ガンプラの筆塗りを始めて1年!買い揃えた諸々の道具や塗料まとめ!

記事内に広告を含みます

がく

ども、がく(@oskgaku)です。

今回は
ガンプラの筆塗りを始めようかと思うけど、道具はどんなのがあればいいの?
と思ってる人たちに参考になれば幸いです。

ガンプラの筆塗りを始めて1年経過したわたくしが買い揃えた道具や塗料を晒します。

趣味は道具を揃える事です!
ウチの旦那、ガンプラを作る事がメインではなく、それに付随する道具を揃えるのが趣味なんです。
そんなしょーもない趣味が、世間の皆様のお役に立てるなら、さらけ出させるのは嫁の務めというものです♪
がく
はい、否定しませんよ。

あれやこれやと試したいガンプラ筆塗り道具を、買い揃えてしまったので、晒しますw

ガンプラ筆塗り道具1)筆

まずは筆。

ガンプラを筆塗りするんだから、筆は必要ですw

筆ムラをどうにかしたくて、それを筆に頼ろうとした結果、いくつか買ってしまいました(^^;)

ゴッドハンド 神ふで

筆塗り初心者で、何の筆を買うか迷ってるならゴッドハンドの「神ふで」使っておけば間違いはない!


▲「神ふで」なら激しい後悔はないはずw

個人的なオススメポイントは、ガンプラを筆塗りする時に筆ムラが出にくいところです。

筆の含みが良い、高精度の人口毛によるしなやかは毛先。これで筆ムラが出にくい。

それと、塗料の含みがよいので薄く塗るとか、ちょい濃いめに塗るとか、のコントロールがしやすい。

ガンプラの筆塗りは薄く重ね塗りしていくのが基本なので、塗料の含みコントロールは大事よね。

薄く重ね塗りするなら、塗料の含みは少ない方がエエんちゃうんかい?
塗料含みすぎたらベチャっとなるやないかい。

ごもっともでございますw

ただ、これは、わたくしの場合なのですが、むしろ塗料を含んでくれた方がコントロールしやすい。

塗料の含みが良くない筆で、うす~く塗ろうとすると、すぐに擦れてしまう・・・

そうすると、すぐに塗料をパレットから足さなければならないんです。

塗ってる途中で筆をパーツから離すと塗膜のムラが変わってきてしまう。

そもそも面倒だし。

なので、筆先の塗料の含みは大事です。

まぁこのあたりは個人差ですけどね。

がく

神ふでの弱点は、お値段が少々お高めな事。


参考
ゴッドハンド 神ふで うぶげ 平丸筆M 直販限定 日本製 模型用 筆ゴッドハンド

神ふで関連記事
シタデルカラーの筆塗り初心者にオススメ!筆ムラ対策の塗料と技法!
筆塗り修行中の私がガンプラを綺麗に塗るために気づいた大切な事

シタデル・ブラシ

「シタデル」の冠名がついてますから、シタデルカラー専用の筆の認識でよいかと。

ならば、とても塗りやすいに違いない、筆ムラも出にくいであろうなぁ。

そう思って購入しましたが、少々拍子抜けw

毛先がちょっと硬いので塗りにくくて、筆ムラもでやすいような・・・。

まぁ、ガンプラ筆塗り専用ではないからそのあたりは仕方なし。

ウォーハンマーは塗りやすいかもですね

でも、神ふでの次に使いやすいと感じています。

がく

神ふでと筆先の幅が違うので、パーツによって使い分けたりしてます。
ゲームズワークショップ(GAMES WORKSHOP)


参考
ベースブラシウォーハンマー正規販売店【ホビースタジオ愛新堂店】

ガイアブラシ 平筆

筆ムラは出にくい印象。

ガンプラの筆塗りとの相性もイイかも。

塗料の含みがちょっと少ない気もします。

塗料の含みが少ないと、先述したように塗ってるウチにすぐ擦れてしまう・・・。

がく

ナイロン製で耐久性高し。エナメル塗料とかクレオスの水性ホビーカラーを塗る時に使ってます。


参考
平筆ガイアノーツ

GSI クレオスMB03丸筆4号 MB04 丸筆6号

わたくしの場合、筆塗りするのはガンプラなので、筆先は平筆の方が良かったりします。

丸筆でガンプラは、ちょっと筆塗りしづらいかな(^^;)

