シタデルカラーが気になってる人向け!超基礎知識ざっくりまとめ!

記事内に広告を含みます

がく
がく

ども、がく(@oskgaku
です。

ガンプラを筆塗りで仕上げられたらいいなぁと思いませんか?

でもねぇ、ラッカー塗料だと臭いがキツそうだし、そもそも筆塗りだと綺麗に塗れそうもないし。

ところが、昨今はどうやら
シタデルカラーが良さげ!
ってな情報をチラホラと聞いてます。

先日、グフのつや消し失敗で、エアブラシ塗装とかスプレー缶塗装に急に臆病になりましてw

ガンプラを筆塗りで仕上げられたなぁ、という思いが強くなってきましたw

そんなワケで、今回は初めてのシタデルカラーレポートです。

シタデルカラーとは?

シタデルカラーって何やねん?ってのを調べるには、Wikipedia先生の説明が一番わかりやすかったりする。

ミニチュアを塗装するために開発された

Wikipedia先生から引用です。

シタデルカラー(Citadel Colour)は、イギリスのゲーム製作会社ゲームズワークショップが販売するホビー用塗料の名称。 自社ブランドの製品「シタデルミニチュア」(ゲーム「ウォーハンマー」シリーズや「ザ・ロード・オブ・ザ・リング」ゲームのミニチュア)の塗装を主な目的として開発されている。
引用-シタデルカラー-Wikipedia

Wikipedia先生の説明を読むと、シタデルカラーってのはミニチュアゲームの
ウォーハンマー
とやらを塗るために開発されたご様子。
ミニチュアゲームの「ウォーハンマー」とは?
早速ググる。「ウォーハンマー」のwebサイトですね。
参考 Warhammer 40,000

参考 Citadel Colour


あとはウォーハンマー正規販売店「ホビースタジオ愛新堂店」というwebサイトでシタデルカラーの事が色々とわかりますよ。
参考 ウォーハンマー公式ショップ – ホビースタジオ愛新堂店

がく

シタデルカラーは大きく7種類に分かれてるみたいです。

シタデルカラーは用途別に7種類

この7種類については、先ほど紹介したウォーハンマー正規販売店「ホビースタジオ愛新堂店」のwebサイトが非常にわかりやすいかと。
参考 シタデルカラーホビースタジオ愛新堂店/ゲームズワークショップ正規販売ストア
上記webサイトから説明文を抜粋させていただきます。

  1. シタデル・コントラスト
    1本で陰影まで表現できるCONTRASTカラー 塗り重ねがポイント!
  2. シタデル・ベース
    下地塗りに最適なBASEカラー 隠蔽力はピカイチ!
  3. シタデル・レイヤー
    重ね塗りに最適なLAYERカラー 豊富な種類、下地を活かす
  4. シタデル・シェイド
    ウォッシュ塗装に最適なSHADEカラー 凹みに溜まり影を演出!
  5. シタデル・ドライ
    ドライブラシに最適なDRYカラー エッジを強調!
  6. シタデル・テクニカル
    特殊なペイントが出来るTECHNICALカラー 血糊や油汚れを再現!
  7. シタデル・エアー
    エアーブラシ専用塗料のAIR 室内塗装でも臭くない!

こんだけの種類、シタデルカラー未経験者的にはよくわからんですよね。
ただ、
7.シタデル・エアー
ってのは、エアブラシ用って事で別腹。

1.シタデル・コントラスト
ってのも、2019年に新たに開発されて、
2.シタデル・ベース
3.シタデル・レイヤー
4.シタデル・シェイド
を合体させたような種類らしいんで(ホビージャパンエクストラ2019 Summer(後述)という本を参考にしました)、これも別腹。

なので、色の種類としては
2.シタデル・ベース
3.シタデル・レイヤー
4.シタデル・シェイド
5.シタデル・ドライ
6.シタデル・テクニカル
の5種類ですね(この5種類を使ったペイントシステム(方法)を
クラシック・メソッド
というそうです)。

この5種類についても、「ホビースタジオ愛新堂店」がわかりやすいですから、そちらを参考に。

一部引用させていただきます。

下地塗りに最適な「BASE」
陰影をつける「SHADE」
ハイライトに最適な「LAYER」
ドライブラシに特化した「DRY」
ミニチュアの土台に盛ったり、特殊な効果を生む「TECHNICAL」だ。
引用-シタデルカラーの使い方 – ホビースタジオ愛新堂店

シタデルカラーのhow to本

市販のhow to本としては、こちらが有名かつわかりやすい。

新紀元社
¥2,750 (2024/12/09 12:14:39時点 Amazon調べ-詳細)

