がく
今回は「SDガンダム クロスシルエット ユニコーンガンダム(デストロイモード)」を素組みします。そのレビューです!
最近は、SDガンダムが続いております。
やっぱりね、平日夜でもサクサク作れる、サクサク進むってのはイイですよねぇ~。
嫁
理論を後乗せサクサクしてるだけやろがい。緑のたぬきのかき揚げは最後に乗せてサクサクで食べろや。
がく
毎日サクサク進むというのは、日々、成長が感じられてよいではありませんか。
ジャンプシュートが日々入るようになる桜木花道の気持ち。
私は三井寿派、と言い残し、七つの大罪の世界に戻る我がハマーンカーン様姫君殿下(嫁)
緑のたぬきのかき揚げ、わたくしはヒタヒタ派ですが、アナタはどっち?w
6種セット、欲しいw
目次
SDユニコーンガンダムはランナー枚数が多い?
さて、今回購入した
「SDガンダム クロスシルエット ユニコーンガンダム(デストロイモード)」
ですが、SDガンダムなので、
パーツ数は少ないだろう=ランナー枚数も少ないだろう
と思っていたら、案外多い(^^;)
その理由はこのサイコフレームのランナー。
▲サイコフレームのクリアーパーツ分だけランナー数が多くなってます
まぁこれは致し方ないところ。
ただ、このクリアーパーツを全身に取り付ける分、合わせ目がほとんど発生しないから、それはそれでヨシとしますw
SDユニコーンガンダムのパーツを見てみる
パーツを、それぞれちょいと観察してみます。
毎回、ガンプラを買うたびにパーツを観察してますけども、バンダイって、すごない?w
▲複雑な造形をひとつのパーツでキッチリと表現されてます。エッジもさほどダルくない
この
「SDガンダム クロスシルエット ユニコーンガンダム(デストロイモード)」
は比較的発売日が新しいガンプラ。
webサイトを見ると2019年08月03日発売との事。
参考
SDガンダム クロスシルエット ユニコーンガンダム(デストロイモード)バンダイ ホビーサイト
発売日が比較的新しいガンプラという事は、それなりにバンダイの最新技術が詰まっている、って事でしょうから、パーツの造形もキッチリしてますわね。
嫁
▲ファーストガンダム世代は、子供の時は爪切りだよねw
がく
今時のガンプラは、パーツを手で取る事が出来るんです。
という事は、ランナーとパーツの接合部分が小さいという事。であれば、そこをニッパーでカットすればさらに綺麗にカットできますね。
▲まぁもともと、白いパーツのカット跡(ゲート跡)は目立たないんですけどね
とはいえ、一部のパーツはニッパーで切り取ります、ってな事が説明書には記載されておりますね(^^;)
ニッパーで切り取るパーツは、やはりカット跡はそれなりに目立つかな~。
クロスシルエットが同梱されてないのは残念
今回の「SDガンダム クロスシルエット ユニコーンガンダム」にはCSフレーム(クロスシルエットフレーム)が同梱されていないんです!

バンダイのwebサイトにも
CSフレーム(別売り)と連動することで、高頭身・高可動形態を再現可能。好みのプロポーションで楽しむことができる!
引用-SDガンダム クロスシルエット ユニコーンガンダム(デストロイモード)|バンダイ ホビーサイト
と「別売り」ってな事が記載されております。
なので、今回はわざわざCSフレーム(クロスシルエットフレーム)を買いました(^^;)
「SDガンダム クロスシルエット ユニコーンガンダム」
と
「CSフレーム(クロスシルエットフレーム)」
を合わせて買ったワケで、ソコソコ、お値段はしちゃうワケなんですよねぇ・・・。
そもそも、CSフレーム(クロスシルエットフレーム)が同梱されてるSDクロスシルエットのキットって、ほとんどないご様子・・・(webサイトをみるとね)。
って事は、SDクロスシルエットシリーズって、高頭身・高可動形態で作りたいとなると、CSフレーム(クロスシルエットフレーム)は買わなきゃなので、ソコソコ費用はかかりますねぇ。
SDクロスシルエットユニコーンガンダム!素組みが簡単すぎる!