とはいえ、ガンプラの細い箇所なんかは塗りやすい。

そのため、フィギュアなんかも塗りやすいでしょうね。

なので、これも使い分けです。

筆先の素材はクレオスのwebサイトによれば
「腰が強いPBT(化学繊維)」
との事ですので、こちらも耐久性は高いですね。

ラッカー塗料なんかを筆塗りした後、溶剤で拭ったりしてもくたびれた感じはありません。

他の筆と違って特徴的なのがグリップ。

▲シリコンが採用されているそうで持ちやすいです

ただ、持ちやすいのはイイのですが、他の筆と一緒に保管していると、出し入れで引っかかるんですw

▲ストンと入らない。スッと取り出せないw

それはアンタの保管方法の問題やろが。
GSI クレオス(GSI Creos)
¥812
(2025/07/07 00:07:45時点 Amazon調べ-詳細)


参考
丸筆4号 | 筆・塗料皿 | 塗装用具 |GSI クレオス Mr.HOBBY

タミヤ モデリングブラシHF スタンダードセット

実はあまり使っていないw

3本セットでお値段リーズナブル。最初はコレでもいいかもですね。

筆ムラだとか、塗料の含みが少ないだとか、そういうのはお値段的には致し方ないところ。

がく

個人的には、シタデルカラーをガンプラに筆塗りするには向いてない気がします。


参考
タミヤ メイクアップ材シリーズ タミヤ モデリングブラシHF スタンダードセットタミヤ

ガンプラ筆塗り道具2)塗料

ガンプラを筆塗りするなら当然塗料がないとね。

わたくしがメインに使ってるのはシタデルカラー。

有機溶剤が入っていない水性塗料なので。

隠蔽力も高いし。

水性ホビーカラーとかは、有機溶剤が入っているので、それ相応に多少は臭うんですよねぇ・・・。

シタデルカラー


▲なんのかんので数が増えてきました

わたくしがガンプラを筆塗りするにあたり、チョイスしたのはシタデルカラー。

やはり水性で、以下のようなメリットは大きいですね。

  • 臭いがしない
  • 隠蔽力がある

スミ入れにはナルンオイルが便利。

▲エナメル塗料と違って割れる心配なし!

がく

シタデルカラーはヨドバシカメラでも買いやすいのがありがたいですね。
参考 シタデルカラー専門ストアヨドバシ.com
ゲームズワークショップ(GAMES WORKSHOP)
¥5,742
(2025/07/06 21:31:38時点 Amazon調べ-詳細)

ゲームズワークショップ(GAMES WORKSHOP)
¥568
(2025/07/06 11:22:23時点 Amazon調べ-詳細)

シタデルカラーの特性など詳細はこちら
シタデルカラーが気になってる人向け!超基礎知識ざっくりまとめ!
ナルンオイルの特性など詳細はこちら
割れる心配なし!スミ入れにナルンオイル!HGシャア専用ザク完成!

下地塗料(アクリジョンベースカラー、ファレホプライマー)

シタデルカラーは水性ですからガンプラへの筆塗りをした時、パーツへの喰いつきは悪いです。

▲下地処理しないと弾いてしまいます

いちばんイイのはスプレー缶なんぞでつや消しをバッーと吹き付けしまう。

でも、エアブラシ塗装が出来ない環境の人はスプレー缶も難しい事が多いですよね。

そんな場合の下地処理として、

  • アクリジョンベースカラー
  • ファレホプライマー

を購入した次第です。

下地処理塗装に関しては、過去記事に詳しく書いてますので参考にしてください。
下地塗装の詳細はこちら

塗料の喰いつき別次元!筆塗り限定モデラーは絶対やるべき下地塗装!
下地サーフェイサー塗装は筆塗り出来るか2製品を比較検討してみた
シタデルカラーやファレホはどこで買える?秋葉原を巡って探してみた

Vallejo
¥2,480
(2025/07/07 00:07:46時点 Amazon調べ-詳細)

タミヤ エナメル塗料

ガンプラの関節部分などに筆塗りするならシルバーが良いのでは?

なんて思ったりして3種類も揃えてしまった(^^;)

  • クロームシルバー
  • チタンシルバー
  • フラットアルミ


▲これはちょっとやりすぎた感満載w

エナメル塗料だとパーツが割れてしまうから心配、と思ってる方は、溶剤に気をつければ大丈夫です。

そのあたりの詳細は過去記事を参考にしてくださいませ。
パーツを割る犯人はエナメル塗料か溶剤か?検証したら結果が大差に?!

