RGニューガンダム素組みレビュー!躓いた箇所を4つにまとめた!

icon
icon

がく

ども、がく(@oskgaku)です。

RGニューガンダム、カッコイイけどもパーツ多そうだし、作るの大変そうじゃない?

そう思ってる方もたくさんいらっしゃるかと思います。

そんな方々にお伝えしたいのは、

  • 想像以上に組みやすい
  • 8時間かかったけど、そんなに時間かかった印象ない
  • ともかくプロポーションが素晴らしいのでカッコイイ
  • RGサザビーよりも組みやすい

ってな事です。思ったよりも簡単に素組み出来て、拍子抜けしたくらいです。

という事で、今回はみんな大好きRGニューガンダムの素組みレビューです。

▲素組みでこの美しいプロポーション。もう感嘆の声しかあがらない♪

ちなみに、今回のレビューでは「vガンダム」という表記でなく、「ニューガンダム」という表記にします。

これって、「v」だから「ブイガンダム」ちゃうんか?

がく

普通はそう思いますよね。でもそれってアルファベット文字の「ブイ」ではなくギリシャ文字の「ニュー」なんですよね。

参考webサイト

参考
1-1. ギリシャ文字の読み方 | 統計学の時間 統計WEB

なんやねんそれ。ややこしい。

がく

たしかにね。この名前の由来、どうやら、Wikipedia先生によりますと

『ガンダム・センチネル』の「アナハイム・ガンダム開発一覧表」では、本機の機体名の “ν” はアナハイム社内の開発コードとされ、「γガンダム(リック・ディアス)」から数えて11番目の「アナハイム・ガンダム」とされている

引用-νガンダム – Wikipedia

ってな事なんです。
アナハイム社の開発コードなんですね。γから数えて11番目でν。

まぁともかく、ニューをブイと読んでしまいそうなで、「ニューガンダム」で統一ね。

ニューガンダムという表記の統一も決めたところで、RGニューガンダムの素組みレビューをやっていきます~。

RGニューガンダムを組んだ率直な感想

冒頭で「想像以上に組みやすい」ってな事言ってたけど、アンタ最近はさ、それなりに経験積んできてるから、初心者の方々の参考になるんかねぇ。

それらを加味すると、わたくしの今回のRGニューガンダムの素組みレビューが、初心者の方々の参考になるかは少々不安な部分でもあったりします。

でも、冒頭でお伝えした

  • 想像以上に組みやすい
  • 8時間かかったけど、そんなに時間かかった印象ない

という印象はワリと自信もってお伝え出来る点ですね。

おっ、言い切ったな。
じゃあガンプラのHGシリーズを2体とかしか組んでない人が、RGニューガンダムを組んでも難しくない、という事だな。

がく

飛躍したなぁ。
幼稚園受験終わったのに、もう大学受験くらいの飛躍。さすがにそれはちょっと無理がありますね。
でも、HGを3~4体、MGも1~2体とか組んだ事ある人であれば、RGニューガンダムはさほどの難しさはないかと。

そんだけ組んでれば、そらそうやろ。

がく

でも、わたくし、それと似たような状況で「RGシナンジュ」を組んだら、13時間くらいかかりましたけどねw
RGシナンジュ素組みに13時間30分もかかってしまった3つの理由 RGシナンジュは、素組みするのがワリときつかった印象が強いですね。

なので、RGシナンジュ、またはRGサザビーなんかと比べると、RGニューガンダムの方が複雑さはないし、サクサクと組めた印象です。

フィン・ファンネルも6枚あって組むのが面倒そうやな~、と思っていたのですが、フォロワーさんたちから事前に「結構面倒やで」的なアドバイスをいただけたおかげで、免疫ついてたから案外苦労しなかったですw

思ったよりも、シレっとファンネルは組めました♪

RGニューガンダムの素組み時間は8時間弱

以前素組みした「RGサザビー」は、5~6時間という感じでした。




【RGサザビーレビュー】不器用さんが素組みで躓く箇所まとめ!

