塗装しないガンプラ、ヤスリがけの跡はつや消しトップコートで消せる?

記事内に広告を含みます

がく
がく

ども、がく(@oskgaku
です。

ヤスリがけしたガンプラ、塗装しない場合、ヤスリ跡はつや消しトップコートを吹き付けて、それで目立たなくなるのか?

結果、それなりに目立たない感じで仕上がります!

今回はそのレポートです。

1)塗装しないガンプラの表面処理方法

そもそも、何故にガンプラをヤスリがけしてるのか?

今回の私の場合、ゲート処理してるからです。ゲート処理した跡を消すためにヤスリがけしている次第。

web_01
web_02
web_03

今回のHGドムに関しては、ゲート跡を消すために以下の工程でヤスリがけしました。

ゲート処理をクラフトヤスリで削る

パーツ表面を紙やすりで削る

パーツ表面をコンパウンドで磨く

パーツ表面をスーパーポリッシングクロスで磨く

その結果がこちら。
DSC02901

これにつや消しトップコートをかけていきますよ。

※2018年6月9日追記
ちなみに、やすりがけの道具は紙やすり以外にもたくさんあります。例えばゴッドハンドの「神ヤス スポンジ布ヤスリ

2)リックドムの足首につや消しトップコート

表面処理したリックドムの足首。
DSC02901

このパーツにつや消しトップコートかけると・・・
DSC02949
おお~~!!結構やすり跡を隠してくれますな!!

ちょっと撮影画像の角度が変わっちゃいましたけど、ズルしてないですよw

かなり嬉しい!!

もう片方のリックドム足首。
DSC02899

この足首パーツにつや消しトップコートかけると・・・
DSC02954
おお~~!!結構やすり跡を隠してくれますな!!

これまたちょっと撮影画像の角度が変わっちゃいましたけど、ズルしてないですよw

3)リックドムの肩につや消しトップコート

今度はヤスリがけしたリックドムの肩のパーツ。
DSC02908

このパーツにつや消しトップコートかけると・・・
DSC02946

ふむ、こちらもだいぶいい感じ。

まぁいかんせん、わたくしのつや消しトップコートのかけ方がまだ甘いのでちょっとまだらになってますが、それでも肉眼で見る限り、ワリといい感じ。

4)リックドムの腰につや消しトップコート

お次はリックドムの腰の部分。ヤスリがけした状態。
DSC02932

つや消しトップコートをかけるとこんな感じです。
DSC02943

あら、なんかいい感じゃないかしらん♪

合せ目もほとんどわからん感じ♪↓
DSC02958

ちょっと遠めから見てみるとさらにいい感じに仕上がってるように見えます。
DSC02948

5)つや消しトップコートを重ねて吹き付けた場合

あと、以前つや消しトップコートをかけた時あまりイケてなかったリックドムの頭のパーツですが
DSC02905
DSC02906

これらもつや消しトップコートをさらに重ねてかけてみたら、それなりにリカバーしていい感じになってきました↓
DSC02933
DSC02934

つや消しトップコートありがたし!!!

6)まとめ

これらを見てみると、

塗装しないガンプラでも最後のつや消しトップコートを頑張ればそれなりによさげなガンプラに仕上がってくれそうですよね!!

実際にやってみてわかりましたが

つや消しトップコートは何度もやってみて慣れて覚えるものですな。

何度もやって経験積み重ねていくしかあるまい!!

最後にひとつ。つや消しトップコートは6本セットを買うと1本分はお得でコスパ良し!です。


自分はチマチマ1本ずつ買ってたのでもったいなかったなぁ(^_^;)

ブログ更新をX(旧Twitter)でお知らせ

ガンプラ製作進捗やマテリアル紹介をツイート。

がく(@oskgaku