
ども、がく(@oskgaku)
です。
2025年10月11日:追記
ガンプラ初心者におすすめHGとして「水星の魔女ガンダムエアリアル」を追加しました。
ガンプラは初心者でも簡単に組めて、塗装しなくてもかっこいいのがたくさんある!
パチ組みでも十分楽しめるガンプラたち♪(これはHGシャア専用ザクⅡ(リバイブ版))
昨今のガンプラは、本当に素晴らしいクオリティ!
昔に発売されて、新たにリニューアルされたガンプラなんてのはプロポーションも美しい♪
ガンプラの数あるシリーズの中でも、パーツ数が比較的少な目な「HG」シリーズは初心者でも組みやすい。

今回は、わたくしが今までパチ組みしたガンプラの中から「HG」に絞って、おすすめキットを紹介します。
キット名 | 組みやすい(パーツ数が少ない) | 美しいプロポーション(劇中の姿を再現) | 合わせ目の目立ちにくさ | ゲート跡の目立ちにくさ |
---|---|---|---|---|
HGシャア専用ザクⅡ(リバイブ版) | ★★★★★ (ポリキャップなし、シンプル構成) | ★★★★★ (最新技術で美しく再現) | ★★★★☆ (二の腕・肩が少し目立つ程度) | ★★★★☆ (ふくらはぎ裏が少し目立つ程度) |
HGギャン(リバイブ版) | ★★★★★ (ランナー5枚、1時間位で完成) | ★★★★★ (アニメそのままの異形再現) | ★★★★☆ (肩嵌合が少し固め) | ★★★☆☆ (少し目立つ) |
HGナラティブガンダムC装備 | ★★★☆☆ (ランナー9枚、多彩色分けでカバー) | ★★★★★ (クリアーパーツでディテール最強) | ★★★★★ (色分けでほとんど目立たず) | ★★★★★ (ほとんど目立たず) |
HGグフ(リバイブ版) | ★★★★☆ (ランナー10枚、動力パイプ除けば易しい) | ★★★★★ (アニメとほぼ同じプロポーション) | ★★★★☆ (肩が少し目立つ程度) | ★★★★☆ (肩・ふくらはぎが少し目立つ程度) |
HGシャア専用ズゴック | ★★★★★ (ランナー4枚、圧倒的に少ない) | ★★★★★ (独特の姿を申し分なく再現) | ★★★★★ (パーツ少なさから目立ちにくい) | ★★★★★ (パーツ少なさから目立ちにくい) |
HG水星の魔女ガンダムエアリアル | ★★★★★ (ランナー実質4枚、圧倒的に少ない) | ★★★★★ (アニメとほぼ同じプロポーション) | ★★★★★ (パーツ少なさから目立ちにくい) | ★★★★★ (パーツ少なさから目立ちにくい) |
目次
初心者にガンプラをおすすめする際の4つのポイント

オススメするにあたり、ポイントは以下の4点
- 組みやすい(パーツ数が少ない)
- 美しいプロポーション(劇中の姿を再現)
- 合わせ目の目立ちにくさ
- ゲート跡の目立ちにくさ

個人的には「美しいプロポーション」が重要かなと思っています。
上記を考慮した上での、パチ組みおすすめHGガンプラ6選は以下。
- HGシャア専用ザクⅡ(リバイブ版)
- HGギャン(リバイブ版)
- HGナラティブガンダムC装備
- HGグフ(リバイブ版)
- HGシャア専用ズゴック
- HG水星の魔女ガンダムエアリアル
リバイブ版とは?
過去に一度発売されたガンプラが、改めて新発売されるもの。
プロポーションが改善されたり、組みやすくなってたりしてます。
ガンプラ初心者は、基本的にはリバイブ版から始めるのがオススメ♪
ガンプラ初心者におすすめ-1)
HGシャア専用ザクⅡ(リバイブ版)
最初の初心者おすすめガンプラは、リバイブ版として2020年7月に発売されたシャア専用ザクII。
リニューアルされて、バンダイの最新技術が詰まったガンプラです。
そのため、シンプルな構成になりまして、全くのガンプラ初心者には大変組みやすい。
そしてなんと、ポリキャップがないんです!(←これ超重要!)
▲ランナーを全部並べてみました。ポリキャップなし。
ちなみに、ポリキャップってこんなのです。
このポリキャップ、普通のガンプラですと関節部分や接合部分に組み込んでパーツ同士を組み上げます。
ガンプラ初心者の場合
ポリキャップの数が多ければ、それに伴い組む作業数も多くなるし、それ相応に面倒も増えます。
それが全くないので、とても組みやすい。

とはいえ、ポリキャップに慣れてるオッサンな私、ちょっと困惑しました。
▲ポリキャップに慣れてしまっているので、ちょいと困惑しました。
それと、多様なポージングを可能にするために、軟質スカートが付属。
▲個人的には特に必要なしw
ゲート跡や合わせ目もほとんど目立ちません。
▲ふくらはぎの裏側とかが目立つくらいかな
合わせ目も目立たない。
▲二の腕と肩の合わせ目がちょい目立つくらい