それに比べ、RGニューガンダムは8時間弱くらい。

なんやねん。
そしたらRGサザビーよりも、RGニューガンダムの方が難しかったって事やがな。

がく

まぁ単純な時間だけで比較したらそうなりますね。
でも、先ほどから申し上げているとおり、組みやすさの印象としては、RGニューガンダムの方が勝ってますね。RGサザビーは複雑な組み方する箇所がいくつかあったし。

っていうかアンタ、RGニューガンダムを素組みしている時、ストップウォッチでキチンと計測してなかったよな。年末の特番見ながらやってたやん。特番に見入ってる時、ストップウォッチ止めてなかったよな。

がく

正直に申し上げます。
その通りでございます!
大変申し訳ございません!なので、RGニューガンダムを組み上げたこの8時間という時間、あくまでも目安程度にしておいてくださいませ。

その程度な目安時間を、わざわざ記載するなよ。

嫁さんの仰る通りでございまして、もう本当に適当ですみません(^^;)

ダボ処理にも時間を要する

それと、8時間の作業時間の内訳で、わたくしの場合は素組み後にバラす事も考慮して「ダボ処理」もやってました。

今回のRGニューガンダムは塗装もしたいと思ってますのでね♪

ダボ処理」については、過去記事をどぞ。



素組みガンプラをキレイに仕上げる加工術!ダボ処理の2つのメリット!

ちなみに、ダボ処理はパーツをバキバキと思い切りカットしたいので、堅牢なにニッパーの「ケロロニッパー」を使いました。丈夫で切れ味もあるから便利。お値段もリーズナブル。ひとつ持っておく事をオススメします。



ケロロニッパーが変える!ガンプラ初心者の世界観

ゴッドハンド(GodHand)

RGニューガンダムのランナー枚数は13枚

素組み時間はまぁ目安として見ていただくとして、今度はランナーを見てみます。

RGニューガンダムのランナーを並べてみると、こんな具合。全部で13枚。多いんだか少ないんだか(^^;)

まぁビームサーベルとかはパーツ2個しかついてないから、カウントしなくてもよいかもですが。

RGサザビーと比較してみるとこんな具合。

RGサザビーのランナーは17枚で、RGニューガンダムは13枚ですから、RGニューガンダムの方が4枚少ないですね。

ランナー数が少ないという事は、パーツ数も少ないですから、それなりに難易度が下がりますね。ホッ(´▽`)

RGサザビーが5~6時間で、RGニューガンダムが8時間って、絶対ウソやん。絶対アテにならんやん。

嫁さんの仰る通りでございまして、もう本当にアテになりません。なので、マジで目安程度でお願いいたします(^^;)

初心者は最初に全部パーツをバラすのはやめた方がイイ

ガンプラ初心者の方が、RGニューガンダムを組むにあたって、強くアドバイスしたい事があります。

それは
最初にパーツを全部バラすのは止めた方がイイ
という事です(^^;)

もうね、今回の記事は、コレを伝えるために書いてるようなもんですねw

わたくし、今回のRGニューガンダムでは、まずはランナーからパーツを全部切り出してバラす、という方法をとりました。

けど、ちょっと後悔しましたよねw

っていうのはですよ、後で詳しく書きますが、やっぱりなんだかんだでRGニューガンダムもパーツ数は多いワケです。

そんで、RGですから、フレームなんぞを作るワケでが、このフレームってやつは、パーツがどれもこれも似てるんですわ。

そうすると、説明書を読んで、パーツをピックアップする時、パーツが似てるのばっかりなので、どれだかわからなくなる、というね(^^;)

わたくしは、バラしたパーツが見つからなくて、探すのに時間を要して、結果、素組みに時間がかかってしまいました・・・。

ただのおマヌケさんやん。
自分の実力を過信してパーツを全部先にバラすからそんな事になるんやで。

はい、もう今回は嫁さんのツッコミが仰る通りな事ばかりでございます(^^;)

素直に説明書どおりに、順番にランナーからパーツをバラせば、パーツを探す苦労はなかったワケですからねぇ。

フォロワーさんも苦労しているご様子・・・。

そんで、フォロワーさんからパーツを失くさないためのアドバイスもいただけました。ありがとうございます!

