驚異の振動数6,800回

プレミアムトップコートをさっと吹くだけ!素組みガンプラも塗装仕上げの美しさ!

がく
ども、がく(@oskgaku)です。
この記事でわかる事
  • プレミアムトップコートの特徴
  • つや消しトップコートとプレミアムトップコートの違い
  • HGGブグにプレミアムトップコートを吹き付けた結果

まず、結論からいいますと、

プレミアムトップコート、最高やないかい!
DSC01828

って事ですね(^^)

今回はHGブグに、
DSCF7061

プレミアムトップコートを吹き付けてみましたよ。
DSCF7100

詳細は本文にて!

HGブグにプレミアムトップコートの理由

DSC01113
▲HGブグの素晴らしいのはたくさんのモールドが最初から彫られているところ
嫁が初めてのガンプラ素組みでこれは絶対便利!と超実感した2つの道具

最初からモールドが彫られているのであれば、

  1. スミ入れ
  2. つや消し

の2つをやるだけでも、かなりかっこよく仕上がるはずです!

そこでプレミアムトップコートの出番です!

プレミアムトップコートの特徴

プレムアムトップコートは、発売はGSIクレオスの製品。

GSIクレオスのプレミアムトップコートのwebサイトには、詳しい成分などは記載されておらず。

以下のような記載がありましたよ。

表面仕上げ用の水性つや消しコート剤です。吹きすぎによる白化現象を極限まで抑えた高品質原料を使用したことで、塗装面の色の質感を大事にしながらツヤを消すことができます。

引用:Mr.HOBBY.com/プレミアムトップコート

高品質原料を使用した

との記載があります。

この一文に期待ですねw

あと

吹きすぎによる白化現象を極限まで抑えた

との記載にも、期待大!

さて、お次はプレミアムトップコートのスプレー缶の裏の成分記載を見てみる事にします。

実は、従来のつや消しトップコートと同じことが記載されています。

こちらがプレミアムトップコート。
DSC01838

こちらがつや消しトップコート。
DSC01836

成分記載は同じですが、性能の違いは果たして・・・。

ちなみに、GSIクレオスのwebサイトには、プレミアムトップコートの撹拌方法や吹き方などの動画がありまして、非常にわかりやすいです。初心者の方はぜひ。

つや消しトップコートとの白化具合を比較

試しに従来のつや消しトップコートと、プレミアムトップコートを旧ザクのパーツに吹いてみることにします。

同じ条件で吹きかけたいので、両方とも新品を使います。
DSC01697
▲新品の証拠として、透明のパッケージは破いてませんw

吹き付け距離感はこんな具合。
DSC01709
▲実際はスプレー缶は手で持ちますよ

性能の違い実験ってことで、敢えてパーツに向かって一点集中砲火します(笑)

パーツとスプレー缶の距離は約10cm。近っ(笑)
DSC01712

こんだけ距離が近ければ、大概は白化しちゃいますね。

ちなみに、つや消しトップコートもプレミアムトップコートもスプレー缶ですから、1分間振りました!

しっかり振らないとスプレー缶の中の塗料が撹拌されないので。

1分間でも少ないくらい!

スプレー缶の吹き方については過去記事を参考にしてください。
あなたがつや消しトップコートで失敗するのは缶を振る回数が圧倒的に足りないからかも!

つや消しトップコートの結果

こちらがつや消しトップコートで吹いたパーツ。
DSC01790

スプレーとの距離が近いので、表面がめっちゃ白化しちゃうかと思いきや、案外キレイにつや消しできてます。

新品なんで、スプレーの噴射力が凄かった。

その噴射力も白化原因のひとつではありますね。

そして、液ダレしてそこが白化してます。

でも、パーツ表面部分は白化してません。

10cmくらいの距離ならば、液ダレなどが溜まらなければつや消しトップコートでも大丈夫ですね。

プレミアムトップコートの結果

そして、こちらがプレミアムプトップコート。
DSC01783

パーツ表面にキレイなつや消しがされています!今まで見たことないようなつや消し!

