シリコーンバリアーでチッピングに挑戦!案外サクッと金属剥がし表現が成功

記事内に広告を含みます

がく

ども、がく(@oskgaku)です。

ガンプラやプラモデル製作における塗装手法の「チッピング」、これって何気に難しくないですか?w


▲こんな具合に塗装の剥げた感じをリアルに表現する手法。

チッピング」は一見、簡単なように思えますが・・・。

▲いやいや、実際にはなかなか難しく技術や芸術的なセンスも問われます。

そこで、
もっと簡単に、それでいて効果的なチッピング方法はないだろうか?
と考えまして、ある製品を試してみることにしました。

シリコーンバリアー」です。

こんな具合に剥げた感じのリアルな表現が出来た。


シリコーンバリアーを使ったチッピングは、基本的には塗って剥がす、という作業で思った以上に簡単。

簡単だけど、リアルなチッピング効果を生み出すことができる♪

がく
今回は、その詳細をレポート。チッピングが苦手な不器用さんの参考になれば幸いです。

ガンプラ製作好き必見!Amazonの売れ筋ランキングでトップのアイテムをご紹介!今すぐチェック!

チッピングとは?

チッピングというのはプラモデル製作において、金属の剥げた感じを表現する手法。

とはいえ、私もチッピングに関しては初心者なので偉そうなことは語れず。

なので、チッピングについてわかりやすい説明が載ってるwebサイトを紹介したりするw


参考
素組みでガンプラ!【基礎】チッピングによるウェザリング塗装法 後編 | 電撃ホビーウェブ電撃ホビーウェブ

チッピングの一般的な手法といえば、ちぎったスポンジに塗料を付けて、ポンポンとエッジ部分に塗料を乗せていく方法が知られていますよね。


物臭オッサンはチョイプラなっちんをちょい筆塗りで仕上げるのがイイよ

不器用目線で語る一般的なチッピングの問題点


▲以前やったチッピング。下手くそすぎる。いやいや、案外難しいんですよ(という言い訳)。

繰り返しになりますが、このスポンジを使ったチッピングが意外とムズい。

具体的に何が難しいかというと・・・。

  • どの程度スポンジをちぎるのか?
  • どの程度スポンジに塗料を付着させるのか?
  • どの程度パーツに塗料を乗せるのか?

そうなんです。塗料の付け方一つ取ってもセンスが求められのです(^_^;)

▲どれくらいスポンジをちぎればいいのかも、よくわからん。


▲スポンジに付着した塗料を予めキッチンペーパーに染み込ませて落としたりする。どれくらい落とせばいい?

このあたりの塩梅が、非常に難しい。

がく
私のようなセンスなし不器用人間には、この技術を習得するのはなかなか大変なのです。

結果、リアルな表現にならず。
Zガンダムヘッドの雑なチッピングを誤魔化すドライブラシアイテムに感謝

もっと簡単にやる方法ないかといつも思ってました。

シリコーンバリアーとは?


▲購入したGSIクレオスの「Mr.シリコーンバリアー

今回のチッピングはスポンジを使わず、シリコーンバリアーを塗って塗料を剥がす、という方法を取り入れました。

だがしかし、そもそもシリコーンバリアーとは何なのでしょうか?