次からは具体的な躓いた箇所ですよ。

RGニューガンダム
躓いた箇所1)パーツが行方不明

先ほどチラっと触れましたが、ランナーからパーツを全部バラしてから素組みを開始しました。

なので、似ているパーツを探すのに苦労するワケです。先述しましたが、特にフレーム部分なんかはね。


▲似ているパーツがたくさんあるよね。

なので、説明書の一番最初から、パーツが見つからずに苦労する始末。はい、ここです。

これって、パーツを真横から見ている図なワケです。説明書にも「横から見た図」と書いてあります。

けども、普段パーツを探す時って、横からの形でパーツを探さないですから、全然見つからないんです(^^;)

そしたら素直に、説明書の次あたりのコマを見て、その真横から描かれているパーツの違う形を探せばイイやん。そしたら見当がつくやろが。

がく

まぁそうなんですけどね。
なんか、それも面倒といいますかね。

結局、ソコソコに時間かけて見つかったパーツがこちら。真横から。

向きを変えて立体的に見るとこうですわ。

ランナーからパーツを最初にバラしたりしなければ、こういう苦労はないワケで・・・。

最初からソコソコに時間を要しましたが、足首は組めました。

組む事自体は、さほど難しくないのでご安心を♪

シリンダーなんかもサクッと組めて、リアルなフレームの作りを楽しめるよ。

RGニューガンダム
躓いた箇所2)左右のパーツ入れ忘れ

この躓き箇所は、まぁただ単に説明書をよく読んでなかったパターンです(躓いた箇所1もそうなんですけどねw)。

ふくらはぎの部分なのですが、この左右につけ黄色いダクト(?)のパーツ、左右につけるマークがついてるのですが、これを見落として片方にしかつけずに組み上げちゃいました(^^;)

アンタ、これこそある程度ガンプラを作ってれば、経験則でわかるやろ。この手のパーツは左右につけるなぁ、って感じで。

がく

いやぁ、ホントにごもっとも。
この時はバイオハザードのゲーム実況を見ながらやってたものですから、集中力がなく・・・。

こういう事が起きるから、素組みといえど集中してやりましょう。

ごもっともなご指摘、ありがとうございました(^^;)

そんなこんなで、付け忘れたパーツを付けるべく、組んだ足をバラすという作業やるワケで、これでまた時間を要するワケでございます。

まぁとりあえず、これまた組む事自体には難しさはないので、足は出来ました。

RGニューガンダム
躓いた箇所3)左右のパーツ入れ違い

これもパーツを全部、ランナーからバラした事によるトラブルですねぇ。

足首の装甲、取り付けてみたらどうも違和感・・・。

これ、左右で取り付けるパーツが違うので、逆につけてしまったんですわ・・・。説明書どおりにパーツをバラすという作業にしていれば、こういうのは防げましたね・・・。

そのパーツを真上から見てみると、確かに違います。けどこれ、ちょっとの違いだから、気付きにくいよね(^^;)

これまたパーツを付け替えるために、バラす作業で時間を要する始末・・・。

RGニューガンダム
躓いた箇所4)似ているパーツ間違え

はい、もうね、これまたパーツを全部バラした事によるトラブルですよ。

もう次のRGのガンプラは、絶対にランナーから先にパーツを全部バラすなよ!