パーツの全体を均等にしっかりとつや消ししてくれてます。(液ダレしているところは白化しちゃってるけどw)

そして、印象としては

密度が濃い!

って感じです。

もうなんなら美しいよね(笑)

並べて見るとプレミアムトップコートの方が表面の密度と濃度が高くビッシリ、って感じですね。

つや消しの白化について

この実験、つや消しトップコートもプレミアムトップコートも、液ダレ部分は白化しちゃいましたね。

やはり10cmの距離で一点集中砲火すれば白化は避けらないかと。

逆にいえば、今回のような
一点集中砲火さえしなければ白化はしそうにない
感じです。

そもそも、つや消しトップコートもプレミアムトップコートも、動かしながら吹きかければ白化は回避できる!

HGブグにプレミアムトップコートつや消しを!

では実際にプレミアムトップコートを吹きかけてみますよ!

プレミアムトップコートを吹く前の素組み状態なHGブグの姿。
DSC01620
▲素組みでも十分カッコイイですな。

そして、スミ入れ。
いいい


スミ入れはタミヤのスミ入れ塗料ブラックを使いました。
ガンダムマーカー3種類のスミ入れレポート!素組み用がオススメ!
タミヤスミ入れ塗料を徹底解説!エナメル塗料と溶剤を理解しよう!

タミヤ(TAMIYA)
¥875
(2023/09/27 04:38:27時点 Amazon調べ-詳細)

ブラックがちょいと濃いなぁ、って方はダークグレイもありますよ♪

プレミアムトップコートでHGブグが超プレミアムに!

プレミアムトップコートを吹くにあたっては、パーツは全部バラさず、大体の部位ごとに吹きました。

そんで、デカールを組み上げてみた。
DSCF7100

かなりイイ感じ!

かなりのキメ細かさでつや消しされています!ちょい、いや、かなり感動!(^^)

素組みと比較。

こちら素組み。
DSC01620

こちらプレミアムトップコートでつや消し。
DSC01926

プレミアムトップコート、こいつ、凄すぎるのではなかろうか!
DSCF7169

我々はもしかして、とんでもない製品と出会ってしまったのかもしれない(笑)

プレミアムトップコート つや消しの率直な感想

プレミアムトップコートを使った感想をすっごく端的に申し上げますと、

簡単だけど、キレイにつや消しスプレーできるよ

です。

端的すぎてすみません(笑)

しかし、本当にそのとおりなんですよ。

つや消しトップコートの場合はパーツ表面に対しキレイに均等につや消しするには結構コツみたいのが必要でした。

  • パーツとスプレー缶の距離
  • スプレー缶を動かして一点集中させないように吹く
  • しっかりとスプレー缶を振って中身を撹拌させておく

これらを意識して注意しておかないとキレイにつや消しできない。

しかし、プレミアムトップコートならあまり深く考えずにさっと吹き付ければキレイにつや消しできてる!

って感じです。

もちろん、上記の3つを注意して吹けばさらに綺麗な仕上がりです。

でもまぁ結局、このあたりは、やはり個人のスプレー缶吹きつけの技術力がどうしても出てきちゃいますね(^_^;)

実際、わたくしもプレミアムトップコートがまだらな吹きつけになってるところが、いくつかは見受けられます。

吹きつけ技術に自信がない場合は、1回吹きつけて、乾いてから2回目の吹きつけ、でよいかと。

あと、どうしても慣れは必要ですね。

プレミアムトップコート つや消しの水性の利点

つや消しスプレーは油性(いわゆるラッカー系)のもあるんです。
DSC06730

この油性の方がパーツへの食いつきもいいし、塗膜も強いし、キレイにつや消しできる、ってのはありますね。

わたくしも、油性の方を使ったりもしておりました。
でも、油性だと以下のような失敗をしてしまう可能性があります。

  • パーツ表面にスミ入れのスミが滲む
  • デカールが溶ける

しかし、水性ならば、そういう心配もがかなり減るます(水性も近い距離で思い切り吹き付ければスミは滲んだりしますが)。

そのあたりは過去記事に書きましたのでそちらもぜひ読んでみてください。
【ガンプラ初心者用】つや消しスプレーのトップコートとクリアコートの違いをわかりやすさ優先でまとめた
スミ入れとつや消しでややこしい重ね塗り関係をスッと理解するための塗料基礎知識を2つにまとめた

兎にも角にも、水性でこんだけ簡単キレイにつや消しできるプレミアムトップコートは凄すぎます!!

