
ども、がく(@oskgaku)
です。
先日、ガンプラEXPOでHG 1/144 高機動型ザクⅡ 黒い三連星メタリックVer.を買っちゃいました。
このメタリックなザクⅡ、表面がメタリックなんで、表面処理などはせずパチ組みで完成させるつもり。
なので、可能な限り、ニッパーでカットした跡(いわゆるゲート跡)は目立たせたくない。
何かよい方法はないものか・・・。
こんな記事を発見。
「ゴッドハンド SPN-120 アルティメットニッパー5.0」は片刃構造で白化を抑える
「まるで豆腐を切るようにランナーを切れるという、驚きの切れ味を実現」
「ランナーカットの断面 白化を抑え、作業効率アップ」
このニッパー「ゴッドハンド SPN-120 アルティメットニッパー 5.0」というらしい。
目次
ゴッドハンド SPN-120 アルティメットニッパー 5.0は片刃構造
どうやら「片刃構造」とやらが白化を抑える要因になってるみたいです。
「ゴッドハンド SPN-120 アルティメットニッパー5.0」で実際に切ってみた
何はともあれ、まずは切ってみます。
HG 1/144 高機動型ザクⅡ 黒い三連星メタリックVer.のパーツ、マジでキラキラしてやがんなwww
まずはこのパーツ。
まず、今までどおりの「クラフトツールシリーズ No.1 精密ニッパー」で切りました。
白化もそんなに目立たないし。
ゴッドハンド SPN-120 アルティメットニッパー 5.0は感動の切れ味
では「ゴッドハンド SPN-120 アルティメットニッパー 5.0」で切ってみます。
?
あれ、切れたか?
・・・・・切れてた。
このニッパー、切る時に音があんまりしないんです!
ストっ。
って感じです。
白化もほとんどなし!!
この「ゴッドハンド SPN-120 アルティメットニッパー 5.0」すげぇぇぇ!!
マジか~~。ちょっと感動したもんねwww
まとめ
このニッパーならHG 1/144 高機動型ザクⅡ 黒い三連星メタリックVer.も素組みで充分カッコイイ仕上がりになりそうです。
というか、メタリック系のガンプラはこのニッパーで大丈夫そう。バンバン切っていきますよ!(笑)
ガンプラ製作進捗やマテリアル紹介をツイート。
がく(@oskgaku)