がく

いやもうホントですよね。
でもさ、最初にパーツを全部、ランナーからバラした方がさ、後々楽といえば楽なのよね。似ているパーツの箇所さえ気を付ければ・・・。

じゃあ次に同じような凡ミスやったら、ナパームストレッチ喰らわすからな。

ハマーンカーン様嫁さんからのツッコミはシレっとスルーしまして、躓いた箇所のご報告します。

胸部の組み立ての、このパーツ。

この胸部のパーツ、似ているようなのがあるんですよねぇ・・・。

なので、違う似ているパーツを一生懸命にハメようとして、時間を要しました(^^;)

まぁさすがにね、わたくしも46歳のそこそこに学習能力ある大人ですから、ここまで来て、組んでる時に違和感を感じれば
これは違うパーツなのでは?
と感じますから、すぐに違うパーツを探す作業に入りまして、事なきを得て、さほどの無駄な時間は浪費しませんでしたけどね。

でも、こんだけ同じようなミスしてるんだから、無駄だよね。

がく

す~ん・・・。

まぁ要するに、やっぱりガンプラ経験が浅い人(もしくはまだ自信がない人)は、ランナーからパーツを全部バラすという作業は、やらん方がイイですね。

RGニューガンダム素組み完成

まぁなんやかんやとありましたが、組む作業自体に難しさはなかったので、無事にRGニューガンダムの素組み終了。


▲全ての装備を完備した姿。イイ、すごくイイ!

目の部分にハセガワのゴールドミラーフィニッシュを貼ってみました。


まず、お顔がイイ!形、ディテールがイイ!横のダクトとか、バルカンとか、成形段階でこれだもんなぁ。特に手を加える必要はもうないよね。

アンテナもシャープ。

他の箇所も、パーツ数が多い分だけ分割されているワケだから、その分リアルな表現。

パーツの色分けも、絶妙よね。

ポージングもいくつか。

めっちゃ可動域広いやん。

RGニューガンダムを見て、心ときめかない男子がいたら、むしろじっくり話し合ってお互いを理解しあいたいw(感じ方は人それぞれなんで、別に心ときめなかくてもイイんですけどねw)

もうさ、素組みでもいいかな、って思えるくらいよ。

まとめ

RGニューガンダム、素組み、超絶大満足なのさ!

塗装せんでもエエかぁw

素組みの作業もRGサザビーとかほど難しさはないし。

まぁ要するに、今回の記事で最も伝えたい事は

最初にパーツを全部バラすなよ

って事ね(初心者さんとかね)。

さて、最後の最後ですが、素組みするにあたって、ニッパーは「アルティメットニッパー5.0[SPN-120]」と「アルティメットニッパー スリム SS」を使いました。

素組みにせよ、後で塗装するにせよ、やっぱりゲート跡は綺麗な方が楽だし見栄えもよい。

やっすいニッパーだとゲート跡が潰れてしまって見た目結構ダサい。

ガンプラ沼にハマっていると自覚のある人は素直にアルティメットニッパーを導入した方が、いくつもニッパーを買う事考えたらコスパいいですから、さっさと導入しましょうw

※詳細は過去記事をどぞ。



驚きの切削力!アルティメットニッパーで綺麗なゲート跡を手軽に実現!

RGとかの細かいパーツがある場合、「アルティメットニッパー スリム SS」がめっちゃ活躍してくれたのも一言添えておきます。

2つの刃の違いはこんな感じです。

注意
2020年1月5日現在、ゴッドハンドで「アルティメットニッパー スリム SS」は取り扱ってないみたいです・・・。
恐らく、今はこちらになるかと思います。
(スリムのサイズも選べるご様子)

あと、素直にこそ能力を発揮するゴシェールのヘッドルーペも参考にどぞ(素組みは目線が色々動くから、ヘッドルーペが便利なのよね)




ゴシェールヘッドルーペレビュー!メリット5とデメリット3にまとめた

あのモビルスーツが1位?
Amazonガンプラストアの売れ筋ランキングはこちら

アナタのまだ知らないガンプラ道具があるかも?!
AmazonのGSIクレオスストアはこちら

ブログ更新をTwitterでお知らせ♪
ガンプラ道具の便利な使い方なんかもツイートします♪
フォローをよろしくお願いします(^^)
がく@oskgaku