この本は紙媒体のみ。

デジタルKindle本では、こちらがシタデルカラーを知る上で参考になります。

でも、キチンとシタデルカラーの基礎知識を得る事は出来ますよ。

シタデルペイントシステムについて


1)「ホビージャパンエクストラ2019 Summer」の本。
2)Wikipediaの説明。
3)シタデルカラーとホビースタジオ愛新堂のwebサイト。

これらを読み解きますと、どうやらシタデルカラーの塗り方(方法)が
ペイントシステム
となっていて、そのペイントシステムが、2つの
メソッド
に大別されるそうな。
ペイントシステム=2つのメソッド
って事ね。

  1. クラシック・メソッド
  2. コントラスト・メソッド


初心者としてはこの
ペイントシステム=2つのメソッド
とかはどうでもいいかもですね。

とりあえず、一応紹介しとこうかって感じです(初心者なわたくしもよくわからんしw)。

どうやら「コントラスト・メソッド」ってのは2019年に新たに発売されたシタデル・コントラストを使った塗装メソッドってことみたいです。

それ以外(シタデルカラーエアーを抜いた)従来の5種類は「クラシック・メソッド」に分別したご様子。

ちなみに、シタデル・コントラストについては「ホビージャパンエクストラ2019 Summer」で以下のように説明してますね。

シタデルカラー・クラシックで紹介した5種類のうち、ベース、シェイド、レイヤーの3種を一気にまかなう塗料として開発されたのがシタデルカラー・コントラストです。
引用-ホビージャパンエクストラ2019 Summer

まぁあとは、シタデルカラーのシタデルペイントシステムを紹介しているwebサイトとか、ホビースタジオ愛新堂のwebサイトを読んでいただけると、シタデルペイントシステムについて、把握できるかと思います。

シタデルカラーの概要はなんとなくわかったところで、次はシタデルカラーの塗料としてのメリットとかデメリットを見ていきます。

シタデルカラーのメリットとデメリット

シタデルカラーのメリットの筆頭は
・臭いがしない
こと。

有機溶剤(いわゆるシンナー)を使ってないので、家族のいるリビングで筆塗りしても臭いで迷惑をかける事もない!

その他にもメリットがあります。

シタデルカラーのメリット

一般的にいわれているシタデルカラーのメリットを挙げてみます。

それと、後述しますが、わたくしも一応お試しで使ってみたので、その時の所感も含めたメリットを挙げますよ。

  • 臭いがしない
  • 安全性の高い水性塗料
  • 隠蔽力が高い
  • 発色が良い
  • 速乾
  • 絵具感覚で塗れる
  • 失敗したら、すぐならばとりあえずは水で消せる

このシタデルカラーのメリットを読むと、安全性が高いという印象。

シタデルカラーのデメリット

次はデメリット。

これも一般的に挙げられるデメリット(ネットとかの情報だけどもw)と、わたくしが一度使ってみての所感を入れてのデメリットです。

  • お値段お高め
  • 買える場所が少ない

お値段、めちゃくちゃお高め、というワケではないんですけどね。

でも、ラッカー塗料の倍くらいしたりしますから、やっぱりお高め・・・。

新たに色を追加しようと思うと、勇気がいりますねw

Amazonでみると、こんな感じでございます(お値段は色によっても違いますが)。

GSI クレオス(GSI Creos)
¥400 (2024/12/09 03:44:53時点 Amazon調べ-詳細)

Games Workshop
¥1,303 (2024/12/09 03:44:54時点 Amazon調べ-詳細)


・買える場所が少ない
ってのは、別にAmazonとかで買えばイイ話。

兎にも角にもシタデルカラーを買ってみた


まずはお試しで1色だけ買ってみる事に。

そんで、最初はですね、とくに種類とかは全然把握してなくて、色味だけで選んで買ってしまいました(^^;)

コントラストのウルトラマリーンブルーです。


Games Workshop
¥1,303 (2024/12/09 07:52:54時点 Amazon調べ-詳細)

「ホビースタジオ愛新堂店」のwebサイトを見てたら、種類としてコントラストが一番上に来ていて、たまたまそれ見て、色味として良さげなウルトラマリーンブルーを買った次第。

よくわからんまでも、「ベース」「シェイド」「レイヤー」の要素を兼ね備えた新シリーズであるコントラストを買えたのは不幸中の幸い。

早速試し塗りをしてみる事に。

想像以上のシャバシャバ感

まずはパレットに出してみました。

これだとパーツを塗れそうもないですよねぇ。シャバシャバ感がすごいw

コントラストとか、ベースとか、そういう種類の違いがわかってなかったので少々驚きました(^^;)

そもそも、コントラストはこんな感じらしいので。かなりのシャバシャバ感です(笑)

ちなみに、ちょいだししておく紙は「anzudo [アンズドウ]」で買った「使い捨てペーパーパレット」を使っております。
参考 使い捨てペーパーパレットanzudo

