エアブラシ塗装超初心者向け!つや消し方法とか種類まとめ!

記事内に広告を含みます

がく

ども、がく(@oskgaku)です。

ガンプラのエアブラシ塗装のつや消しって、種類とか方法とか色々あって戸惑いませんか?

戸惑うどころかワケわからなすぎてパニックになるわ!
ヨドバシカメラの塗料コーナー行った時、ビックリしたわ。あのつや消し塗料の多さはなんやねん!
みんなつや消し大好きかっ!

がく

まぁ確かにつや消し塗料、特にエアブラシ塗装のためのつや消し塗料(瓶のやつですね)の多さには度肝を抜かれますね。

説明しろ。
このつや消しの群衆どもの種類が何かってのを説明しろ。
ちょうどいい機会だから、調べろ。
調べて説明しろ。
今回はそういう記事にしろ。前回、つや消しを失敗して散々な目にあった事だしな。
だから、今回はつや消しについて調べてみた、的な。

・・・こうなると、もうマジで拒否権はなく、抵抗すると今後のガンプラ製作ライフどころか、家庭生活にも影響を及ぼしかねないw

今回はつや消しについて調べてみます。

ちなみに、瓶のつや消しなんで、エアブラシ塗装におけるつや消しですね。

今回はウチの旦那がつや消しについて説明します。
ウチの旦那、マジでアホなんで、参考程度に読んでやってください。めっちゃ深く、キチンとつや消しについて知りたい人は、それぞれ調べてくださいませ♪

がく

否定はしません。

なぜつやが消えて見えるのか?

DSCF1143

つやが消えてるように見えるのはなんでやねん?
つやが消えて見えてるってのは、要するに、しっとり落ち着いた感じに見えるって事やろ。

がく

まぁそうですね。
逆に、つや消しではなく、ピカピカのツルツルなモノから考えてみますかね。
ピカピカでツルツルなモノは、触ってもツルツル。
なので、光が反射しますよね。自分の姿が映ったりとか。


▲iPadの表面はツルツルなんで、反射しますね。

車のボンネットとかがそうやな。
覗き込んでみると、自分の顔が映るしな。

がく

まぁいわゆる光沢ってヤツですよね。


▲ツルツルな表面なんで、ガンプラが反射して映るよね

がく

逆に、ピカピカでツルツルでない、光沢でないモノは、反射しない。自分の顔も映らない。

スマホの表面のコーティングシールも、マットだと顔は映らないしな。
ipadの裏面も、マットだから光は反射しないな。


▲ipadの裏面は光沢ではないので光は反射しない。

がく

このipadって、触った感触が、表はツルツルですけど、裏はザラザラですよね。
これがつや消しって事です。

つまり光沢は、ツルツルな表面で光がそのまま反射するからピカピカだし自分の顔も映る。
つや消しは、ザラザラな表面で光がバラバラに反射するからつや消しに見える。
そういう事やな。

本当は、細かい事を説明するならば、もっと細く事項があるのですが趣味程度のガンプラならばこの程度の認識で十分ですw

つや消しってのは、表面がツルツルではなく、ガサガサだからつやが消えて見えるのよ、程度でねw

塗料のつや消しは小さい粒子

つや消しは表面をガサガサにしてるってのはわかったわ。
じゃあガンプラで使う塗料は、どうやってガサガサにしとんねん。

がく

どうやら、小さい粒(粒子)を塗料に入れて、それで塗装してパーツを表面を凹凸にして、ガサガサにしてつや消し、って事らしいです。
パーツ表面に小さい粒(粒子)を付着させているからみたいですね。
詳細は他のwebサイトさまたちをご覧いただければと。


参考
用途:塗料|微粉体綜研化学


参考
つや消しのしくみもみあげ牧場

注意

雨の日のような湿気がある日につや消しすると白くなってしまう事があります。
それは小さい粒と湿気の水滴がくっついてしまうからです。詳細はこちらの記事を参考にしてくださいませ。
絶対やるな!初心者必見!ガンプラ缶スプレーつや消しNG乾燥方法!

