がく
ガンプラのパーツ、ニッパーでカットすると、その跡が汚かったり白くなったりでガッカリすることありませんか?
そんな人にオススメなのが、ゴッドハンドの「アルティメットニッパー5.0[SPN-120]」。
アルティメットニッパーならば、ゲート跡が誰でも簡単に綺麗なゲート跡でカットできますよ♪
目次
そもそも、ゲート跡とは?
アルティメットニッパーの話をする前に、そもそもゲート跡は何か?という基本の話から。
ガンプラのパーツは「ランナー」というもモノについてます。
そのランナーとパーツを接続しているのが「ゲート」、その「ゲート」をカットした跡が「ゲート跡」、というワケです。
アルティメットニッパーがオススメな最大の理由
ゲート跡を理解したところで、ここからアルティメットニッパーの話。
ガンプラは初心者でも普通に組みあげるだけ(素組み)でカッコイイんです。
▼素組みの「HGUC 1/144ガンダムMk-II(ティターンズ仕様)」
でもやっぱり、どうしてもニッパーでカットした跡が気にはなりますよねぇ・・・。ちょい汚い。
まぁでもこれは素組み派の宿命。
塗装しないのであれば、ニッパーでカットした跡(いわゆるゲート跡)はどうしても残ってしまいます。
ゲート跡を目立たせない簡単な方法
どうしても残ってしまうゲート跡ですが、可能な限りゲート跡を目立たなくする方法はあります!それは
ゲートを綺麗にカットしてあげればいいんです!
では、どのようにゲートを綺麗にカットするのか?
そこで登場するのがゴッドハンドの「アルティメットニッパー5.0[SPN-120]」!
はい、こちら前回のマーク2でも紹介したアルティメットニッパーのゲート跡でございます。
ゲート跡、かなり違いますよね。
アルティメットニッパーのゲート跡は綺麗!
こんなに綺麗なゲート跡にカット出来ちゃう「アルティメットニッパー5.0[SPN-120]」は素晴らしい。
とはいえ、「アルティメットニッパー5.0[SPN-120]」は、ニッパーとしては高額(^_^;)
でもでも、初心者こそor素組み派こそ「アルティメットニッパー5.0[SPN-120]」を持ってると、とてもガンプラが楽しくなる!
ここからは、そのあたりを詳しく紹介します。
まずは「アルティメットニッパー5.0[SPN-120]」のメリットとデメリットを挙げていきますよ♪
アルティメットニッパーの2つのメリット
アルティメットニッパーのメリット、まぁぶっちゃけ、ゴッドハンドのwebサイトを見るのが一番わかりやすかったりする(^_^;)
参考
アルティメットニッパー5.0 | | ゴッドハンド公式ウェブサイトゴッドハンド公式ウェブサイト
アルティメットニッパーの最大のメリットといえば、やっぱりこれ。
- 切れ味抜群
- ゲート跡が綺麗
言い換えるならば
切れ味抜群ゆえに、ゲート跡が綺麗!
という事です。
「アルティメットニッパー5.0[SPN-120]」と「ケロロニッパー」の切断面の違い、もう一度別のパーツで見てみます。
やはり違います。
こうやってゲート跡をアップで見てみると、ケロロニッパーでカットした方は、潰れてしまっていて、見た感じが汚い・・・。
なんだかめっちゃ白化しているし・・・。
白化について
その白化なんですが、わかりやすいように別のパーツでカットしてみました。
▼これが白化!
この白化、実は切れ味が良ければワリと防げるのです。
その理由は「白化」の発生メカニズムを理解すればわかります。
「ダイヤモンド砥石の専門情報サイト|ダイヤモンドホイールから研削砥石、CBN砥石まで」というwebサイトに以下のような記述がありました。
プラスチック表面に小さな白色の傷のような模様が出る現象を「白化」と呼びます。これはこの白い部分に無理な力がかかることで、樹脂が伸びてしまい、このように白色に変色する現象です。
「無理な力がかかること」で白化が起きてしまうんですね。
普通のニッパーでカットしたゲート跡が白いのは、イメージ的には
「グニャ」
と無理にカットしているために白化が起きている、という感じでしょうか。
対して、アルティメットニッパーの場合、切れ味が抜群なので
「スッ」
と無理なくスムーズにカット出来てて白化が少ない、ということですね。
アルティメットニッパーの薄刃と片刃構造
「白化」の現象を抑え、その切れ味を生み出しているのが2つの要素。
- 切刃(薄刃)
- 片刃構造
この2つの要素が鋭い切れ味や綺麗な切り口を実現させているのですね。
- 切刃(薄刃)→鋭い切れ味
- 片刃構造→綺麗な切り口
といったところでしょうか。むしろ、これが
アルティメットニッパーの最大の特徴!