面がツルツルしてるし、これ自体が動かないので使いやすいですよ。

その他、ウォーターパレットも便利です。

お試しでシタデルカラーを筆塗りしてみる

では、もはやジャンクパーツ扱いとなってしまったリーオーのシールドにでも塗ってみます。

問答無用で、リーオーのシールドをランナーから引っこ抜いて、ウルトラマリーンブルーを塗り塗りしてみます。

ちなみに、筆は100均ダイソー。

塗ってみた。

やっぱり、弾きますねぇ(^^;)

ちなみに、シタデルカラーは原液のまま塗るのではなく、ちょいと水を筆に含ませてそれでシタデルカラーを溶いて塗ったりするみたいです。

でもまぁそのあたりは個人のサジ加減ですよね。
塗料の喰いつき別次元!筆塗り限定モデラーは絶対やるべき下地塗装!

シタデルカラーを重ね塗りしまくり

今回は、お試しという事でほぼ原液のまま、リーオーのシールドをベッタベタに塗ってみる事にします。

パーツにシタデルカラーが食いつかず弾いていたので、重ね塗りもしちゃいました。

本来、筆塗りの基本としては、まずは下地処理をするのです。
塗料の喰いつき別次元!筆塗り限定モデラーは絶対やるべき下地塗装!

そして、乾燥させてから重ね塗りして筆ムラをなくす、って感じですよね。
根気次第で筆塗りガンプラは綺麗に仕上がる?5回重ね塗りを試してみた!

でも、今回は、下地処理もせず、乾燥する前からベッタベタに重ね塗りしちゃいました(笑)

その結果、乾いたのがこちら。

▲かなりの重ね塗りではありますがw

案外綺麗に塗れてるようにも見えます。

でもこれ、写真の撮り方もあって、たまたまストロボの加減がよかったんですよねぇ。

実際は、もっと筆ムラがスゴイですよ。

プレミアムトップコートでコーティング




プレミアムトップコートって何?という方はこちらの記事をどぞ。
プレミアムトップコートをさっと吹くだけ!素組みガンプラも塗装仕上げの美しさ!

プレミアムトップコートで仕上げました。

トップコートについて詳しく知りたい!という方はこちらの過去記事どぞ。
【ガンプラ初心者用】つや消しスプレーのトップコートとクリアコートの違いをわかりやすさ優先でまとめた
【ガンプラ初心者用】つや消しトップコートを一点集中砲火するとこういう事になるから!


プレミアムトップコート、缶スプレーですから、吹き付ける前によく振ってください。
あなたがつや消しトップコートで失敗するのは缶を振る回数が圧倒的に足りないからかも!

水性塗料のシタデルカラーですから、最後の仕上げに使うつや消しも、当然、水性がイイと思うんですよね。

ラッカー系(有機溶剤系)のつや消しだと、水性のシタデルカラーが溶けてしまうかもだし。

でも実は、プレミアムトップコートにも、有機溶剤が入ってる。

そんなプレミアムトップコートでつや消しをやってみる。結果がこちら。

ちょいと白化はしてしまったものの、下地のシタデルカラーは溶ける事もなく、むしろ筆ムラが軽減され、ワリと綺麗な仕上がりになりました。

シタデルカラー|まとめ

初めてのシタデルカラーの筆塗り塗装、結構楽しめましたね。

臭いがしない
というのはとても大事な要素かもですね。

それに、失敗してもリカバリーが簡単なので、気軽に塗れます。

気軽に使えるというのは案外大事、という事がシタデルカラーを塗ってわかりました。

この絵具感覚の塗装は、結構楽しいですね。

ただ、筆にシタデルカラーがついたまま放っておいたらバリバリになりまして、仕方ないのでバリバリになった筆先を水に30分つけて置いたらなんとか元にもどりました(^^;)

あと、マジックリンでも落ちますよ。
外法伝授?!シタデルカラーをマジックリンに一晩漬け込んで落とす方法

マジックリン
¥980 (2024/12/09 07:52:55時点 Amazon調べ-詳細)

今回は初めてのシタデルカラーレポートでしたが、これこそまさに、親子で楽しめる塗装ですね(^^)

ガンプラに限らず、プラモデルの塗装を気軽に楽しみたい方に、シタデルカラーは良いのではないでしょうか。

シタデルカラー関連記事一覧はこちら

シタデルカラーをぜひやってみたい!

そんな方は最初からミニチュアとその配色のシタデルカラー12色、筆、がセットのを購入するのも良いかと!

バラバラで揃えるよりコスパ良し!


あのモビルスーツが1位?
Amazonガンプラストアの売れ筋ランキングはこちら

アナタのまだ知らないガンプラ道具があるかも?!
AmazonのGSIクレオスストアはこちら

ブログ更新をX(旧Twitter)でお知らせ

ガンプラ製作進捗やマテリアル紹介をツイート。

がく(@oskgaku