ども、ガンプラ初心者のがく(@oskgaku)です。
ケロロニッパー、買いました(^^)
結局、ゲットしたケロロニッパー(笑) pic.twitter.com/bs0mMtEAnw
— がく@おっさん家事 (@oskgaku) 2017年6月1日
過去のブログ記事で、ケロロニッパーが欲しい!的なことは書いてたんです。ウチはたまに嫁さんもガンプラを作る(作らせる?)こともあるので、嫁さん用にいいかなぁ、なんて思ってましてね。
そんで、買ってみて、使ってみて、ケロロニッパーどうなのよ、って結論を先にいっちゃいますと、
ケロロニッパー、ガンプラ初心者にはオススメ!
ってことですね(笑)
ガンプラを初めて買って、ニッパーは最初何を買えばいいんだろう?って方々にオススメしたいのが、このケロロニッパー。
その理由や詳細を書いていきます~。
ということで、生意気にも今回はケロロニッパーのレビュー(?)的な内容です。
フォロワーさんにもありがたいことに、レビューを期待されてますので(笑)
しっくり来たのは生産終了です(;´д`)
がくさんのレビュー楽しみにしています♪ pic.twitter.com/pSAq0H2Ggq— ハル (@hal16793727) 2017年6月1日
おお!ケロロニッパー!!
レビュー楽しみにしています!— オポッサム (@gfujip) 2017年6月2日
ガンプラ初心者の方々の参考になれば幸いです~。
目次
ケロロニッパーおすすめ理由の2つはシンプル
ケロロニッパー、おすすめ理由の2つはシンプル!以下の2つです。
1)切れ味いいです!
2)堅牢性あります!
ケロロニッパーについては、もうこれしか言うことがないくらいです(笑)
ちなみに、「堅牢性」とは
物がしっかりと、壊れにくくできていること。また、そのさま
ということです。
まぁ頑丈ということですわ。
さて、ケロロニッパーについては、上記2点以外、ぶっちゃけ特筆すべきような特徴があるワケじゃないんですよね(笑)
ゴッドハンドのwebサイトでも、使用感についてはあまり詳細は書いてなくて、書いてあることは以下の2点。
【引用元のゴッドハンドwebサイト】
パッキンバネ?
これを調べていて、同じくパッキンバネが採用されている「普通のニッパー改」というニッパーを発見~。
ゴッドハンド「普通のニッパー改」
この「普通のニッパー改」というニッパー、ゴッドハンドからでているニッパーですね。
ケロロニッパーと見た目そっくり(笑)
も、もしかすると、ケロロニッパーはこの「普通のニッパー改」にケロロの刻印をしただけ?(^_^;)
お値段はだいぶ違うようではありますが・・・。
実際のところはどうだかはよくわかりません。見た目同じでも刃先とかの性能もだいぶ違うかもですし。
ケロロニッパーはニッパーとして優秀
話しを戻しまして、冒頭でも書いたとおり、ケロロニッパーはニッパーとして特筆すべきことがない、という点が特筆すべき点なのかもしれません(笑)
でも、それは、むしろ、シンプルに、
「普通に切れ味良くて、頑丈よ」
ってことでありまして、
シンプルに
「ニッパーとして優秀」
といえますね(笑)
ただ、ガンプラをある程度作っている人にとってみると、ケロロニッパーがゴッドハンドのニッパーということで、「ゴッドハンド SPN-120 アルティメットニッパー5.0」と比較しがちだろうと思うんですよね。だって、わたくしがそうですから(笑)
切れ味抜群!究極の極薄刃片刃ニッパーの「ゴッドハンド SPN-120 アルティメットニッパー5.0」の詳細についてはゴッドハンドのwebサイトをご覧ください。
【参考webサイト】
ちなみに、わたくしも「ゴッドハンド SPN-120 アルティメットニッパー5.0」については過去に記事を書いてますので参考までにどぞ。
ということで、ケロロニッパーとアルティメットニッパーを、「切れ味」と「堅牢性」という二つの視点から比べてみたいと思います。
ケロロニッパーを普通にレビューしたら「切れ味よくて頑丈だし、オススメだよ!」でお終わっちゃうのでね(笑)
ケロロニッパーおすすめ理由1)
切れ味良し!
まず、切れ味。
アルティメットニッパーとケロロニッパーの切り口を比較してみます。
やはりアルティメットニッパーの方が切れ味がイイ分、「白化」は少ないですねぇ。
※白化については過去記事を参考にどぞ。
でもそれは、ケロロニッパーが「ニッパー」として劣っているのではなく、「アルティメットニッパー」がニッパーとして「すげぇ切れ味!」というだけの話。
ってなことでして、わたくしは
ケロロニッパーの切れ味については、全く問題ない
と感じています(^^)。
ってか切れ味イイです。
ニッパーで切ったあとゲート処理をして、塗装するのであれば、ケロロニッパーでも十分かと!