じゃあそういう小さい粒(粒子)が、最初から入ってる色の塗料があればエエやん。

がく

そういうのがいわゆるつや消し塗料かと。

じゃあいわゆる光沢塗料とやらには、つや消し塗料に入ってるような小さい粒は入ってない、って事になるんやな。

がく

恐らく。
まぁわたくしは、塗料メーカーの人間でないので、断言出来ませんけども。

じゃあ半光沢って何やねん?
小さい粒が半分くらいしか入ってない、って事なんか?

がく

わたくしもそう思ってました。でも、量もあるようですが、どうやら粒の大きさが関係しているみたいですね。
粒(粒子)が大きいと、ガッサガサに見えて、小さいと落ち着いたしっとりなつや消しに見えるそうな(このあたりは後述~)。

まぁ要するに、小さい粒でパーツ表面に凹凸作ってつや消しにしてる、って事やな。

がく

そのようですね。

つや消しの塗装方法は大きくわけて3種類

塗料の中に小さい粒を入れてつや消しにしてるのはわかった。
でもそれだと、個人の好みで
めっちゃ落ち着いたつや消しにしたい
とか、
めっちゃガッサガサにしたい
とか、そういうつや消しをコントロールしたい場合はどうすんねん?

がく

そうなんです。そういう使い分けをしたくなる場合もありますよね。
その話、していきます。

つや消し塗装をする場合の方法として、大きく分けると次の3つの方法があります(これはエアブラシ塗装、つまり瓶塗料が前提です)。

1)つや消しの色塗料を使う
2)塗料につや消しを添加(混ぜる)する
3)最後につや消しコーティングする

先ほど嫁さんが指摘した、つや消しのコントロールは

2)塗料につや消しを添加(混ぜる)する

にあたりますね。

なんか、よくわからんから、ひとつずつ説明していけや。

1)つや消しの色塗料を使う

この話はシンプルやな。
エアブラシ塗装の初心者さまなんかは、つや消し塗装をやりたかったら、もう最初からつや消しになってる色塗料を選べばエエやん。ややこしくない。

がく

そうですね。
そういう塗料の製品、たくさんありますから。

ガンプラをつや消しに仕上げたい人は、つや消しの色塗料を選んで、それで塗装すればイイワケですね。

GSIクレオスの塗料なんかでいえば、さっきも紹介した「Mr.カラー C54 カーキグリーン」とかですよね。

「Mr.カラー C54 カーキグリーン」の塗料を用意して、「Mr.カラーうすめ液」なんかで希釈して、エアブラシ塗装すればいいだけ。

エアブラシ塗装に必要な道具はこちら

がく

塗料の色で、つや消しがあるかどうかってのは、GSIクレオスのwebサイトの色見本を見て、それをクリックするとわかりますよ。


参考
Mr.カラーGSI クレオス Mr.HOBBY

でも、GSIクレオスのwebサイトを見てると、黄色系の塗料なんかは、全然つや消しがないな。
黄色でつや消しをやりたい場合はどうすんねん?

がく

そういう場合は、先ほど紹介した大きく分けたつや消しの3つのパターンの
「2塗料につや消しを添加(混ぜる)する」
の方法でつや消しをやるワケですね。

2)塗料につや消しを添加(混ぜる)する

つや消し塗装、最初の頃はつや消しの色塗料だけを選んでやっていく、ってのもイイですね。

でも、そうすると嫁さんが仰っていたように、塗りたい色でつや消しってのがない、とかになるワケです。

「黄色とかの明るい色塗料は大抵は光沢だしなぁ」

みたいな。

もしくは、先ほど紹介した「Mr.カラー C54 カーキグリーン」はつや消し成分入ってるけど、もっとしっとりなつや消し感だしたい、って事がでてくるワケです。

そんな時は、つや消しの粒(粒子)しか入ってないもの、いわゆる

「つや消し添加剤」

を色塗料に混ぜればイイんです!

「つや消し添加剤」は「フラットベース」なんて呼ばれたりしてます。

わたくしのエアブラシ塗装の指南書、
エアーブラシ大攻略(2018年改訂版)
によれば、「フラットベース」についてこんな風に記載されておりますよ!

微粒子を塗料に混入することでツヤを消せるのがツヤ消し剤=フラットベースです。
引用-エアーブラシ大攻略

▲つや消しの仕組みなんかも、この本を読めば一発でわかるよ!(笑)

小さい粒しか入ってないつや消し添加剤?フラットベース?
そんなもんあるんか?

