筆塗りはなぜ楽しいのか?今の自分そのものがプラモデルに表現される

記事内に広告を含みます

がく
がく

ども、がく(@oskgaku
です。

プラモデルの塗装は楽しい!だからぜひやってみて!

とか偉そうなことを前回の記事で書いたけど、実は私も「筆塗り」からは遠ざかっていた次第。

ちなみに、シタデルカラーの筆は純正がいちばん塗りやすいと感じる。

色の境目の塗り分けとか、めっちゃ大変じゃない?

これを塗り分けるとか、想像するだけで腰が重くなるよね。

でも、ワンフェス2024冬に行って、刺激をもらいました!

刺激もらったので、筆塗り再開!

サフの吹き付けで終わっていたドラゴンボールのメカコレクション「孫悟空のジェットバギー

がく
がく

これの筆塗り、再開しますよ!

嫁

好きにしろよ。

筆塗りは初動が楽チンで楽しい!

孫悟空のジェットバギーへの筆塗り、重たい腰をグイっと上げていざ始めてみる。

始めればわかる。

めっちゃ楽しい!

筆塗りって、準備は簡単。

筆塗りはこの程度の道具で始められる。

初動の面倒くさい感じ、エアブラシ塗装に比べたら超マシ!

で、塗っていくと、エアブラシ塗装とは違って、変化がよりハッキリわかって(良くも悪くも)楽しいのです。

筆ムラなく画一的に塗るとか、色の境目を塗り分けるとか、技術が必要だけど、そういうのはとりあえず気にしないよ!

がく
がく

自分好みに塗ればいいのだ。

ただ、楽しむためには注意点もいくつかあります。

シタデルカラー(水性)を筆塗りするときの注意点

私はシタデルカラーで筆塗りですが、これはいわゆる水性塗料

シタデルカラーとはなんぞや?という方は概要の過去記事を参考にしてください。
シタデルカラーが気になってる人向け!超基礎知識ざっくりまとめ!

ともかく、有機溶剤(いわゆるシンナー)は使ってないので安心。

臭いもでないから室内でもできる。子供も安心。

その反面、プラスチックの塗料には塗りづらい、というデメリットがあるんです。

シタデルカラーがパーツに弾かれてしまう(食いつかない)

サフを吹き付ければシタデルカラーが塗れる

ではどうすればいいのか?

塗る前に、パーツにサーフェイサーを吹き付けておく。

嫁

結局有機溶剤が入った塗料を使うんかい!

がく
がく

その点については、どうか勘弁してほしい。

サーフェイサー、さっと吹き付けるだけでもイイんです。

これだけは外でやるとかで、なんとかしてみてw

サーフェイサーさえ吹き付けられればこっちのもんだ。

シタデルカラーがパーツに食いついて、あとは筆塗りは楽チンにできる!

どうしても有機溶剤が使えなければ、ヤスリをけしてプラスチック表面を粗くしてシタデルカラーを食いつきやすくするとかね。

能書きはイイんだ!まずは筆塗りやってみて。

ここまでゴチャゴチャ書いたけど、筆塗りで筆ムラなく綺麗に塗るとか、そういうのは一旦置いといて、とにかく塗ってみればイイ。

※シタデルカラーの筆塗りの基礎くらいは知りたい、という人はこちらのwebサイトが参考になりますよ。

いざ塗り始めれば、筆がどんどん進んでパーツ表面が変化していくよ!

筆ムラが出まくりとか、塗膜が厚くなるとか、そういうのも全部ひっくるめて、今の自分が表現される。

・塗膜が厚くなるのは筆に塗料を含ませ過ぎたせいかもしれない。

・だとすれば、筆で塗料を掬うとき、自分は何を考えていただろうか?

・何も考えず筆先を思い切り塗料を含ませた?

・先に筆に水を含ませて塗料が含み過ぎないような対策をしていた?

がく
がく

そういう自分の判断と技量が、塗膜に如実に現れる!のが楽しいのです。

今回、もし塗膜が厚くなりすぎたのなら、この失敗を糧にして次に活かせばいいだけの話。

筆塗りは筆という物理的な道具で塗料を塗る。

自分の技量が如実にでる。

ちょっとでも塗装に興味のあるアナタ。

まずは筆塗りから始めてみるのはどうでしょう?

ブログ更新をX(旧Twitter)でお知らせ

ガンプラ製作進捗やマテリアル紹介をツイート。

がく(@oskgaku