シャア専用ザクⅡは、ガンプラ初心者も、ガンプラ上級者も、ガンプラの醍醐味をたっぷりと味わえるキットです。
ガンプラ初心者におすすめ-2)
HGギャン(リバイブ版)
お次の初心者さんにおすすめガンプラはHGギャン(リバイブ版)
このHGギャン、嫁さんがパチ組みしました。
ガンプラに疎い嫁さんでも、1時間くらいで作れてしまうお手軽キットなのです!
▲ランナーの枚数が少ない!
ギャン自体、劇中でもちょいと異様な形態のモビルスーツなので、ガンプラでの再現性は高いw
▲プロポーションはアニメのギャンそのもの
特徴的なシールドも、細かいディテールをしっかり再現。

ギャンを知らな嫁さん、頭部のパーツの向きに困惑したご様子です。



それと、肩のパーツがハメにくかったそうな。
女性や子供は、ガンプラのパーツをハメるのにちょい苦労しますよね。
逆に、あまりハメやすくすると、今度は外れやすくなってしまうし。
これはバンダイも悩みどころでしょうね(^^;)
あと、HGギャンは、ちょいとゲート跡が目立ちますかね。

ガンプラ初心者におすすめ-3)
HGナラティブガンダムC装備
ナラティブガンダムC装備、ランナー枚数はちょい多め。
▲実質的には9枚ですね
ランナー枚数が多い分、色分けは多彩♪
クリアーパーツも全身に散りばめられています。
このクリアーパーツのおかげで、ディテール感最強アップ!
▲パーツが複数個で分けられているとリアル感が増しますね
全身に散りばめられているクリアーパーツのおかげで塗装しなくてもかっこいいんです。
パーツの色分け部分が合わせ目部分になってくれてます。
そのために、合わせ目やゲート跡もほとんど目立たず。
▲クリアーパーツの境目が合わせ目になっている

HGナラティブガンダムC装備、作りやすくてかっこいいガンプラ。初心者から上級者まで楽しめるガンプラですね。
ガンプラ初心者におすすめ-4)
HGグフ(リバイブ版)
ランナー枚数はちょい多め。
▲ランナー数は10枚。でも動力パイプとかヒートロッドはノーカウントでもイイですね
注意すべき点は、アンテナが思ったよりハメづらい事w
ハメづらいつながりで、動力パイプもやっぱりハメづらいかな。
でもまぁ注意すべき点はその程度で、ガンプラとしてのモビルスーツの再現性はかなり高い!
▲アニメのグフとほとんど同じなプロポーション!

多彩なポージングが楽しめるガンプラですね。
2025年10月11日:追記
このグフは改修を頑張りまして、かっこよく仕上げました。

ガンプラ初心者におすすめ-5)
HGシャア専用ズゴック
こちら、ガンプラとしてはちょっと古め。でも初心者パチ組みとしてはおすすめ。
HGシャア専用ズゴック、これこそ圧倒的なランナー枚数の少なさ!
▲なんと4枚!ポリキャップ抜いたら3枚ですよ!w
こんだけパーツ数が少ないのであれば、当然組みやすい♪
しいて注意すべき点をあげるならば、似たようなパーツを連結させて組むので、間違えないようにする事。


アニメのズゴック自体が、独特のプロポーションですからねw
ガンプラとしても再現しやすいかと。
ズゴックは、子供に人気なイメージですよね(違うかw)。
ヨドバシカメラで、子供がズゴックをねだっている姿をよく見かけます。
かなり古いキットですが、作りやすさとプロポーションの美しさは、ガンプラの中でもかなり上位クラスかと!
ガンプラ初心者におすすめ-5)
HG水星の魔女ガンダムエアリアル
最後のガンプラ初心者パチ組みおすすめHGは水星の魔女ガンダムエアリアル。

このガンプラも、ポリキャップがない。初心者でも組みやすい♪

ランナー枚数も実質4枚。ホッとするよねぇw

ポリキャップなくてもポージングは多彩。


大人なら半日もあればサクッと組めます。
ガンプラ初心者におすすめ|まとめ

ガンプラって、塗装したりディテールアップしないとかっこよくないよねぇ、という側面ももちろんあります。
とはいえ、お忙しい皆さまにおかれましては、手の込んだ作業が出来ない日々だったりしますよね(^^;)
そんな中で、パチ組みでもかっこよく仕上がるガンプラは、大変助かります(わたくしだけ?w)
今回紹介した6選のガンプラは、簡単に組めるし、プロポーションもアニメのモビルスーツさながらのプロポーション。
完成した後、眺めていても楽しめますね♪
気負わずに、サクッとパチ組みしてガンプラを楽しんでいただければ幸いです。
ガンプラ製作進捗やマテリアル紹介をツイート。
がく(@oskgaku)