驚異の振動数6,800回

【Mr.ラインチゼルレビュー】1度で深く彫れちゃうスジ彫り道具

がく
ども、がく(@oskgaku)です。

ガンプラ製作のスジ彫りを可能な限り時短で綺麗に終わらせたいなぁ、と思うことはありませんか?

そんな時に便利なのがGSIクレオスの「Mr.ラインチゼル」!
DSC05904

今回はそのMr.ラインチゼルのレビューです。

Mr.ラインチゼルを使おうと思った理由

実はわたくし、「Mr.ラインチゼル」デビューはかなり遅めw

というのは、スジ彫り道具としてはすでに「スジ彫りカーバイト」と「BMCタガネ」を持っていたからです。

▼初心者にもオススメな「スジ彫りカーバイト
DSC05879

スジ彫りカーバイトについて詳しく知りたい場合はこちの過去記事をどぞ。
ガンプラでスジ彫り始めるなら使う道具はスジ彫りカーバイトを推す!
ガンプラ初心者目線のスジ彫りカーバイトレビュー!使い勝手の良さが最強!作業効率が超上がるよ♪

ファンテック(Funtec)
¥1,555
(2023/09/21 01:45:48時点 Amazon調べ-詳細)

▼堅牢性もあって仕上がりも綺麗、上級者様も納得の一品「BMCタガネ
DSC05868

BMCタガネ関連の過去記事はこちら。
ガンプラ初心者のスジ彫り習得にオススメしたい5つの方法

スジボリ堂(Sujiborido)
¥5,800
(2023/09/20 22:04:54時点 Amazon調べ-詳細)

これだけ素晴らしいスジ彫り道具があるのですから、さらにもう一種類のスジ彫り道具買う必要もなく。

そんな理由でMr.ラインチゼルは、特に改めて購入する必要もなかったんです。

Mr.ラインチゼルの刃先購入のきっかけ

では何故に、Mr.ラインチゼルをわざわざ購入したのか?

それは、わたくしが勝手にリスペクトしているモデラーの有澤浩道(@soumoutoku1982)さんの著書「脱ビギナー!ガンプラ製作+4ステップ」の中で紹介されていたからです。

¥4,290
(2023/09/21 05:29:33時点 Amazon調べ-詳細)

▲13ページにスジ彫り道具として「Mr.ラインチゼル」を紹介されてました。

有澤浩道さんの「脱ビギナー!ガンプラ製作+4ステップ」における技術解説は非常にわかりやすく、ガンプラ製作の作業に活かせる(マネできちゃう!)技術内容がてんこ盛りです。

ガンプラの製作技術解説書って、ぶっちゃけ内容がよくわからんの多いんですよね(^_^;)

専門用語多いし、画像と解説文の内容が合ってなかったり、「その技術、マネするのムリじゃね?」みたいな。

しかし、有澤浩道さんの解説はガンプラ初心者にもわかりやくてマネ出来る♪(あっ、全くの初心者さんにはちょいムズかもですw)。

なので、ガンプラ初心者さんでステップアップしたい人に超オススメです。

その有澤浩道さんが著書の中で「Mr.ラインチゼル」を紹介するくらいだから、なかなかによさげな道具なんだろうなぁ、と思い購入した次第。

Mr.ラインチゼルの概要

まずは「Mr.ラインチゼル」の刃先をアップで見てみます。
DSC04247

スジ彫り道具としては独特の形状をしてますね。

Mr.ラインチゼルの素材について

Mr.ラインチゼル、素材はなんのなのでしょうか?

GSIクレオスの「Mr.ラインチゼル」のwebサイトを見てみましたが、それに関する記述はナシ。

参考
Mr.ラインチゼル | 彫刻 / 切削ツール | ホビー用工具 | GSI クレオス Mr.HOBBYGSI クレオス Mr.HOBBY

製造元メーカー元のGSIクレオスの公式webサイトに素材が載ってない以上、正確なことはわかりません。

Mr.ラインチゼルの特徴

そして、「Mr.ラインチゼル」のwebサイトには、こんな風に記載されておりますよ。

プラモデルのスジ彫りが甘いなんて経験ありませんか?そんな時に活躍するのがこの、スジ彫り専用の精密刃物ラインチゼルです。スジ彫りのラインに合わせて軽く手前に何度かケガけば、簡単にスジを深くする事ができます。

引用-Mr.HOBBY.com/Mr.ラインチゼル

やはり、「スジ彫りのラインに合わせて軽く手前に何度かケガけば、簡単にスジを深くする事ができます。」ってなことが書いてありますね!!

Mr.ラインチゼル」ってのは、深く彫れるってのが特徴のひとつなんですなっ!

ただ、「Mr.ラインチゼル」のwebサイトにも書いてある「ケガく」って、そもそも何やねん?

