ガンプラのスジ彫り初心者必見!スプリングコンパスでまっすぐ彫る4手順

記事内に広告を含みます

がく
がく

ども、がく(@oskgaku)です。

私、不器用なので、ガンプラのスジボリがまっすぐ彫れないんです・・・。

どうすればビシっとまっすぐ、正しい位置にスジボリを彫れるのか?

斜めのスジ彫り
▲フチに沿って平行に彫ったつもりが・・・。

試行錯誤の末、たどり着いた問題解決のマテリアルがドラパスのスプリングコンパス

スプリングコンパス
ドラパス
¥3,468 (2025/11/03 12:44:25時点 Amazon調べ-詳細)

でも、スプリングコンパスを使えば、パーツのフチに沿って平行にビシっとアタリをだせる。

上辺にスジ彫りのアタリ
上辺にアタリをつけて。
左辺にスジ彫りのアタリ
パーツの左フチから彫りたい線までの位置でアタリをつける。
右辺にスジ彫りのアタリ
そのままスプリングコンパスを右フチにあてる。これでプラ板の中央に四角のスジ彫りができる。
スジ彫りのアタリ
あとはスジ彫りするためのガイドテープを、アタリに沿って貼ればヨシ。
ガイドテープ貼りつけ
ハイキューパーツのガイドテープ3mm(ハード)ならビシっと貼りつく。スジ彫りしても動かない。
スジ彫り完成
▲不器用な自分でも、パーツの真ん中にビシっとスジ彫り完成。
がく
がく

今回は、スプリングコンパスを使えば、ビシっとまっすぐスジボリ出来るよ!という話です。

スプリングコンパスとは?

ドラパスロゴ

まずは今回の主役、スプリングコンパスについて。

これ、本来は製図用コンパス。

※スプリングコンパスは商品情報ページの「01 製図機 P25」に記載されてます。

ドラパス製ですね。製図用製品で有名な会社なご様子。

コンパスという図面に描く機材を製造するところからスタートし、100年余にわたる長い期間クリエイターと共に歩んできた私たちだから出来ることがあります。

引用-会社概要|ドラパス株式会社
がく
がく

歴史が長いので安心。そして、歴史の分だけ製品クオリティも高い。

このスプリングコンパス、製図用なので精度が違う。

一度幅の長さを変えたらビシっと動かない

スプリングコンパス調整ネジ
▲幅の調整はネジ式。ちょっと触った程度では動かない。

なので、左右対称に同じ幅の線を彫ったりアタリをつけたりするのが簡単なのです(詳細は後述)

詳細は過去記事を書いてるのでそちらを参考にどうぞ。

あと、gpartsさんの製品ページがわかりやすい。

100均のコンパスがNGな理由

嫁

100均のコンパスでエエんちゃうの?

がく
がく

やっぱりそう思いますよね。でもそれが違うのです。

私も100均コンパスで試したことあります。でも、全然ダメでした。

そもそも幅が固定出来ないし。

試しに円を書いて見たりしたけど、ズレてきちゃう。

100均と製図用では、精度が全く違いますから。

スジボリで使う道具紹介

今回使うスジボリのマテリアルは以下の通り。

BMCタガネ0.2mm
ガイドテープハード3mm
▲ガイドテープ3mm幅(ハード)。

※今回は使わなかったけど、普段よく使っているガイドテープも透明で視認性高くて便利。

ガイドテープ
スプリングコンパス
▲そして今回の主役。スプリングコンパス。
ドラパス
¥3,468 (2025/11/03 12:44:25時点 Amazon調べ-詳細)

あとは下書きで線を描くスミ入れふでペン(水性)と、まち針シャープペン(自作)。

スミ入れふでペン待ち針シャープペンシル
下書きを描く、アタリをつける、に便利(これらは別になくてもいい)。
ガンダムマーカー 【 スミ入れふでペン ブラック 水性 ( ふきとりタイプ )】【2本セット】 スミイレ用 cmGM20//細かい彫刻部分にもすみ入れがしやすくなりました Mr.ホビー
Gツール

待ち針シャープペンシルだとペン先がビビリ(揺れる)が生じるので、最近は超硬けがきニードルを使っています(まぁアタリをつけるだけなら待ち針シャープペンシルでも問題ないですけどねw)

スプリングコンパスを使ったスジボリ4手順

スプリングコンパスならば、自分みたいな超絶不器用でもビシっとまっすぐなスジボリが可能!

使い方も簡単。

お手軽4ステップの方法を紹介します。

スジ彫り手順1)下書き

これはただの目安ですから大体で。

ふでペンでアタリ
わざわざ太い水性ペンを使っているのは、すぐに消せるから。

スジ彫り手順2)アタリをつける

ここでスプリングコンパスの出番。

スプリングコンパスの最大のメリットはこのアタリをつけるとき

スプリングコンパス
幅を固定できるのは非常に便利。

まず上辺のアタリをつけます。

上辺にスジ彫りのアタリ

次に左右辺のアタリ。

左辺にスジ彫りのアタリ
▲パーツの左フチから彫りたい線までの位置でアタリをつける。

次に右の線。スプリングコンパスの幅は変わらないので・・・、

右辺にスジ彫りのアタリ
▲はい、これで左右のフチから同じ幅の線が彫れる。

これでアタリはつけられた。

スジ彫りのアタリ
▲サクっと終わった。あとはガイドテープを貼ります。
がく
がく

たったこれだけのことですが、定規で測ってアタリをつけるとか面倒なことは不要。
この方法の方が簡単だし確実よね。

スジ彫り手順3)ガイドテープを貼る

ガイドテープは、アタリに沿って貼るだけですからこれも簡単。

ガイドテープ貼りつけ
▲とか言いつつ、右側、ちょいズレてしまったw

さて、ハイキューパーツのガイドテープ3mm(ハード)ですが、これは粘着力強くてしっかり固定出来ます。

ガイドテープ3mm外観

カバー付きなのでフチに埃も付かない(フチに埃が付く粘着力が落ちる)。

2個入りだし、これはオススメですね♪

ガイドテープ3mmハード外箱

スジ彫り手順4)スジボリする

あとは彫るだけ。

私は不器用選手権8年連続日本代表。

いきなり彫るとズレちゃうので、まち針シャープペン(自作)でアタリをつけます。

待ち針シャープペンシルでアタリ

そのあとにBMCタガネ0.2mmで本彫り(この方がズレる失敗が少ない)。

BMCタガネで彫る

スジボリを綺麗に仕上げる方法

最後、スジボリを軽く仕上げます。

過去記事でも書いたけど、紙ヤスリでフチをヤスリがけして、Mr.セメントSPで溶かす

スジ彫り仕上げ

ガイドテープを剥がして、完成。

スジ彫り完成
パーツに対して、真ん中に。フチに対して、平行に彫れました。
スジ彫り完成アップ
ビシっと彫れました。

まとめ

スプリングコンパスを使えば、スジ彫りの幅を定規で測る必要ないので手間を軽減できますね。

とは言いつつも、スジボリは手間をかけた方が失敗が少ない。

がく
がく

そのあたりのバランスは、自分の技量と相談ですね。

今回の私のスジボリ方法、不器用な方々の参考になれば幸いです♪

ブログ更新をTwitterでお知らせ

ガンプラ製作進捗やマテリアル紹介をツイート。
フォローはこちら。

がく(@oskgaku