がく

あるんです!
例えば
「C30 つや消しフラットベース・スタンダード」
です。

「C30 つや消しフラットベース・スタンダード」はGSIクレオスのwebサイトにも

つや消し用添加剤(光沢色を半光沢にする場合は5~10%、つや消しは10~20%混ぜて下さい)

って記載されてますよ(C30 つや消しフラットベース・スタンダードをクリックすると記載されてます)

参考
Mr.カラーGSI クレオス Mr.HOBBY

他にはガイアノーツの「フラットベース」っていう製品です(そのまんまw)

ガイアノーツさんのwebサイトには

塗料に混ぜることでつや消し効果にするための添加剤です。10%程度加えることで半つやになり、20%程度加えることでつや消しになります。あくまで目安なのでご自分で調整してください。

って記載されてますね。

参考
ガイアノーツ – クリアーカラーガイアノーツ

Twitterで見ても、多くのユーザーさんが使っているのがわかります。


https://twitter.com/shshsh1818/status/1204746724423520256

それで、大事なのは、上記に記載されているように、フラットベースを〇%加える(〇%→どれくらい加えるかは個人の好みによる)、って事なんです。

加える、って事は要するに、これらフラットベースだけでつや消し塗装しようとしてもダメという事やな。
フラットベース(つや消し添加剤)は、何かの塗料に加えて使う、って事やな。

がく

そういう事になります!さすが我が姫君殿下!察しがよろしい!

なんで上から目線やねん。
どうぶつの森のamiiboよこせ。

・・・そうなんです。これらフラットベースは、何かの色塗料に混ぜて使うもの。

フラットベース単体でエアブラシ塗装で吹いてしまうと、ただ白くなるだけらしいです。そのあたりはプロモデラー林哲平(@tepepro)さんのブログで紹介されてますのでぜひご一読を。

参考
フラット&クリーンな美しいつや消し仕上げに欠かせない!GSIクレオスMr.カラーC189フラットベースなめらか・スムースタイプを君は知っているか!!プロモデラー林哲平の見るだけでプラモが上手くなるブログ

もっとしっとりなつや消しにしたいとか、ワリとザラザラな感じのつや消しにしたい、っていう調整はどうすんねん?
フラットベースの量を増やすのか?

がく

これまた、さすがは姫君殿下!
指摘する事がスルドイ!実は、そういう場合はフラットベースの量ではなく、粒の大きさで調整するそうなんです!(冒頭でもチラっと触れたけど)

粒の大きさ?
大きいとか小さいとか?

そうなんです。つや消しの具合の調整ってのは粒の大きさで調整するそうなんです。

先ほど紹介した
エアーブラシ大攻略(2018年改訂版)
にはこのような記載が。

同じ大きさの粒子では量を変えてもそれほどツヤの具合は変わりません。
引用-エアーブラシ大攻略

ふ~ん、そうなんだ。
じゃあそういう粒の大きさが違うフラットベースの製品もあるワケだ。

がく

そうなです。それは
エアーブラシ大攻略(2018年改訂版)
にも続けて記載されておりました。

そこで最近はよりいっそうツヤをコントローラブルにするため、いろいろな大きさの粒子を種別に配合したフラットベースが販売されるようになりました。
引用-エアーブラシ大攻略

そのような製品で有名なのが、GSIクレオスの
「C188 つや消しフラットベースあらめ・ラフ」
「C189 つや消し フラットベースなめらか・スムース」
あたりですね。

フラットベースは混ぜすぎ注意

ただ、どのつや消し添加剤(フラットベース)を使うにせよ、注意しないとイケないのは、混ぜすぎに注意、って事ですね。

混ぜすぎると、つや消しが強くなりすぎて、ガッサガサな白い表面になってしまうと思われます。

それと、つや消し添加剤(フラットベース)は、一般的には光沢の塗料をつや消しにするために混ぜます。

なので、「つや消しの塗料」にこのつや消し添加剤(フラットベース)を混ぜてしまうと、まぁ量にもよりますが、これまたガッサガサな白い表面になってしまうかと思われ・・・。