って思いまして、調べましたところ「辞典・百科事典の検索サービス – Weblio辞書」には以下のように記載されておりました。

罫書く
読み方:けがく

木工用の材料などを鋸などの道具で切断する際に、予め鉛筆などを使って、実際に切断する箇所にしるしとして線を引くこと。

引用-罫書くとは – 日本語表現辞典 Weblio辞書

要するに、ガイドとなる線を引く、ってことなんですね。

Mr.ラインチゼル」は、基本的にはスジ彫り前に、ガイドとなる線を引くたのにケガく道具、ってことですね(もちろんそれ以外も使えるでしょうけども)。

Mr.ラインチゼルの持ち手単体の販売ナシ

実は最初のMr.ラインチゼルの購入は刃先だけでした。

GSI クレオス(GSI Creos)
¥628
(2023/09/21 16:23:46時点 Amazon調べ-詳細)

もちろん、刃先と持ち手がセットになっているのもあります。

では何故に刃先だけで購入したのか?

それは持ち手となるピンバイスを持っていたから。

そのピンバイスは「ショートパワーピンバイス」。
DSC01288

ショートパワーピンバイスでも、Mr.ラインチゼルの刃先はセット出来るのでまぁとりあえずはよかったのです。

それに、実はMr.ラインチゼルってグリップ単体は発売されてないんです(^_^;)

このような状況であれば、持ち手はショートパワーピンバイスを使うに決まってますよねぇ。

Mr.ラインチゼルは純正の持ち手が超重要

ですが、「嫁が初のスジ彫りで称賛した道具!三種類を比較して選出!」という記事を書いたとき、ツイッターでこんな返信いただきました。


嫁が初のスジ彫りで称賛した道具!三種類を比較して選出!
ふる@もけんちゅ(@gyakusy)さんも、普段から非常にリスペクトしているモデラーさんでして、わたくしのような豆粒みたいなガンプラ初心者モデラーにも優しく絡んでくれます、感謝×10!

そのふるさんが、
ラインチゼルは是非とも専用ホルダで試してみて欲しかったですね。
と仰るならば、やはり「Mr.ラインチゼル」の持ち手(本体)も非常に優れたツールなのだろう!と思ったワケです。

ってなことで、持ち手と刃先セットのを購入w
DSC05857
▲この段階で、すでに持っている刃先とセットの刃先で2つの刃先を所有したことになる。

GSI クレオス(GSI Creos)
¥1,980
(2023/09/21 16:23:48時点 Amazon調べ-詳細)

そして、「Mr.ラインチゼル」の純正持ち手で使ってみたところ・・・、

めちゃくちゃ使いやすいやんけ!!

となりました。

その理由は、この持ち手の上面が平らになっていからなんです。
DSC05903
▲ここに人差し指を添えて持つと刃が垂直になる仕組み。

この使い方によって「Mr.ラインチゼル」のポテンシャルが発揮されるのですっ!

持ち手に人差し指を添えてのスジ彫りが、それはもうやりやすいのなんのって。

なので、使い方としてはシンプル。

Mr.ラインチゼル」の上面に人差し指を乗せ、パーツに対して直角になるようにしてケガくだけ。

初心者にも使いやすい♪(最初はちょっと戸惑うかもだけど)

わたくしは当初、「嫁が初のスジ彫りで称賛した道具!三種類を比較して選出!」においては、「Mr.ラインチゼル」をゴッドハンドの「ショートパワーピンバイス」に装着して使っておりました。
嫁が初のスジ彫りで称賛した道具!三種類を比較して選出!
しかし、これでは「Mr.ラインチゼル」のポテンシャルを十分に発揮することはできてなかったんですね・・・。

2018年6月4日追記
フォロワーさんから、「Mr.ラインチゼル」の持ち手はダイソー2mmのシャープペンシルもフィットするとの情報をお知らせいただけました!!ありがとうございますっ!!
これも試してみたいですねぇ~♪

Mr.ラインチゼル本体(持ち手)素材はアルミニウム製

Mr.ラインチゼル本体(持ち手)の素材は「アルミニウム製」。

パッケージにも書いてあります。
DSC05847

アルミニウム製なので非常に軽いっ!

アルミニウムの特徴は軽くて強い。航空機の材料にも使われてるとか。
▼参考webサイト

軽いのであれば、彫るときの手首や肩への負担は少なくて済みますね。助かる。

Mr.ラインチゼルの持ち手のデメリット

しかし、「Mr.ラインチゼル」の持ち手はそれなりにデメリットもあります。

  1. 刃先交換が面倒
  2. 刃先のサイズがわからない

まず刃先交換。

これがちょい困難かつ面倒・・・。

Mr.ラインチゼル」は、購入時は持ち手と一緒に0.3mmの刃先もついてます。
DSC05903-2

わたくしはすでに0.15mmの刃先を持っているので交換が必要です。
DSC04245
▲刃先にサイズが記載されていないので、マスキングテープにサイズ書いてますw

その交換方法が、プライヤーとかで刃先を抜かなくてはいけないのです・・・。

GSIクレオスの「Mr.ラインチゼル」のwebサイトを見ると、

※刃を柄から抜く時はプライヤーなどを使用して下さい。刃を素手で抜くと指を切る恐れがあります。

って書いてあるんですよね(^_^;)

