がく
前回、黒い瞬間接着剤を使ってEGベジータの合わせ目を消しました。
黒い瞬間接着剤は硬化後、カッチコチになる。それをマテリアルを駆使して削ったのが前回。
▲マテリアルを駆使して削れたけど、やっぱりひと苦労!硬いねぇ。
どうにかならんものか・・・。
そこで思い出したのが、黒い瞬間接着剤とベビーパウダーを混ぜる方法。
(2025/04/02 13:03:01時点 Amazon調べ-詳細)

あのモビルスーツが1位?
Amazonガンプラストアの売れ筋ランキングはこちら
目次
ラッカーパテで合わせ目を消してみる
▲まず試しに、瞬間接着剤から一度離れて久々にラッカーパテを使ってみることに。
瞬間接着剤は硬化すると硬くて削りにくい。だったらラッカーパテでエエやん。
ってことで、これも久々のラッカーパテで合わせ目消しをやってみる。
ラッカーパテの合わせ目消しには、以下のようなメリット・デメリットがあります。
- パーツへの喰いつきよし
- 塗りやすい
- 硬化後は削りやすい
- 硬化に時間を要する
- ヒケる
- 厚盛りには不向き
- 臭いがキツイ
ヒケ=窪み、凹み
ラッカーパテが乾燥して硬化していく時、収縮して出来た凹み。
ラッカーパテを使った合わせ目消し
失敗続きのガンプラ合わせ目消しを改善させた材料の話
捨てサフ。
▲合わせ目は消えてエエ感じに仕上がってると思いきや・・・。
しばらく時間が経つと(これは2日間くらい)ヒケが発生しているご様子。
▲ヒケ発生で合わせ目が凹んでいる・・・。
この合わせ目はちょい深めだったからなぁ・・・。ガンプラの平面とかのピッタリ合わせ目なら、ラッカーパテで問題はないのですが。
今の状況を整理してみる。
- ラッカーパテはヒケる
- 黒い瞬間接着剤は硬くて削りにくい
八方塞がり・・・。どうしよ。
そこで、思い出したのが第3の方法、
黒い瞬間接着剤とベビーパウダーを混ぜる
です。
黒い瞬間接着剤とベビーパウダーを混ぜた効果は?
▲黒い瞬間接着剤にベビーパウダーを混ぜることで削りやすくなる。
この科学的な仕組みは、正直よくわからず(^_^;)
というか、こんな面倒なことをしないで瞬着パテを買えや、という話w
だって、瞬間接着剤にベビーパウダーを混ぜる、というのは瞬着パテを作ってるようなもの、らしいです(情報曖昧)。
過去に自分も瞬着パテを使って合わせ目を消しとる。
ガンプラ初心者が合わせ目消しの瞬間接着剤を簡単に削る方法5工程
ただ、瞬着パテではなく、ベビーパウダーと黒い瞬間接着剤を混ぜた効果として、以下のメリットがあります。
- 削りやすくなる
- 硬さのコントロール
- コスパ良し
削りやすくなる、というのは合わせ目消しに使う上では本当にありがたい。
合わせ目はパーツの様々な場所にあり、今回のEGベジータだと筋肉部分にあったりする。
こういう場合、削りやすさは重要。
黒い瞬間接着剤を6割、ベビーパウダーを4割くらいの比率で混ぜ合わせると硬化後にちょうど良い削りやすさ。
そして、硬さのコントロール。
平面パーツのちょいとした穴埋め成形なんかでは、硬化後に多少削りにくくても硬い方がいい場合もある(そういうときはベビーパウダーを少なく混ぜたり)。
このあたりは個人差があるかと。
でも、そういうコントロールが可能。
そして、コスパ。
ベビーパウダーは一生使い切れないくらいに入ってる。
▲瞬間接着剤に混ぜるだけなら、あと50年はイケるんじゃね?レベル。
ベビーパウダー分だけ容量増えるから、長期目線でいえばコスパは良いかとw

