
ども、がく(@oskgaku)
です。
巷でよく見る「ゴッドハンド 神ヤス スポンジ布ヤスリ」なるものを買って使ってみました。


使って思いました。
なぜもっと早くこれを使わなかったんだ!
やすりがけといえば、ガンプラの合わせ目消しやゲート処理などでいっつもやってます。
耐水サンドペーパーでシュッシュッと気合入れてやってましたよ。
これ、なかなかハードなんですよねぇ・・・。
だが、しかし、「ゴッドハンド 神ヤス スポンジ布ヤスリ」を使ってみたら、めちゃくちゃラクチン♪
もっと早く使っていればよかったねぇ。
ということで、今回は「ゴッドハンド 神ヤス スポンジ布ヤスリ」の特徴やメリットなんぞをご紹介します。
- ゴッドハンド 神ヤス スポンジ布ヤスリ
目次
神ヤススポンジ布ヤスリは「面」で捉える
今までの自分がやってきた紙のやすりがけはパーツを「点」で捉えてやすりがけしているようなイメージでした。
しかし、「ゴッドハンド 神ヤス スポンジ布ヤスリ」だと「面」で捉えるんです。
このやすりがけ、様々なメリットがあります。
神ヤス スポンジ布ヤスリ メリット1)
一度に広い面積をやすれる
今まで耐水ペーパーのやすりがけは「点」でやすりがけしてましたので、パーツの表面全てをやするのはなかなかにハードでした。
しかし、「ゴッドハンド 神ヤス スポンジ布ヤスリ」は一度に広い「面」をやすりがけできるので非常にありがたい!!
これは作業効率を考えると2倍以上楽になってます!
神ヤス スポンジ布ヤスリ メリット2)
ムラなく綺麗にやすりがけできる
耐水ペーパーのやすりがけだと「点」でやすりがけしているのでパーツの表面のやすり跡がムラになったりしてキレイにできなかったりします。
百式ver.2.0の足首をゲート処理したときもそんなことになってしまいましたし・・・。
参考記事:「【ガンプラ初心者用】MG百式ver.2.0のゲート処理をコンパウンドを使って消すための8つの工程」
しかし、「ゴッドハンド 神ヤス スポンジ布ヤスリ」であれば、一度にパーツの広い「面」を捉えることができるので、力も均一に入った状態でやすりがけができます。
ということは、やすりがけ跡のムラもかなり減らすことができます。
ということは、パーツ表面がキレイに仕上がります。
これ、もはや、やすりがけ楽しくなっちゃってますよ(笑)
神ヤス スポンジ布ヤスリ メリット3)
細かいところもやすれる
「ゴッドハンド 神ヤス スポンジ布ヤスリ」は自由にカットできます。
細かいところも手が届くんですぅ~。
今までこんなことできなかった・・・。
「2mm」という厚さのがありますので、それでやすればバッチリですよ!
コスト高なのが難点
ここまでメリットばかりあげてきましたが、いいことばかりじゃぁない。
まぁスポンジがついているので、耐水ペーパーよりもお値段が高くなるのは仕方ないですなぁ・・・。
「ゴッドハンド 神ヤス スポンジ布ヤスリ」、1000番×5枚で約430円というところ。
一枚が約86円ですな。
なので2cmのモノが86円
と、言い換えることもできる。
対して、例えばタミヤの耐水ペーパーは1000番×3枚で約160円というところ。
この耐水ペーパーは23cmありますが、とりあえずわかりやくするために22cmとして計算しちゃいます。
3枚入りなので22cm×3は66cm。
つまり、耐水ペーパーは縦に並べると66cm。
ってことは、160円を33枚分で割ると・・・
160円÷33=4.84円
耐水ペーパーに比べて約17倍のお値段・・・。
(あくまでおおまかな概算ですよ)
う~ん、だいぶコスト高(^_^;)
まぁでも水研ぎもできるし、ヤスリ面をスポンジなどで擦ればやすりカスを除去できて繰り返し使える。
これらを鑑みると、それなりの恩恵は受けれるとわたくしは思ってますので、今後はスポンジ布ヤスリを使うかなぁ。
まとめ
紙やすりのやすりがけを経験すると、ちょっと心が折れそうになったりするんですよね。
「このやすりがけ、あとどんくらいやるの?」みたいな(^_^;)
ヘタすると「ガンプラって、仕上げるのダルイのね」ってなカンジで遠ざかってしまう・・・。
でも、ゴッドハンドの神ヤススポンジ布ヤスリでやすれば、作業が大幅に効率アップする上に、楽しいので、もっとガンプラ作りを好きになっちゃいますよ!
ちなみに、スポンジ布ヤスリは色んなメーカーからでていますので、自分に合ったモノを試しながら見つけるのもよいかと思います。
タミヤの研磨スポンジシートは14cmで約300円。
ってことは2cmにつき約42円です(ゴッドハンドは86円)
5mm幅のはタミヤ(タミヤは2mm幅とかはないっぽい)でそれ以外はゴッドハンド、みたいなカンジです。
ただし、メーカーによってそれぞれ違いがある(ゴッドハンドの方が耐久性強い?フィット感良い?とか)のでそのあたりは使ってみて個人の感覚で判断、ってとこでしょうな。
このスポンジ布ヤスリのおかげでやするのが楽しくなってきましたよ!
これで作業効率アップ!なので、ガンプラ製作ペースもアップ!となるかな(^_^;)
ガンプラ製作進捗やマテリアル紹介をツイート。
がく(@oskgaku)










