ども、ガンプラ初心者のがく(@oskgaku)です。
先日、G PARTSさんでスジ彫りのために「idola - エッチングガイド(凹モールド用)」買いましたが、チラっと試しただけでも素晴らしい仕上がりのモールドができました!
●ガンプラ初心者がスジ彫りでレベルアップしたいなら速攻でidolaエッチングガイドを入手すべきだ!
これ、キチンと準備して、スジ彫りしたらどんだけ素晴らしいモールド(溝)できちゃうのさ?
ってことで、今回はキチンと準備してスジ彫りしちゃいましたよ。
おっと、こちらのエッチングガイド、製作者さまは
原案:有澤浩道
設計・生産:Three Sheeps Dsgn
となっておりまして、有澤さまもThree Sheeps Dsgnさまもツイッターをやっておられるようなので参考までにどぞ。
有澤浩道→@soumoutoku1982
Three Sheeps Dsgn→@Three_Sheeps
ちなみに、製作者の有澤浩道さまのTwitterからでもエッチンガイドの予約ができるようですね。
目次
エッチングガイド-準備1)
パーツの選定
パーツですけども「ガンプラ初心者に実践して欲しいエッジ出しが上達するお手軽簡単な5つのstep」でも触れたんですが、やはり今回に関してもスジ彫りが簡単そうなパーツを選定するのが賢明ですね(ガンプラ初心者としてはね)。
エッチングガイド-準備2)
パーツの養生
次に、スジ彫りするとき、はみ出してパーツにキズつけちゃうのを防ぐために、養生をしちゃいます。
次はエッチングガイドを貼っていきます!
エッチングガイド-準備3)
エッチングガイドをパーツに固定
エッチングガイドをパーツに貼るために「ドラパス 細切り両面テープ 2mm」を用意しました。
エッチングガイドをパーツに貼りつけるための両面テープをゲット(^_^)想像以上に大きかった(笑) https://t.co/YLGhMgvNV3
これ、やはり必要っすわwww
以前の「ガンプラ初心者がスジ彫りでレベルアップしたいなら速攻でidolaエッチングガイドを入手すべきだ!」の記事でも書いたのですが、小さいパーツの場合、エッチングガイドの固定が難しい。
そこで、この両面テープの出番!
っていうか、この両面テープを貼ることを教えてくれたG PARTSさんのブログ「マテラボ!」、超感謝っす!ってか、G PARTSのブログ、超参考になります(^_^)
これからも楽しみにしておりますのでどうぞよろしく(笑)
エッチングガイドを両面テープで固定
ということで、早速両面テープで固定。
わたくしはこの両面テープを先にエッチングガイドに貼り付けておきます。
idolaエッチングガイドの裏側にG PARTSさんで紹介されてたとおり両面テープ貼ってみた。モノは小さいがワリと簡単に貼れた(^^) https://t.co/8eY7gsCtdV
しっかりとパーツに貼り付けます。うん、安定感を感じる(^_^)
ちょうどエッチングガイドの凹凸が目盛り代わりになるので、これを目安に、パーツの端から1目盛り分のところにエッチングガイドを貼り付けるようにします。
そうすれば、パーツの真ん中にエッチングガイドを貼り付けられますよ。
パーツに対して正確な位置にエッチングガイドを貼り付けたい場合
わたくしは、このユニコーンガンダムをコンテストとかにだすワケではないので、おおよその位置にエッチングガイドを貼り付けてスジ彫りしようとしております。
しかし、中には
「おらぁ几帳面なんだよ!キッチリ真ん中にエッチングガイド貼りてぇんだよ!」
という方もいるかと(^_^;)
そういう方に便利なのが株式会社インターアライドからMODELERSというブランドでだしてる「フィルミックゲージ Aセット」という透明フィルム定規。
これは「曲げて使える透明フィルム定規」ということで曲面のパーツ状態に定規を合わせることができるという優れもの!
「フィルミックゲージ Aセット」という透明フィルム定規が曲面パーツのスジ彫りのガイドとして非常に便利っす! https://t.co/snysqfPX53
これをイエローサブマリンで見つけたとき「これや!ワイが欲しかったのはこんなのや!」と即買いしましたね(笑)
これで正確に測りまして、シャープペンなどでパーツにマーキングするのもよいかもです。
エッチングガイドを曲線用クリアーラインテープでも固定
さらに、ガンプラ初心者としては、この状態からニチバンの「曲線用クリアーラインテープ」をエッチングガイドに貼り付けて固定をさせちゃいますよ。
ガンプラ初心者なわたくしとしては、スジ彫りがまだやはり未熟なんですよ(^_^;)
彫ってる最中、手先がブレちゃってエッチングガイドが動いてしまったりすこともあります。
なので、この曲面用テープ貼ってさらに固定!超安定!若林くん(←キャプテン翼のね)レベルの安定感!(笑)
わたくしは、曲線用クリアーラインテープで固定しましたが、マスキングテープなんかでもよいと思います。
スジ彫りカーバイトでスジ彫り開始!