はい、正直にいいます。お伝えする内容が特にありません!(笑)
わたくしの素組みレビューって、組んでいく途中で初心者や不器用さん(わたくしと同じようにね)が躓く箇所を中心にお伝えしているんです。
でも、今回の「SDガンダム クロスシルエット ユニコーンガンダム」は実際に組んでみると、躓く箇所がないのでレポートする内容がない!
だって、パーツ数も、サイコフレームのクリアーパーツがあるといえども、そんなに多くないし。
しいてあげれば、腰部関節の前後の取り付け部分くらい。
▲前後の向きに注意!ってのはキチンと説明書には書いてあるんですがねw
でもそれも、CSフレーム(クロスシルエットフレーム)の話ですからねぇ。
SDガンダムシリーズってのは、小学生の1、2年生でも、日曜日に午前中に始まれば、下手すればお昼前、遅くともサザエさんが始まる前には終わってるかと。
SDクロスシルエットユニコーンガンダム!完成!
はい、サクッと素組み終了です。
わたくしは、後々パーツを外して既存モールドの彫り直しとかするので、ダボ処理とかやったのですが、2時間もかからなかったかな。
こうやって撮影してみると、かなり重量感があり、ガッチリとした印象を受けます。
このキット、パーツが少ないのに、作った感が満載ですw
お子様もきっと満足。
先述したとおり、合わせ目なんかはほとんど目立たないです。
ユニコーンガンダムはサイコフレームが全身に組み込まれている関係で合わせ目がほぼないんですよね。ありがたい。
ナラティブガンダムC装備もサイコフレームが全身に組み込まれているので、合わせ目ほとんどなかったし。
合わせ目で気になるところといえばふくらはぎくらいかな。
頭部に合わせ目がありますが、合わせ目というか、ディテールに見えるし。
さすが比較的新しいガンプラ、ゲート跡自体がほとんど目立ちません。
というか、パーツが白いからゲート跡もあまり目立たない。
紺色の箇所がちょっと目立つかなぁ、程度。
これならば、スミ入れして、つや消しするだけでも、めっちゃかっこよくなるかと。
まとめ
今回の「SDガンダム クロスシルエット ユニコーンガンダム」は、SDとは思えない存在感がすごくいい!
もうこれはね、既存モールドをキッチリ彫り直して、綺麗なスミ入れをしたいですね。
嫁
買ったな?ポチったな?
言えよ?理由をよ?
今日の戦利品〜♪
ハイキューパーツのラインスクライバーCS0.15mm!
すでに0.08mmと0.40mmは持ってますが、さらに追加ということで(^^) pic.twitter.com/L5wmR2LPZG— がく@ガンプラのブログ更新中!レビューとか道具紹介書いてます♪ (@oskgaku) February 9, 2021
がく
嫁
こちらの言い分を全て聞く前に、ネットフリックスでビーターズの世界観に没頭する我が姫君殿下(ビーターズ、心理描写と独自の世界観に引き込まれまくりです!面白い)。
で、こちらの言い分としては、SDガンダムはパーツが小さいので、モールドの彫り直しが大変なワケです。
そうすると、BMCタガネだと、ちょっと彫り直すのがしんどい(わたくしの場合はね)。
でも、ラインスクライバーならば、独自の形状が小さいパーツでもワリと彫りやすい(わたくしの場合はねw)。
ラインスクライバーCSのレビューはこちら
【ラインスクライバーCSレビュー】刃先の絶妙なカーブで彫りやすい!
という事で、まずは既存モールドをバリバリと彫り直していく所存!
そのあとは、ドライブラシをやるつもりですが、ドライブラシは凹凸がたくさんあった方がイイので、プラ板をパーツに貼りたいですねぇ。
嫁
当然、こちらにもその見返りがバリバリとあるんだろうな?
・・・いま持ってるシタデルカラーで、なんとか頑張ります(^^;)
あのモビルスーツが1位?
Amazonガンプラストアの売れ筋ランキングはこちら
アナタのまだ知らないガンプラ道具があるかも?!
AmazonのGSIクレオスストアはこちら
Amazonでポチる時はチャージしてからの方が超お得!
貯まったポイントでまたポチる!(笑)
ブログ更新をTwitterでお知らせ♪
ガンプラ道具の便利な使い方なんかもツイートします♪
フォローをよろしくお願いします(^^)
がく@oskgaku