でしょうね(^^)
実は、この構造説明については「月刊ホビージャパン 2018年4月号」の受け売り(というか引用)ですw
「月刊ホビージャパン 2018年4月号」は「最新工具を使った模型製作テクニック毎年恒例の工具特集!!」ということで、ガンプラ初心者にも非常に参考になります!ぜひご一読を!
薄刃構造について
そして、その構造について、ゴッドハンドの「アルティメットニッパー5.0[SPN-120]」の説明webサイトを見てみると
切刃(薄刃)については以下の記載がありました。
ナイフのように薄く鋭利な「切刃」。この「切刃」は、刃物で有名な新潟県「燕三条」の職人が、1本1本丁寧に刃付けと刃研ぎを行うことで生み出されています。
職人さんが1本ずつ刃研ぎしてるとの事。ゴッドハンドのこだわりを感じる事が出来ます。
刃は薄い方が、抵抗が少ない(切る物にダメージを与えづらい)から切れ味が良くなりますよね。
例えば、わたくしが愛用している「長谷川刃物 極細デザイン用はさみ ボンドフリー DSB-100 ブラック」
これのAmazonの商品説明を見ますと以下の記載があります。
薄刃とシャープな刃先・・大胆に研削された薄刃は、切る抵抗を軽減させるとともに切断物を美しく仕上げます。
やはり薄刃だと切断物が美しい仕上がりになるんですね♪
ちなみに、この長谷川刃物 極細デザイン用はさみ、細かいハイキューパーツのガイドテープなどに便利。
その他、ゴッドハンドのスポンジ布ヤスリとかを小さくカットするときにも便利。
綺麗にカットできるので非常に重宝しております。
片刃構造について
そして片刃構造。もう一度ゴッドハンドの「アルティメットニッパー5.0[SPN-120]」の説明webサイトを見てみると
「片刃構造」とは、刃の一方を「切刃」とし、もう一方を「まな板刃」とする構造です。切れる刃(切刃)が片方にしかないので「片刃」と呼びます。
とのことです。片刃構造ってのはあまり聞き慣れない構造ですよね。
刃の片側を「まな板刃」とすることで切断対象となるゲートを保持するので、もう片側の刃「切刃」でしっかりと切れるんですね。
この構造が、切れ味を抜群にしてくれる要因なんですね。
アルティメットニッパーのデメリット
素晴らしい事ばかりの「アルティメットニッパー5.0[SPN-120]」。
しかし、ホメまくるのもなんだか胡散臭いですよね(笑)
なので、「アルティメットニッパー5.0[SPN-120]」のデメリットについても書きます。
物事には良い面もあれば悪い面もありますからw
パーツによっては切り残しが発生
「アルティメットニッパー5.0[SPN-120]」を切れ味抜群にさせるための片刃構造。
しかし、ちょいと気をつけなければイケない点もいくつかあったりします。
まずひとつめは、切り残し。
パーツのカットする場所によっては切り残しが出来てしまうんです・・・。
例えば、カットする場所が端っこならば、「アルティメットニッパー5.0[SPN-120]」のまな板刃が下に潜り込めるので綺麗にカット出来ます。
しかし、以下のようなパーツの中央にゲートがあるような場所、または曲面なんかだと、片刃の構造上どうしても切り残しは出来てしまいます・・・。
これは、この片刃の構造上、仕方のないこと。
片刃の構造は、刃を閉じたとき「切刃」が「まな板刃」の真ん中に来るようになっているからなんです。
このような構造にしないと、アルティメットニッパーにガタがきたときに、「切刃」が「まな板刃」から外れてしまうことになるそうです・・・。
※詳細はゴッドハンドのアルティメットニッパーのwebサイトを見てください。
クリアパーツのカットは苦手
それ以外にも、アルティメットニッパーがカットするのに苦手な箇所もありまして、それはクリアパーツ。
ゴッドハンドのwebサイトにも
透明・半透明のPS樹脂は硬いため、Φ1mm以下に限定
ってなことが記載されております。透明(クリア)のPS樹脂は硬いんです。
