


今回はガンプラ初心者のスジ彫りには、
「こんな道具たちを揃えると楽にできるよ」
という話です。
スジ彫りは彫る道具だけではなく、スジ彫りしたパーツの状態を確認するためのルーペや真っ直ぐ彫るためのガイドテープも大事なんですよね。
今回使う道具たち
・BMCタガネ 幅 0.2mm
前回の記事ではガンプラ初心者さんが、初めてのスジ彫りでやりがちな痛い失敗について書きました。
その失敗は、道具が適していなかったので無駄な苦労をしてしまったワケです。
【ガンプラ初心者用】初めてのスジ彫りでやりがちな痛い失敗3例を晒すので参考にしてください!
今回は、その無駄な苦労と失敗を回避するために便利な道具を紹介します。
ガンプラのスジ彫り初心者の方々に、参考していただけると幸いです。
ガンプラ スジ彫り必須道具1)
ルーペ
スジ彫りを失敗しないための大前提。
それはスジ彫りするパーツ、スジ彫りした状況を目で見て把握出来る事。
しかし、HGサイズのガンプラなどはパーツが細かいので、確認するのが案外難しいんです。
わたくしもスジ彫りを始めた当初は、スジ彫りがハミだしたりガッタガタになったりの失敗をよくしました。
その失敗してしまう原因をよくよく考えると
「そもそもスジ彫りしているパーツが小さくて見えないのではないか?」
ということがわかってきました。
肉眼で見て「ワリと綺麗に彫れたなぁ」なんて思っていても、ルーペで確認するとガッタガタだったりします。
ルーペなしでスジ彫りをするモールド(溝)見るの、絶対ムリです!!
ガンプラが製作技術がまだまだ未熟なわたくしでも断言出来る事ですが
ルーペは絶対用意しよう!
BMCタガネのデメリットはお値段
いきなりですが、BMCタガネのデメリットの話から。
というのも、このデメリットはBMCタガネを用意しようと思った時、もっともネックになる話だからです。
そう、BMCタガネって、ちょいと高価なんです(^_^;)
中学生や高校生でガンプラのスジ彫りに挑戦しよう!という場合、いきなりBMCタガネを使うのはお値段的にはハードル高しっ!
例えば、0.1mm幅なんかは、スジボリ堂のwebサイト見ると、お値段3,960円!
これを買うのは、清水の舞台からムーンサルトをいつもより多めに捻りを加えて飛び降りるくらいの勇気がいりますね。
BMCタガネは、サイズ幅によっては、むしろ他のメーカーのスジ彫り道具の方が高価だったりします。
なので、そのあたりは自分好みに合わせて買い揃えてもよいかもです。
そんな高価なBMCタガネですが、使う意義やメリットは多いにあります。
それらは読み進めていただければ把握できるハズですよ(^^)
スジ彫りの状態がキッチリ把握出来る事が絶対条件
そもそも、パーツにスジ彫りをしていて、その状態がわからなかったら綺麗なスジ彫りなんて出来っこないんです。
パーツに施すスジ彫り状態を把握するためにルーペは必須。
- 手元が拡大され溝がハッキリ見えて作業がスムーズ
- 長時間作業でも目の負担が軽減




スジ彫りが綺麗か、雑か、の状態もよくわかります。作業がスムーズになるのでストレスも減ります♪
ガンプラのスジ彫りに超重宝しているスタンドルーペ
わたくしが、超重宝しているのは卓上のスタンドルーペ。
拡大率は2.5倍!しかもルーペの下の方には5倍のレンズもついてる!
▲普段は2.5倍、パーツに不具合があったときは5倍でじっくり見る事ができます。
大きさとコスパに優れたサンワダイレクトのルーペ!
ルーペを選ぶ際、実物を模型屋にいくつか見に行ったのですが、大きめなサイズばかりなんです。
ガンプラ製作の専用テーブルがあれば、大きめサイズでも問題はない。
しかし、わたくしのようなガンプラ専用のテーブルもない人間にとっては、サンワダイレクトのルーペはベストチョイス。片付けやすいサイズです。
- 台座サイズ幅12cm
- 奥行き13cm
ちなみに、waveからもルーペは出ておりますが、少々お値段がお高めな。
サンワダイレクトのスタンドルーペは場所もとらないし、軽いので扱いやすくてgoodです♪