なんかさ、もうそういうの、めんどくさいから、色塗装したパーツの上に、最後、つや消し吹くって方法はダメなんか?つや消しでコーティングする的な。

がく

返す返す、姫君殿下のご指摘ごもっとも!
当然、世間の皆さまはそういう風にやりたい、という事になりまして、そのあたりは次でご説明致します。

お世辞をもらっても腹の足しにならん。
どうぶつの森のamiiboよこせ。

3)最後につや消しコーティングする


▲つや消しでコーティングしたHGジムカスタム

このつや消し方法が、もっとも多くの人がやってるつや消し方法かと思われます。

ガンプラをひと通り塗装し終わった後に、コーティングするような感じで全体につや消しする、って方法です。

ちょい待ち。
たしか、フラットベースってのは単体で使えず、何か他の塗料(色塗料)と混ぜて使わないとイケないんだったよな。
塗装し終わったガンプラに、フラットベースと何か他の色塗料を混ぜてコーティングしたら、その色塗料の色がついてしまうやろが。
どうすんねん?

がく

は~い、そうなんです。
フラットベースだけではつや消し出来ないので、何か他の塗料と混ぜます。
そんで、その「何か他の塗料」ってのを、色がついた塗料ではなく、
クリアー(無色透明)
と混ぜて使います。

クリアーコート、ってやつやな。
なんかそれ、たまに聞くな。

がく

フラットベースをクリアー(無色透明)な塗料と混ぜて最後につや消しのコーティングするって感じですね。
製品としてはこんなのがあります。

有名どころとしてはGSIクレオスの「GX100 光沢スーパークリアーIII」

後はガイアノーツの「Ex-03 Ex-クリアー」

フラットベース、クリアー、薄め液、を混ぜてつや消しを吹く、って事やな。
3つも混ぜるのかよ。
これ、それぞれの配合が難しそうやな。めんどくさ。

がく

いや~、ホントにそうなんですよね。
エアーブラシ大攻略(2018年改訂版)
には配合に関して以下のような記載がありました。

塗料をつや消しにする場合、塗料2に対してフラットベース1くらいが基準になります。
引用-エアーブラシ大攻略

塗料2、というのは、ここでいえばクリアーって事になるな。

がく

そうなりますね。
ただ、これはあくまでも目安ですから、つや消しをする人によって割合はそれぞれ微妙に変わってくるかと思います。

そういや、アンタも過去に似たような事やってたな。

がく

はい。
GSIクレオスの
「Mr.カラー C189 フラットベース なめらか・スムース」

ガイアノーツの
「Ex-04 Ex-フラットクリアー」
を混ぜ合わせてつや消しをしました。

ガンプラつや消しに新風!なめらかスムースとExフラットクリアー!

この時はどういう配合でやったんや?

がく

この時は
なめらかスムース:Exフラットクリアー:薄め液
の対比を
1:1:2
にしましたね。
でも、今思い返すと、ちょっとザラザラ感はあったかもしれません。なめらかスムースが強すぎたかな。
なので、
エアーブラシ大攻略(2018年改訂版)
に記載してあったとおり「塗料2」として
1:2:2
でもよかったかな。

フラットベースとクリアーの配合が面倒くさい人向け

もうなんかアレやな。
さっきも言ったけど、
フラットベース、
クリアー、
薄め液、
これら3つを配合するなんて、超面倒くさいな。
希釈をしなければイケないのは仕方ないから、薄め液を混ぜるのはまぁ良いとして、せめてフラットベースとクリアーが一緒になったようなブツはないんかい。

がく

姫君殿下!キレキレじゃないですか!
そういう人向けに素晴らしい製品がありますよ!
「GX114 Mr.カラーGXスーパースムースクリアー<つや消し>」
でございますよ!