ベビーパウダーの比率と混ぜ方に要注意
理屈はともかく、黒い瞬間接着剤とベビーパウダーを混ぜるにあたり大事なのは比率と混ぜ方。

そして、混ぜ方が適当だと、硬化後に硬くて削りにくい。
このあたりの塩梅は何度かやれば感覚的に掴めてくるよ。
上記2点を心がけ、混ぜ合わせたのを合わせ目に塗っていきます。

問題は削りやすいかどうか?です。
カチコチな黒い瞬間接着剤を削るために6年かけて揃えたマテリアル
手順1)混ぜ合わせた瞬間接着剤を塗りつけ
▲エントリークレートのベジータの手首。パーツ同士はMr.セメントSPで接着してます(接着したら剥がすの困難な強力接着!)
混ぜ合わせた黒い瞬間接着剤とベビーパウダー、スパチュラを使って合わせ目に塗りつけ。
▲余分に塗らないのがミソ(削るのが大変だからね)。
余分に塗らないための鬼必須アイテム。スパチュラ(不器用さんにこそオススメ)。
(2025/04/02 01:51:51時点 Amazon調べ-詳細)
手順2)瞬着硬化スプレーを吹き付け
自然乾燥を待ってもいいのですが、すぐに硬化した方がヒケも少ない。
サッとひと吹きします。

削る作業もすぐに出来るし効率UP。
手順3)マイクロセラブレードで削る
余分に盛ってしまった黒い瞬間接着剤、マイクロセラブレードを使ってカリカリと削っていきます。
大事なのはここから。
このカリカリ削り削り具合が、前回と違って削りやすいかどうか?
そして、わざわざ、黒い瞬間接着剤にベビーパウダーを混ぜた意味はあったのか?
▲結果、めっちゃ削りやすいです!

もうこの時点で、混ぜた甲斐があったと実感。次の整面も余裕です(^^)
削る作業に使ったマテリアルはマイクロセラブレード。
セラミック製でパーツを傷つけにくいのに、切削力もある。マジかよ。マジです。
▲丸刃の方を使います。これなら傷が付きにくい。
マイクロセラブレードレビュー
【マイクロセラブレードレビュー】不器用さんの削りすぎ失敗が激減!
(2025/04/01 21:24:35時点 Amazon調べ-詳細)
(2025/04/01 22:49:59時点 Amazon調べ-詳細)
手順4)神ヤスで整面
ベビーパウダーを混ぜ合わせたので、サクサクと削れます。
だがしかし、今回のEGベジータ手首、小さいので削りにくい。
こういう場合どうするか?
神ヤスを小さくカットしてハイキューパーツの「DCロックピンセット 先端平」で摘む。
▲摘んだ状態でロック固定出来る。指で摘む必要ないので疲れない。

DCロックピンセット。買ってマジでよかった。
合わせ目が綺麗に消えた状態がこちら
黒い瞬間接着剤とベビーパウダーを混ぜ合わせコンボ、削りやすくて助かりました。

ベビーパウダーを混ぜ合わせない(手間かからず)→硬い黒い瞬間接着剤を頑張って削る(めっちゃ手間)
ベビーパウダーを混ぜ合わせる(ちょい手間)→黒い瞬間接着剤をサクサク削る(手間かからず)
どの手間を選ぶかは個人差。
それと、瞬間接着剤を削るのにはマテリアルも大事。
マイクロセラブレードとか、DCロックピンセットとかね。
実は、今回の作業は過去5年前くらいにもやってるんです。
ガンプラ初心者が合わせ目消しの瞬間接着剤を簡単に削る方法5工程
ただ、このときはマテリアルが今ほど揃ってなかった。
当時は簡単かと思っていた作業、マテリアルが揃った今はさらに簡単に!

昨今は、各メーカーさんが便利なマテリアルをたくさん出してくれてます。
塗料瓶を撹拌する道具とか、スゴない?
(2025/04/01 21:46:04時点 Amazon調べ-詳細)
便利なマテリアル、どんどん使っていきたいですねぇ。

積んでるガンプラをさっさと作れや。
ごもっともでございます(^_^;)
ブログ更新をTwitterでお知らせ♪
ガンプラ道具の便利な使い方なんかもツイートします♪
フォローをよろしくお願いします(^^)
がく@oskgaku