スジ彫り作業のような細かい作業の時は5倍、という使い方分けが便利です。
LED照明も明るい
LED照明も2灯で十分明るい。
ただし、電池が少なくなってくると、明るさがでませんのでご注意を。
今は類似品がいくつかあります。
ガンプラ スジ彫り必須道具2)
BMCタガネ
星の数ほどあるスジ彫り道具。
ナイフでもスジ彫りは可能。目的の数だけ存在するスジ彫り道具。
Amazonホビー : ホビー用工具・塗装・材料 : ホビー用工具 : ナイフ・カッター
これだけあると、選ぶのが難しい・・・。
初心者や不器用が使っても、スジ彫りがハミだしたりとか、ガッタガタになったりとかしない、そんなスジ彫り道具はないかしら。
BMCタガネは初心者から上級者にもオススメな理由
BMCタガネで間違いない理由は後述していきます。
このアイテムは初心者の殻を破り、いずれ中級者、上級者になっても、絶対使うはずですから、スジ彫りする人たち全般にオススメということになりますねw
BMCタガネは彫ったモールドの端が盛り上がらない
スジ彫りがガッタガタになってしまう要因のひとつは、彫った端が盛り上がってしまうこと。
BMCタガネは彫った端が盛り上がりにくい。なぜか?それはこの刃先を見てください。
この形状がBMCタガネの最大の特徴です。
この形状のおかげで彫ったモールド(溝)の端が盛り上がらないのです!!
そのあたりの説明は、このBMCタガネを販売しているスジボリ堂のBMCタガネの説明webサイトを見てもらえればよくわかります。
参考 タガネのご説明スジボリ堂
刃先がタングステン鋼のBMCタガネは、刃先のエッジがプラを切るように削っていき、横に押す力も少ないため、プラの盛り上がりも少なくシャープな断面になります。 また、エッチングソーのように柔らかい材質ではないので、左右にぶれることもありません。
引用:タガネのご説明 - スジボリ堂
切るように削り、横に押す力も少ないので、スジ彫りの端が盛り上がらないのですね。
とはいえ、多少はモールド(溝)は盛り上がってしまうワケなのですが、そのような時はファンテックの「 磨き・ケバ立ち取りブラシ 」を使います。