私が購入した「Mr.シリコーンバリアー」のパッケージを見ると「多目的離型剤」と記載されています。

あとはこんな記載も。

  • シリコーン同士の付着防止
  • レジンキャストの型離れを良くする

シリコン型の作成などに使うマテリアルなようですね。

参考
Mr.シリコーンバリアー〈多目的離型剤〉 | VANCE MATERIAL | VANCE PROJECT | GSI クレオス Mr.HOBBY

シリコーンバリアーを使ったチッピングレポート

シリコーンバリアーを使用したチッピングの方法はシンプル。

    1. 下地塗装を塗る。
    2. シリコーンバリアーを塗る。
    3. シリコーンバリアーの上に本塗装。
    4. 本塗装を剥がす。

シリコーンバリアーが一種のバリアーとなり、下地塗装を保護します。

これにより、本塗装を剥がしても下地塗装は剥がれない、という算段(剥がれてしまうこともあります)。

がく
これは、スポンジを使ったチッピングとは異なり、塗料の量のコントロールが必要なく、よりリアルな金属表現が可能です。

以下、その具体的な手順です(チッピング初心者おっさんのレポートです、あしからずw)。

手順1
下地塗装を塗ります
まず、下地塗装としてセミグロスブラック→ガンメタルを塗装。


※ガンメタルの発色を意識して下地にセミグロスブラックを塗りましたが、これはちょい失敗だった(後述)。

手順2
シリコーンバリアーを塗る

薄め液(プロユースシンナー)で1:1で希釈しました。
※これもちょい失敗だったかと。詳細は後述。
手順3
シリコーンバリアーの上に本塗装


「フィールドグレー(2)」で本塗装。

手順4
本塗装を剥がす

▲左がノーマル状態。右が本塗装を剥がした状態。金属が剥がれた感じがリアルに表現されました。

最後の剥がし作業は、爪楊枝を使ったりマイクロセラブレードを使ったりして剥がしました。

▲マイクロセラブレードはセラミック製。鋭利過ぎないので傷つけにくい。不器用さんにオススメ。
【マイクロセラブレードレビュー】不器用さんの削りすぎ失敗が激減!

ガイアノーツ(Gaianotes)
¥964
(2024/04/27 13:16:48時点 Amazon調べ-詳細)

作業効率アップに超有効アイテム!山善食器乾燥機!

この一連の流れでは、塗装の乾燥を効率的に進めるため、山善の食器乾燥機を使用。

食器乾燥機は速攻で乾燥してくれるので、作業効率が飛躍的に向上!

がく
塗装して乾燥、次の塗装準備、乾燥終了からの重ね塗り、という作業がサクサクできます♪

まだお使いでない方はぜひ検討してみてください、強くオススメ!
山善食器乾燥機がもたらす革命!エアブラシ塗装の作業効率が劇的アップ!

シリコーンバリアーでのチッピング注意点

シリコーンバリアーを使ったチッピング、初めてやりましのたで、いくつかの失敗もありました。

その失敗=チッピングの注意点

とえいますね。

失敗その1)下地塗装と本塗装の色差が少ない

今回、下地塗装はガンメタル。

本塗装には「フィールドグレー(2)」を使用。

フィールドグレーからガンメタルが覗くようにするデザインに挑戦したのですが、これはちょい失敗。

なぜなら、本塗装と下地塗装の色の違いがはっきりしていないと、そのギャップが弱まるからです。

▲下地の色がわかりにくいかも?

今回でいえば、見た目のコントラストをはっきりさせるためには、下地塗装は黒にすべきでした・・・。

お試しでチッピングしたときのパーツは、ハッキリとチッピング出来てGood。

▲大人しくこちらのパターンを採用すべきだったw

がく
本番で、よりリアルな金属感を出そうとガンメタルを選んだのですが、結果としてその差がわかりにくくなってしまいました。

次回は、下地塗装を黒にし、本塗装を明るいグレーやカーキなど、色差がはっきりする色にすることを検討します。

失敗その2)シリコーンバリアーを希釈

シリコーンバリアーの吹き付けは初めての試み。

なので、どの程度希釈すべきかがわからず、その結果、1:1で希釈してしまった。

でも、原液のままで問題なかった気がします。

希釈した結果、本塗装の塗膜が予想以上に剥がれにくくなってしまいました。

原液のままで下地塗装にシリコーンバリアーを塗れば、もっと簡単に塗膜を剥がすことができたと思います。

がく
これらの失敗例、初めてシリコーンバリアーを使ってチッピングを試みる方々の参考になれば幸いです。

まとめ

チッピング、プラモデル製作のリアルな表現としては欠かせない技術。

不器用な私はスポンジを使う方法ではなく、シリコーンバリアーを使って剥がす方法にしましたが、結果、今回のやり方が合ってましたね。

塗るチッピングより、剥がすチッピングの方が技術難易度低くてリアルに表現出来る。

がく
欠点としては、手間がちょいかかることですね。

下地塗装塗ってからのシリコーンバリアー、さらに本塗装ですから。

でも、スポンジのチッピングで上手くいかず「ムキっ~!!」というストレスを生むのであれば、多少手間かかってもシリコーンバリアーを使う方がよい、というのが私の見解です。

今回、初めてだったので多少の失敗はありましたが、このレポートが同じ境遇(チッピングが上手くいかない不器用さまたちw)の方々の参考になれば幸いです。

ブログ更新をTwitterでお知らせ♪
ガンプラ道具の便利な使い方なんかもツイートします♪
フォローをよろしくお願いします(^^)
がく@oskgaku