
このエヴォブラックで色の差異を完全になくします。
▲全てをなくしてゼロからスタート。
(2024/11/21 14:17:04時点 Amazon調べ-詳細)
白サフ塗装
▲ガイアノーツの「サーフェイサーエヴォホワイト」
黒サフのままだとマンダリンオレンジが発色しない。
あと数回白サフを吹き重ねれば、キチンとした白になるのでしょうけれど、めんどくさいので1回で(こういう手間を惜しむな、という話ではなかったかw)。
とはいえ、さすがガイアノーツの「サーフェイサーエヴォホワイト」。
1度の塗装でも、黒サフをこんだけ隠してくれるのは素晴らしい。
(2024/11/21 14:17:05時点 Amazon調べ-詳細)
▲イエローやオレンジは、下地がピンクの方が綺麗に発色すると思われ。
(2024/11/21 11:50:29時点 Amazon調べ-詳細)
マンダリンオレンジ塗装(3回重ね塗り)
マンダリンオレンジ、一度で発色させようとしてはイケない。
3回吹き重ねることにします(それくらい吹き重ねれば、さすがに発色するでしょう)。
で、単に3回吹き重ねるのではなく、なるべく綺麗な塗面。ザラつきのない塗面にしたい。
そこで、「脱ビギナー!ガンプラ製作+4ステップ(有澤浩道:著)」で「基本塗装をレベルアップ」に記載してあった方法で塗装してみます。
それは
ローテーションするごとにクリアーとうすめ液を少量足していき、5回目はかなりシャバシャバの塗料をふわって吹きつけ、セミグロスくらいで終えるのがよいです。
という方法。
これに関しては、有澤様が私の疑問ツイートに応えていただきました!ありがとうございます!
お言葉に甘え、ひとつ質問させていただきたいのですが、本のP22の基本塗装の説明で「薄い色は吹き重ねる回数が多くなり表面がザラザラになりやすいので、ローティーションするごとにクリアーとうすめ液を少量足していき」とありますが、このクリアーは光沢クリアーという事でよいのでしょうか?
— がく@ガンプラ部屋製作中 (@oskgaku) April 25, 2019
※詳細はぜひ「脱ビギナー!ガンプラ製作+4ステップ(有澤浩道:著)」をお読みください。本当に脱ビギナーになれます!(^^)
光沢クリアー、プロユースシンナー、を吹き重ねるごとに追加していきました。
光沢クリアーとうすめ液を追加したおかげもあってか、テカテカの綺麗な塗面。
▲テカテカなら水転写デカールも貼りやすいし、最後のつや消しコートも必要以上にザラつかないはず。
他のパーツもどうにか差異を隠せた模様。
▲マンダリンオレンジが綺麗に発色。
▲テカテカ光沢クリアーなら、スミもスィ~と綺麗に流れる。水転写デカールもピタっと密着で貼りやすい。
エアブラシ下地塗装失敗から得た教訓
手間を惜しむな!
これにつきます。
ヤスリがけして色の差異が出来てしまったなら、そこでもう一度サフを吹いて、下地を均一な一色に整えればよかった。
で、嫁さんからも指摘されたが、これって単にモノグサなだけw
それにさ、もう一度サフを塗装したら、塗膜が厚くなるのもなんだかイヤだったのさ・・・(←言い訳)。
この手間を惜しんだがために、マンダリンオレンジで下地色の差異を隠すことができず、リカバリーするというさらに面倒なことが起きてしまった。
何事も、手間を惜しんではイケませんね。
ちなみに、今回の塗装が黒や紺などであれば下地塗装の色の差異は隠せたはず。
というようなコメントを、嫁さんから最後に指摘されましたw
まぁ、ごもっともでございます(^_^;)
ブログ更新をTwitterでお知らせ♪
ガンプラ道具の便利な使い方なんかもツイートします♪
フォローをよろしくお願いします(^^)
がく@oskgaku