まぁガンプラのHGシリーズであれば、大抵は1mm以下なはず。
例えば「HGBD 1/144 ガンダムダブルオーダイバー」のクリアパーツ。
これなんかは1mm以下だからカットしても大丈夫そうですね。
ちなみに、アルティメットニッパーが切断を対応している素材は
プラスチック(PS樹脂、PP樹脂、ABS樹脂、PE樹脂)のみ切断可。
だそうです。
ガンプラ初心者的にはなんのこっちゃ?という感じですが、実はガンプラの説明書には、樹脂の名前が書いてあったりします。
まぁガンプラなら、大抵のパーツは大丈夫かと。
太いゲートカットは苦手
それと、いまさらですが、カットできるのは
3mm以下の対応素材
ということですよ。
この点についても、HGシリーズならば大丈夫かと思います。
これは「HGBD 1/144 ガンダムダブルオーダイバー」のパーツ。かなり太めな部分を測ってみました。
けども、MGシリーズなんかは気をつけないといけませんね。
なんせパーツが大きいから、場合によっては3mm以上もあり得るかと。
ちなみに、パーツを計った道具はノギスです。
最も気になる刃折れについて
アルティメットニッパーで、特に気になるのがやっぱり刃こぼれとか折れちゃうこと。
アルティメットニッパーは薄刃ですから、刃が折れてしまわないか心配・・・。
まぁこれは切れ味を追求するには、ある程度致し方ないところ。
とはいえ、わたくしは2年以上使っていて、刃が折れてしまったことは一度しかない!
その一度も、机の上から美しい弧を描いて豪快に床に落としたため(^_^;)
普通に使っていて折れたことはないんです。
アルティメットニッパーは、
普通に使っていれば、刃が折れることはないですね。
じゃあ普通以外ってどんな感じよ?
ってなりますが、やっぱり無理に力入れたりとか、ひねったりとか、です。
ゲートをカットする際、3mm以下でも、アルティメットニッパーを入れた時の感触で
「あっ、ここ、ちょい硬いな」
ってな箇所があったりするんです。
そういうときは無理しない!
それと、面倒でもやっぱり二度切り(二度切りの詳細も後述~)でカットする。
二度切りでカットすれば、アルティメットニッパーを変な角度で入れてひねってしまう、ということもかなり防げますからね。
切れ味抜群ゆえ、パーツをえぐってしまうことも!
最後にもうひとつだけ。
それはアルティメットニッパーでカットするとき、ゲート跡を綺麗にするために、
ギリギリでカットしようとしない
ってことです。
なぜかというと、あまりにもギリギリな箇所でカットしようとすると、
狙いが外れてパーツをえぐってしまう場合もある
からなんです!
例えばこのパーツ。ゲートのカットをギリギリにやろうとして・・・。
▼わかりやすくサーフェイサーを吹いてみました(笑)ざっくりいってますなぁ。
先ほど紹介したゲート跡、実はこれも、もうちょいギリギリにカットしてもよかったんです。
けども、えぐれてしまうことを避けて、こんぐらいにしておいた、という次第です(^_^;)
素組みの場合、えぐれてしまったら、もうその場所は諦めざるを得ない・・・。
アルティメットニッパーを使う上で注意すべき事
アルティメットニッパーの使用上の注意を確認しますと、
- 必要以上に力を入れない
- 刃の真ん中でカットする
- ひねらない
アルティメットニッパーで素組みしてみる!
ここまでさんざん能書きをたれてきましたが、実際に「アルティメットニッパー5.0[SPN-120]」を使って素組みしてみますよ!
素組みするのは、先ほどクリアパーツのところで紹介した「HGBD 1/144 ガンダムダブルオーダイバー」。
「HGBD 1/144 ガンダムダブルオーダイバー」のパーツはこんな具合。
アルティメットニッパーは二度切り推奨!
ランナーにパーツがついた状態で、いきなりアルティメットニッパーでカットするのは危険ですっ!
この状態でカットしようものならば、アルティメットニッパーをひねったり、無理な力がかかってしまう可能性が高いっ!刃が折れてしまう!