多少のモールド(溝)の盛り上がったところは簡単に取れますし、モールドに入ってしまった削りカスなんかも一瞬で掻き出しますよ。
BMCタガネが初心者や不器用にこそオススメな理由
BMCタガネは初心者にも実はオススメな製品。
その理由は「月刊モデルアート 2018年10月号」における「各社のスジボリ用ツール 5本を使い比べてみた」という記事。その中で「BMCタガネ」に関してこんな記載がありました。
一部引用させていただきます。
刃の形状が鉋型なので彫る際は立てて彫る必要がありますが、この角度にかなり余裕があり、引き彫りに慣れてない方でも比較的すぐに慣れて作業できるようになるかと思います。
彫る際の角度に余裕がある事で、引き彫りに慣れてない方(初心者とか)でも比較的すぐに慣れて作業できるようになるかと思います、というのが月刊モデルアートさんのご意見。
別な解釈をするならば
「適当な角度で彫っても、それなりに綺麗にスジ彫り出来ちゃう」
ってな事です!(主観ですw)。
これはわたくしのような不器用にも助かります。
それに、初心者の頃ってスジ彫り作業で角度などを気にする余裕はありません。
ある程度適当な角度で彫ってもそれなりに仕上がるというのは、初心者にはありがたいですね(限度はあるでしょうけども)。
つまり、「BMCタガネ」は、むしろ初心者にこそ使いやすいスジ彫り道具!
加えて、切れ味も抜群ですから、他のスジ彫り道具で2・3回かけて彫るところを1度で済んだりします。
BMCタガネは幅のサイズも超豊富
幅のサイズも超豊富にそろっておりまして、なんと「ZERO」から「4.0mm」まであるそうです。
参考:ガンプラ、フィギュア、カーモデル、スケールモデルに使用できるスジボリ工具です - スジボリ堂
ちなみに「ZERO」ってのは限りなく細くしてあるタガネだそうです。
HGにはBMCタガネ0.2mmくらいがよさそう
こんだけ幅のサイズがあるとどれがいいか迷いますよね。
しかも、1サイズの値段も少々お高めなので間違えたくないし。
参考にしていただくために、0.2mm幅と「HG 1/144 MS-06S シャア専用ザクII (機動戦士ガンダム THE ORIGIN(ジ・オリジン))」の太もものモールド(溝)の比較をどぞ。
▲0.2mmだとちょうどよい幅ですね。
BMCタガネの太い幅はこんな使い方
0.2mmがちょうどいいなら、太い幅のサイズはいらないのかといえばそうでもないんですよ、これが。
こちら、マーク2の頭部です。
これは0.6mmの幅なのですが、こんな使い方もできるんですよ。
BMCタガネはホルダーも豊富
画像引用:BMCタガネ専用のホルダーです。ガンプラ、フィギュア、カーモデルに使用出来ます - スジボリ堂
幅によって色を変えるとわかりやすいですよね。
指の長いウチの嫁さんなんかにしてみれば、ホルダーをつけるとかえってやりづらかったりするみたいです・・・。
ガンプラ初心者の嫁さんがスジ彫り
嫁が初のスジ彫りで称賛した道具!三種類を比較して選出!
ガンプラ スジ彫り必須道具3)
ガイドテープ
スジ彫りが失敗しないように、よく見えるルーペを用意した。
スジ彫りの端が盛り上がりにくくて、初心者でも彫りやすいBMCタガネを用意した。
けれども、わたくしような不器用選手権トップ3レベルの不器用だと、そんだけの道具を用意してもハミだしたりとかの失敗をしちゃうんです(^_^;)
どうにかスジ彫りがハミだすような失敗を防げないものか?
答えは簡単。ガイドテープを貼ればイイんです♪
例えば、ガンプラのパーツには、すでにモールド(溝)が入ってたりしますよね。既存モールドってやつです。
▲BMCタガネをあてている部分が既存モールド
初心者の場合、BMCタガネで既存モールドを彫り起こすだけにしても、絶対ガイドテープは必要!(ハミ出し防止)。
彫り起こすということは、すでにモールド(溝)がうっすらあるワケですからゆっくりBMCタガネを彫り進めていけばよいのでは?
と思いがちですが、結構ハミだしちゃうんですよ、これが(笑)
▲ガイドテープを貼らずに彫ってハミだしてしまいました(^_^;)
だから、絶対ガイドテープ必要!
でも、ガイドテープも星の数ほどあるんですよね・・・。
オススメガイドテープはクリアラインテープ
色々と調べて使ってみた結果、いまのところコレがよさげでです。
これは、柔軟性がありつつ、ガイドとしてもハミ出しを防止するしっかりした作り。
その反面、ちょっと直線には弱いかなぁ、という印象。
けど、2枚重ねたりすると、より強固になって直線もよさげ。画像は先ほどのシャアザクのパーツにガイドテープを2枚重ねたもの。
直線などは、それ専用のガイドを使った方がよいかもしれませんね。
他には、こちらも使ってる人が多いガイドテープ。硬さがあるので、直線のスジ彫りにはこちらの方が便利かもです。



スジ彫り道具|まとめに鉄則2つ
ガンプラ初心者におけるスジ彫りは鉄則2つ!
鉄則1
スジ彫り、まずは道具を揃えるのが鉄則!
- ルーペ
- BMCタガネ
- ガイドテープ
鉄則2
スジ彫りは焦らずゆっくりと彫る
スジ彫りは絶対焦って彫ってはいけないです。
これ鉄則!
この2つの鉄則を守れば、それ相応のスジ彫りができます!
もうちょいレベルの高いスジ彫りがしたい!そんな人にはこちらの記事も参考にしてください。
スジ彫りに8種の道具をフル活用したらサクッと綺麗に彫れた件
曲面パーツにスジ彫りがをやりたい!という方はこちら。
苦手な曲面パーツのスジ彫りを道具でカバー!簡単キレイに仕上がる4工程






各メーカーのスジ彫り道具をAmazonで検索した結果はこちら
あのモビルスーツが1位?
Amazonガンプラストアの売れ筋ランキングはこちら
ブログ更新をTwitterでお知らせ♪
ガンプラ道具の便利な使い方なんかもツイートします♪
フォローをよろしくお願いします(^^)
がく@oskgaku
BMCタガネ以外のスジ彫り道具レビュー
【ラインスクライバーCSレビュー】刃先の絶妙なカーブで彫りやすい!
【スプリングコンパスレビュー】均一幅のスジ彫りに便利な道具
【スジ彫りヤスリレビュー】初心者でも綺麗にスジ彫り出来る! スジ彫り関連記事はこちら
ガンプラ初心者向け!ちょいムズなスジ彫りを極力簡単に彫る方法
ガンプラ初心者のスジ彫り習得にオススメしたい5つの方法
ガンプラ初心者でもスジ彫りはたった4工程でキレイに彫り直せる!