わたくしはプライヤーではなくペンチで抜き差ししてます。

ちなみに、差し込むときは刃先を下にして差し込みます。
DSC05916

刃先の後ろの形状がこんな具合になっているので、一方向にしか差し込めないようになってます。
DSC05912
▲これなら刃先の向きを間違えることはないですね。

刃先を下にして差し込むと、持ち手の平らな面が上面になるようになってます。

差し込むのはちょい面倒ですが、安定感は抜群です(抜けたりすることもナシ)。

とはいえ、やはり刃先の交換のたびにペンチで抜き差しはちょいと面倒。

ぜひとも持ち手単体で販売してほしいところです。

2018年6月4日追記
※先述した追記をもう一度w
フォロワーさんから、「Mr.ラインチゼル」の持ち手はダイソー2mmのシャープペンシルもフィットするとの情報をお知らせいただけました!!ありがとうございますっ!!
これも試してみたいですねぇ~♪

もうひとつのデメリットが刃先サイズがわからないこと。

先述したとおり、

刃先にサイズが書いてない

これ、何気に不便でデメリット。

持ち手がひとつしかないので、刃先は別に保管しておきます。

そうすると、保管している刃先サイズがわからなくなりますよねw

なので、わたくしは対応策として刃先にマスキングテープ貼ってサイズを書いているというワケです。

Mr.ラインチゼルのメリット

ここまで「Mr.ラインチゼル」のデメリットを書いてきました。

だがしかし、当然にメリットもあります!

メリット
  • 深く彫れる=スジ彫りが早く終る
  • 小回りがきく=曲線も彫りやすい
  • ワリと頑丈

このメリットに沿って、実際に使用感もレポートします。

Mr.ラインチゼルのメリット1)
深く彫れる=スジ彫りが早く終わる

GSIクレオスの「Mr.ラインチゼル」のwebサイトを見ますと、以下のように記載されております。

ラインチゼルは先端部が凸形状になっているので、スジ彫り幅が均一に仕上がり、バリが出ずに綺麗なエッジを出すことができます。

引用-Mr.HOBBY.com/Mr.ラインチゼル

さぁ果たして本当にそうなのか?

ってなことで、0.15mmを使ってケガいてみます。
DSC05860

▼はい、綺麗にスジ彫り出来てます♪
DSC05861

底面も綺麗。
DSC05865

スジ彫りってのは、普通のイメージだと削って彫るイメージですけども、「Mr.ラインチゼル」は本当に彫るイメージ。

1回のスジ彫りで深く彫れるということは、それだけスジ彫りが早く終るということ!

メリットで挙げた
・深く彫れる=スジ彫りが早く終る
ってのがまさにこれですね。

スジ彫りって、ある程度は深く彫らないとサーフェイサーやら塗装やらで埋まってしまいますからね。

Mr.ラインチゼルのメリット2)
小回りがきく=曲線も彫りやすい

Mr.ラインチゼル」は、この独特の形状のおかげで曲線のスジ彫りもワリと彫りやすいんです。
DSC04247

こんなところとか。
DSC05931

これ、何気に大きいメリット。

特に、0.15mmとか細い箇所なんかはとても助かりますね。

Mr.ラインチゼルのメリット3)
ワリと頑丈

実際に使ってみてわかったのですが「Mr.ラインチゼル」は、やはりこの独特の形状ゆえに、刃が欠けにくいように思います。
DSC04247

だがしかし、案外にそんなことはありません。

Mr.ラインチゼル」の素材がわからんので、強度という観点からはなんとも言えなませんが、これを折るってのはなかなか大変。

刃先が短いので、引っ掛けて折るというのは難しそう。

なので、「Mr.ラインチゼル」って何気に頑丈です。

Mr.ラインチゼル|まとめ

最後に「Mr.ラインチゼル」を使った感想を、箇条書きにしました。

  • 最初はちょい違和感(先端が凸状になってるので)
  • 初めてスジ彫りする人は違和感大きいかも
  • 慣れれば問題なし
  • スジ彫りの仕上がり具合はシャープな感じ
  • 一度のスジ彫りで深く彫れる

こんだけ便利な「Mr.ラインチゼル」。

昨今のわたくしのスジ彫りは、最初に「Mr.ラインチゼル」。仕上げに「BMCタガネ」で彫ります。
DSC05935
▲このコンボが綺麗にビシっと仕上がるのです。

このあたりについては、個人差がありますかね。

最後に「Mr.ラインチゼル」の皆様の活用方法をツイッターで見てみました。

Mr.ラインチゼル」は研ぐことができるんですねぇ。やっぱり便利♪

GSI クレオス(GSI Creos)
¥730
(2023/09/21 05:16:22時点 Amazon調べ-詳細)

GSI クレオス(GSI Creos)
¥1,980
(2023/09/21 08:04:28時点 Amazon調べ-詳細)

以上、今回のスジ彫り作業記事が参考になりましたならば幸いです。

ブログ更新をTwitterでお知らせ♪
ガンプラ道具の便利な使い方なんかもツイートします♪
フォローをよろしくお願いします(^^)
がく@oskgaku