キレイな切り口はゲート処理も楽
そりゃまあね、ケロロニッパーよりもアルティメットニッパーを使った方が、ゲートに白化も起きづらいでしょうし、ゲート跡もキレイでしょうね。
ゲート跡がキレイな方が、そのあとのゲート処理や表面処理も楽だし、何よりパーツ表面がキレイに仕上がるとと思うんですよ。
でもまぁそれは
ガンプラを作り続けるうえで、さらなる高みのステージにあがるときになってアルティメットニッパーの購入を検討
してもいいわけですしね。
なので、
ガンプラを始めるにあたって、今後ガンプラをどれくらいの頻度で作るかとか、飽きちゃうかもなぁ、とか迷ってる人は、最初のニッパーはケロロニッパーで十分
ですね。
ケロロニッパーおすすめ理由2)
頑丈!
次に堅牢性ですが、これはアルティメットニッパーよりも、ケロロニッパーに軍配があがります。
パワーピンセットのときも「持った感じが違う」という感覚的なことを書いてしまいましたが、こういう感覚って、結構大事ですよね。
だって、道具として違いがあるから、感覚が違うんですもん!
ゴッドハンドさんが作る道具ってのは、他とはやっぱり違うんでしょうねぇ(^^)
まぁ感覚的なことばかりいってもどうかと思うので、ケロロニッパーとアルティメットニッパーの刃の部分を見比べてみましょう。
画像の
上のが「アルティメットニッパー」
下のが「ケロロニッパー」
まぁ、当然ケロロニッパーの方が刃の厚みはありますね(笑)
アルティメットニッパーは薄刃ニッパーというくらいですから、その切れ味の反面、刃が折れやすいというリスクもあります。
ついでなんで、アルティメットニッパーの堅牢性についてチラっと書きますよ。
アルティメットニッパーの刃、なんだかんで折れないよ
実際のところ、実はわたくし、アルティメットニッパーの刃を一度折ってしまったことがあります(笑)
テーブルの上から落としたことがありましてね。
普通に落とすのではなく、弧を描いて落としましたよ、いや、マジで(笑)
落ちる瞬間、時間がとまるレベルで弧を描きました(^_^;)
「静かにしろい この音がオレを蘇らせる、何度でもよ」と呟けるレベル(笑)
そんくらいのレベルで落としたものですから、刃先がパキっといってしまいました(笑)
っていうか、そんくらいのレベルでニッパー落としたら、普通のニッパーでも刃先は折れるかもな(^_^;)
机の上から落としたときに刃が折れたくらいで、他の作業では刃が折れたことはないです。普通に使ってれば、刃が折れるようなことはないかと。
アルティメットニッパーの刃、なんだかんで曲がらないよ
アルティメットニッパーは曲がってしまう、ということもあるようですが、これは相当ムリして、捻ったりして使ったからだと思います(個人の感想ですw)。
刃先が折れてしまったアルティメットニッパー、もう使えないと思いまして、どれくらいやったら曲がるかもちょいと試しました。
そのときは、かなり太いランナーを、思い切り捻りながらカットして曲げたのを覚えています。そんで、ようやく曲がりました(笑)
まぁ個人差は当然あるでしょうけどね。
細い箇所へのゲート処理はケロロニッパーがよかったりする
さらにもうひとつ付け加えると、アルティメットニッパーよりも、ケロロニッパーの方が刃先は鋭くなっています。
なので、パーツの形状によっては、
細い箇所に入り込めるニッパーはケロロニッパー
というパターンの時もありますよ。
たまにパーツのゲート処理においては、かなり入り組んだ細い箇所にゲート跡があったりして、そんなときはケロロニッパーの方がよかったりしますよ。
まとめ
なんだかんだで、色々ごちゃごちゃと書きましたが、ケロロニッパーはとても優秀だと思います。ってか優秀です!
そんで、お値段ですが、ゴッドハンドのwebサイトによると、2017年6月11日現在で1296円とのことですが、1296円でこの切れ味と頑丈さ、コストパフォーマンスは相当イイ!
そりゃね、わたくしも1000円前後のニッパーはケロロニッパーしか買ったことありませんよ(笑)
でも、1296円のニッパーでここまでの切れ味と、頑丈さがあれば十分すぎるのではなかろうか!
わたくしはとしては、ケロロニッパーは高評価!その証拠がこちら!
ひとつ目は嫁用、そんでもうひとつは、あんまりケロロニッパーが優れたニッパーでしたので、友人へのプレゼント用(笑)
ニッパーがないということなんで、思わずケロロニッパーも買ってあげちゃうことにしちゃいました(笑)
なんて優しいオレ!
でもね、「ガンプラを初めてつくるという初心者にはケロロニッパーが最適!」なワケなので、ついプレゼントしたくなっちゃうのよね。
っていうか、他のメーカーの1000円前後のニッパーで、ケロロニッパーと同等レベルのモノもあるかもしれないけど、ケロロニッパーは、「ケロロ」がついてるぶん、それでお得じゃね(笑)
っていうか、昭和生まれのわたくし、ケロロって、軍曹っていうことを今回初めて知りました(笑)
ブログ記事が参考になれば幸いです(^_^)シェアは以下のボタンからお願い致します。
ゴッドハンド製品レビュー記事セレクション