プレミアムトップコート つや消しの塗膜の強さについて

つや消しトップコートを吹いたパーツ表面に、スジ彫りカーバイトの0.5mmで、ちょっと線をひいてみました。
DSC01815

ワリと簡単にスィっとひけてしまった(^^;)

こらちはプレミアムトップコートで同様な事をやってみましたよ。
DSC01823

塗膜の密度が濃いせいか、引っかかって上手くひけませんでしたね~。

結構、塗膜は強い印象はあります。

つや消しトップコートで吹いた表面よりかは強いかと。

とはいえ、やっぱり油性のつや消しクリアーの方が塗膜は強いって印象もまた事実(^_^;)

プレミアムトップコートといえど、塗膜の強さはあまり期待しない方がいいかと・・・。まぁ水性ですからね。

プレミアムトップコートはコスパに難あり

プレミアムトップコートのメリットとデメリットをまとめてみます。

メリット
  • 白化のリスクが少ない
  • 仕上がりが少ない
  • 初心者でも失敗が少ない
デメリット
  • コスパに難あり

すんげぇ優れまくっている感のあるプレミアムトップコート。

しかし、コスパの面では少々見劣り(^_^;)。

そもそも、スプレー缶自体がコスパよくないですから。

プレミアムトップコートはつや消しトップコートに比べて、お値段が少々お高め。

お値段は、Mr.HOBBYのwebサイトで確認すると税込み660円(2021年5月3日現在)

参考
プレミアムトップコート <つや消し> スプレー | 仕上げ材 | 仕上材・接着剤・パテ | GSI クレオス Mr.HOBBYGSI クレオス Mr.HOBBY

つや消しトップコートは税込み550円(2021年3月13日現在)

参考
トップコート(水性スプレー) つや消し | 仕上げ材 | 仕上材・接着剤・パテ | GSI クレオス Mr.HOBBYGSI クレオス Mr.HOBBY

100円以上違うワケですねぇ。

1本ならともかく、何本も買うとなると・・・って感じですね。

ちなみに、HGブグに対しては、プレミアムトップコートを全部使うことはなかったのですが、90%は使ってしまいましたねぇ(これは個人差がありますね)。

HGブグで、確実に全てのパーツにプレミアムトップコートでつや消ししたいなら、2本は用意しておきたいところです。

プレミアムトップコート|まとめ

つや消しトップコートは、失敗しないよう慎重に吹かないといけないので、それなりに時間と労力を要しました。

しかし、プレミアムトップコートはそういう慎重さはほとんど必要なく、吹き付ければプレミアムなつや消し(笑)

わたくしのように、週末などしかガンプラを触る時間のない人間にとっては非常にありがたい!

時間と労力について、解決できる道具があるなら使わない手はない!

今後は最後の仕上げは、これでもよいかもしれない。

あまりの便利さに、感動して思わず2本ストック分をポチったのでした(笑)
DSC01841

今回のプレミアムトップコートの記事が皆さまの参考になれば幸いです。

あのモビルスーツが1位?
Amazonガンプラストアの売れ筋ランキングはこちら

アナタのまだ知らないガンプラ道具があるかも?!
AmazonのGSIクレオスストアはこちら

ブログ更新をTwitterでお知らせ♪
ガンプラ道具の便利な使い方なんかもツイートします♪
フォローをよろしくお願いします(^^)
がく@oskgaku

▼その他のつや消しの記事はこちらです。
【ガンプラ初心者用】スプレー缶スーパークリアーのつや消し方法!つや消しトップコートが難しいのでエアブラシを検討するだけの話【ガンプラ初心者用】100均メラミンスポンジのつや消し表面処理5工程!絶対やるな!初心者必見!ガンプラ缶スプレーつや消しNG乾燥方法!