スジ彫りはファンテックの「スジ彫りカーバイト0.1mm」を使います。
ファンテックのスジ彫りカーバイトですが0.1mmと細くても、お手ごろのお値段でキレ味抜群!
世間のガンプラ初心者なお父さんには非常にありがたいアイテムですね♪
わたくしは昨今、かなりファンテック製品にお世話になってます(^_^)
さて、ここで、スジ彫りにおける確認!
もう何度もこのブログで書いてますが、スジ彫りするとき、最初は、
ゆっくりと撫でるように
です!
なぜこんだけしつこく書いてるかっていうと、
わたくしがいつも忘れるからです(T_T)
つい、スピードあげて、深めに彫っちゃうのよねぇ・・・。
イカン、イカン。
ゆっくりなでるようにスジ彫り!
スジ彫りの注意点を確認したところでスジ彫りスタート!
まず、図の○の地点にゆっくりとスジ彫りカーバイトの先端をおきます。そのあと、ゆっくりと矢印の方向へスジ彫りカーバイトを動かします。
※スジ彫りカーバイトの動かし方などはファンテックのwebサイトを参考にどぞ→スジ彫りカーバイト-株式会社ファンテック
逆側も同じようにスジ彫りします。
そんで、ある程度左右のスジ彫りができたら中央の線をつなげます。
ここもゆっくりと、です。「もはや引けてないんじゃね?」くらいで(笑)
様子見ながら何度か引いていきます。
あとはこれを繰り返していくのみ。
スジ彫りの深彫りに注意
けども、あんまり深く彫りすぎないようにしましょう。
深く引きすぎるとせっかくできたモールドが歪んできたりしますから。
そんで、ある程度引けたらならば、モールドの底面を整えてあげましょう。
0.1mmとかだと難しいかもですが、ゆっくりと、均一の力で引くように心がければ大丈夫。
スジ彫りの仕上がりを確認
さて、エッチングガイドをはがしてみましょうか。
※パーツに両面テープの糊が残ってしまってなかなか取れない場合は曲面クリアーラインテープとか粘着力が弱めなテープでペタペタとつければ取れますよ。
1000番のヤスリでスジ彫りした箇所をちょいとなでるようにやすって整えてみました。
ちょっとゆがんだり、底面もちょい汚なかったり、仕上がりとしてはまだまだイマイチですが、最初の頃はこんなもんですかね(^_^;)
けども、この形のスジ彫りをやろうと思った場合、このエッチングガイドがなければ相当面倒な準備や手間が必要です。ってか、ガンプラ初心者にはなかなか難しいですよ・・・。
それを考えるとやっぱりこのエッチングガイドの存在はありがたい!簡単にかっこいいスジ彫りできちゃう!これからも愛用していこう!(^_^)
まとめ
ということで、一通りやってきましたが、改めてこのidola - エッチングガイド(凹モールド用)の素晴らしさに気づきましたね(^_^)
これはガンプラ初心者にはありがたいアイテム!
とはいえ、使いこなすにはそれなりの経験は必要!
実はわたくし、このユニコーンガンダムへのスジ彫りは本番として、その前に何度か練習してます(^_^;)
けどやはり、失敗できない(まぁ直したりすればいいのですが)と思うと緊張して上手くいかないですな。
こういう技術って一朝一夕で身につくものではない、って今回改めて実感!
なので、焦らず、楽しみながら何度も失敗して身につけていく、っていうくらいのスタンスがちょうどよいですね。
ガンプラは楽しまないと!
ってことで、ユニコーンガンダムもマイペースで作っていきます!(でも、年内には仕上げたい笑)
ガンプラ製作お役立ち記事セレクション
【ガンプラ初心者用】超硬スクレーパーはエッジ出し面出しのキレイ仕げがサクサクできる救世主ツールだよ!
【ガンプラ初心者用】スジ彫りは道具があればうまくいく!最初に揃えるべき必須3アイテム!
【ガンプラ初心者用】つや消しトップコートを一点集中砲火するとこういう事になるから!