タミヤ(TAMIYA)
¥400
(2025/07/06 22:40:58時点 Amazon調べ-詳細)

タミヤ(TAMIYA)
¥400
(2025/07/06 21:58:29時点 Amazon調べ-詳細)

GSIクレオス 水性ホビーカラー

2019年11月にリニューアルされた水性ホビーカラー

塗料への喰いつきもよくて臭いもほとんどない。

乾燥する前であれば水の洗浄も出来ちゃう。

筆塗りであれば希釈の必要もない。

メリットだらけのように見受けられる水性ホビーカラーなのですが、わたくしはあまり使わずw

理由としては以下の3つ。

  • 筆を洗う時はやっぱり薄め液が必要
  • 希釈にはやっぱり薄め液の方がイイ
  • 薄め液を使用するとかなり臭う

上記の理由から、ガンプラの筆塗りのメインとしては使ってません。

ただ、パーツの裏側のブラックなど、希釈がいらないところでは重宝してます。

がく

筆塗り直後であれば筆の洗浄は水で出来ますのでね。

ガンプラ筆塗り道具3)付随道具

ガンプラを筆塗りするにあたり、あると便利なもろもろな道具たちです。

ウォーターパレット

水性塗料のシタデルカラー、ウォーターパレットではなく、ペーパーパレットとかにの上に掬いだした場合、ワリとすぐに乾燥してカッチカチになってしまうんです。

それを防ぐためにウォーターパレットを使います。

自作で簡単に出来ますよ。100均アイテムで可能です。

詳細は以下のツイートを参考にしてくださいませ。

わたくしはたまたま家にあった吸水シートを使ってます。

スポンジとかで十分かと。

マジックリン


▲シタデルカラーはマジックリンで落とせるんです

ガンプラの筆塗り作業が終わったら、筆にマジックリンを含ませたりして、キッチンペーパーで優しく拭いとる。

これでかなりシタデルカラーが落ちますよ。
シタデルカラーがヌルっと落ちる!パーツをマジックリンに1晩漬け込め!
外法伝授?!シタデルカラーをマジックリンに一晩漬け込んで落とす方法

マジックリンをハイキューパーツのボトルに入れておくと何かと便利です。

マジックリン
¥650
(2025/07/07 06:41:18時点 Amazon調べ-詳細)

ハイキューパーツ(HiQparts)
¥280
(2025/07/07 00:07:49時点 Amazon調べ-詳細)

その他小道具(ショットグラス、メイクブラシスタンド、セリア塗料皿)

後はチマチマとした小道具です。

・ショットグラス

シタデルカラーを仮置きしておくグラス。

筆を水に浸けておかないとシタデルカラーが固まって落とすのが大変なので。

とはいえ、これは一時的なもの。

ずっと水にダンクしていると筆先の形が変わってしまうので。

・歯ブラシスタンド

筆を水にダンクしない時の一時置き場。

わたくしは無印良品のを使ってます。

100均ダイソーのでもイイんですけどねw

無印良品の方が、安定感はありますね。

・メイクブラシスタンド

汚れてしまった筆先を、マジックリンにダンクしておくのに便利。

メイクブラシスタンドであれば、筆先の形を変える事なく、マジックリンに浸しておく事が出来ます。

これで固まってしまったシタデルカラーも簡単に落とせます♪

・使い捨て塗料皿

100均のセリアで購入。

シタデルカラーはウォーターパレットに出しておいて、終わったら捨てるだけ。

しかし、エナメル塗料なんかは塗料皿にだして、終わったらキッチンペーパーなんかで拭き取ってました。

でも、この使い捨て塗料皿であればこれまた捨てるだけで済みます。

ガンプラ筆塗り道具|まとめ

わたくしがアホみたいにな買い揃えた筆塗り道具たち。

これらについては、あくまでも参考程度にしていただければ幸いです。

特に筆は、使い勝手に関して物凄く個人差があるはずです。

わたくしは神ふでが便利ですが、人によっては柔らかすぎて使いづらい、というパターンもあり得ます。

それと、筆は消耗品ですから、高価な筆を買ったからといっていつまでも使ってると返って筆ムラがでてしまいそうですね。

金で解決しようとしてる感がスゲェ。
まぁ仕方ねぇ。老い先もさほど長くはない。やりたい事やっとけ。
ガンプラの未熟な技術を道具でカバー、イイんじゃないか。

がく

すげぇ買いづらい!
昨今は毎度これ言われまして、ガンプラ関係がポチりづらい。

とはいえね、ガンプラ製作道具、新しいのとか知らないのを見つけると、試したくなるよね(^^;)

▲Amazonには「GSIクレオス ストア」があるんです。知ってました?w

老い先は、まだ結構あると思ってるので、ガンプラをまだまだ楽しみたいですね!

筆塗りも、スキルを上げていきますよ!

あのモビルスーツが1位?
Amazonガンプラストアの売れ筋ランキングはこちら

ブログ更新をTwitterでお知らせ♪
ガンプラ道具の便利な使い方なんかもツイートします♪
フォローをよろしくお願いします(^^)
がく@oskgaku