なので、「二度切り」という方法でカットします。
わたくしは盤石を期して、「ケロロニッパー」でカットしております。
まぁ最初のカットもアルティメットニッパーでも良いのかもですが、ランナーが太かったりすると、アルティメットニッパーが折れてしまうかもなので、最初の一度目のカットはケロロニッパーです。
ダブルオーダイバーのゲート跡を見てみる
「HGBD 1/144 ガンダムダブルオーダイバー」の素組み終わりました。
▲素組みでも、十分かっこいいやないか~い(ルネッ~サンス風にw)
ボチボチ綺麗にカットされてますね。
普通のニッパーだと潰れた感じになるので、見た目があまりよろしくない。
アルティメットニッパーだと、確かにゲート跡は残ってしまいますが、綺麗ですから違和感はさほどない!
とはいえ、わたくしの技量不足ゆえ、ゲート跡の全部が全部、綺麗にカットできてるワケではありませんが(^_^;)
素組みが完成した「HGBD 1/144 ガンダムダブルオーダイバー」を、キチンと撮影ブースにて、色んな角度から撮影してみるw
素組みでも十分かっこいい!
アルティメットニッパーはメンテナンスも大事!
アルティメットニッパーは、決して安い買い物ではありませんから、大事に使って長持ちさせたい。
ゴッドハンドさんは「ニッパーメンテナンス油」なるモノを用意してくれております!さすが!www
詳細は、ゴッドハンドの「ニッパーメンテナンス油」のwebサイトをご覧くださいませ。
参考
ニッパーメンテナンス油セット NM-285 防錆、潤滑用油セットブラシ付キャップ 拭取り用ウェス2枚・刃ブラシ付きゴッドハンド公式 模型ツール専門店
このメンテナンス油セット、わたくしも早々にゲットしまして、使い終わったらメンテナンスをするようにしています。
まぁ正直なところ、毎回はメンテナンスしてないけど(^_^;)
でも、やっぱりガンプラ1体を素組みしたあとは、アルティメットニッパーに細かいカスなんかが入ってたりして、握った感じがちょいとだけかたくなってしまっている。
しかし、この「ニッパーメンテナンス油」でメンテナンスをしてやると、すんごいスムーズな動きが復活です!!(笑)
これはやっぱり毎回キチンとメンテナンスしてあげないといけませんね。
ってなことを感じてはいるのですが、メンテナンスをしていると「ニッパーメンテナンス油」の防錆油がすぐになくなってしまうんですよね・・・(潤滑油はちょいと塗ればいいからそんなに減らない)。
油がなくなるごとに「ニッパーメンテナンス油」買うんかいなぁ・・・と思っていたところ、さすがのゴッドハンドさま、なんと詰め替え用の防錆油を用意してくれているではありませんか!!
「[詰替用]ニッパーメンテナンス油 防錆油」
なんとお得な詰め替え10回分!!(笑)
アルティメットニッパーを大事に使いたい、と思う人にはこの「ニッパーメンテナンス油」と「[詰替用]ニッパーメンテナンス油 防錆油」は、めっちゃオススメです!
アルティメットニッパー|まとめ
まぁ要するに、繰り返しになっちゃうけども、今後ガンプラを作っていく人(素組み派でも塗装派でも)は、
「アルティメットニッパー5.0[SPN-120]」を持っていて損はなし!
でしょうね(^^)
ケロロニッパーも切れ味イイといえばイイですが、「アルティメットニッパー5.0[SPN-120]」と比べると、ちょいと別次元(笑)
「アルティメットニッパー5.0[SPN-120]」はパーツをカットするのに力は要りませんからね。スッと切れる。
これはパーツの数が多くなればなるほど差がでてきますね。
ガンプラ初心者的には
「最初に買ったケロロニッパーがもったいないやん」
と思う方もいるでしょうけども、そんなことはありません。
「アルティメットニッパー5.0[SPN-120]」を使う場合、パーツは二度切りする方がいいワケですから、最初の一度目はケロロニッパー、二度目はアルティメットニッパー、と使い分けすればいいワケです。
それに、パーツによっては3mm以上のゲートをカットする場面もあるかもですからね。そういうところはケロロニッパーで。
「アルティメットニッパー5.0[SPN-120]」はガンプラ初心者にもオススメです♪
今後もガンプラを作っていくよ~、という人は、さっさとゲットしてください。ガンプラ製作が楽しくなりますので(笑)
今回の「アルティメットニッパー5.0[SPN-120]」記事が参考になりましたならば幸いです♪
ブログ更新をTwitterでお知らせ♪
ガンプラ道具の便利な使い方なんかもツイートします♪
フォローをよろしくお願いします(^^)
がく@oskgaku