テンション上がってるの、アンタだけやで。だからなんでさかなクンが入るねん。

・・・え~と、
「GX114 Mr.カラーGXスーパースムースクリアー<つや消し>」
でしたね。こちらです。

これは製品名に「スムースクリアー」というのが入ってるとおり、クリアーが入ってます。なので、あとは薄め液で希釈すればイイだけ。

GSIクレオスのwebサイトにも動画が載ってます。

参考
Mr.カラーGXスーパースムースクリアー<つや消し>GSI クレオス Mr.HOBBY

このような類のは「GX114 Mr.カラーGXスーパースムースクリアー<つや消し>」の他に、GSIクレオスでは「C182 つや消しスーパークリアーつや消し」とか、ガイアノーツの「008 フラットクリアー」がありますね。

どれも「クリアー」(無色透明)って入ってるな。

がく

そうですね。そのあたりが目安になるかと。

フラットベース、クリアー、薄め液、3つも混ぜ合わせるなんて、配合の分量が面倒くさいから、最初のうちは、もうこういう製品を使っておけばエエんちゃうか?

がく

まぁ正直なところ、そうなりますね。
個人的には「GX114 Mr.カラーGXスーパースムースクリアー<つや消し>」を使っておけば問題ないのでは、というところです。

スーパースムースクリアーは、缶スプレー版もあって、これも綺麗な独特なしっとりつや消し感がでてイイですよ。何よりお手軽♪
初めてのMr.スーパースムースクリアーつや消しスプレー!嫁も驚嘆な結果に!

下地の塗装に注意

最後、ひとつだけ注意事項がありますよ。

もうなんやねん。
お腹いっぱいやぞ。アンタの記事、いっつも長いねん。2回に分けるとかせいや。

がく

それに関しては、もうマジですみません。
2回に分けると中途半端になるかなぁ、と思いまして。まぁそれはともかく、最後ひとつだけ注意事項。

ここでは、つや消しを最後にコーティングするパターンを紹介してきましたが、これは下地となる塗料にも注意しなければなりません。

でた。
もうワケわからんし。例えろ。何か例をだせ。

がく

え~とですね。じゃあ例えばガンダムマーク2(ティターンズ仕様)を先ほどから紹介しているつや消し塗料「Mr.カラー C54 カーキグリーン」を使って塗装したとしましょう。

どんな配色やねん。
素直にガンダムカラーを使えや。

がく

まぁ例えばですから。
そんで、この「Mr.カラー C54 カーキグリーン」を使って塗装した場合、つや消し塗料で塗装してますから、最後のつや消しコーティング塗装の時は
つや消し塗装に、つや消しコーティング
となってしまうワケです。

なんじゃそりゃ。
それじゃ仕上がりがガッサガサやんけ。

がく

そうなんです。
そういう失敗を過去にもやってます。

ガンプラのつや消しがザラザラになってしまう原因とその対策
なので、最後につや消しコーティングする場合、基本的には光沢or半光沢とかで塗装しておいて、最後につや消しコーティング、ってやるのがイイですね。

ガンダムマーク2(ティターンズ仕様)でいえば、嫁さんが言っていたように、素直にガンダムカラーの
「UG16 半光沢ティターンズブルー1ティターンズ系モビルスーツ用」

とか
「UG17 半光沢ティターンズブルー2ティターンズ系モビルスーツ用」

とかで塗装しておいて、最後につや消しコーティング、という感じでしょうかね。

まとめ

今回、長っ!
もうこれ、最後まで読んでる人、おらんぞ。

がく

いやぁ、なんだか申し訳ないですね。

最後のまとめ、簡潔にせいや。

ですね(笑)
という事で、最後のまとめしては、ガンプラでエアブラシを使ったつや消し方法としては、

  1. つや消しが入ってる色塗料でつや消しする
  2. 塗料にフラットベースを混ぜてつや消しする
  3. 最後にフラットベースとクリアーを混ぜたものでつや消しする

って事になりますかね。

ただまぁ、大事な事は、これらはあくまで目安であって、つや消しの方法に、特に正解がないって事です。

皆さまそれぞれに、ツヤのコントロールをされてますね♪

はい、という事で、今回はこれにて終了です。お疲れ様でした。

がく

嫁さんに強制終了されましたが、今回の記事が、つや消しで戸惑ってる方の参考になれば幸いです。

ブログ更新をTwitterでお知らせ♪
ガンプラ道具の便利な使い方なんかもツイートします♪
フォローをよろしくお願いします(^^)
がく@oskgaku

▼その他のつや消しの記事はこちらです。
つや消しカテゴリー
【ガンプラ初心者用】エアブラシ専用つや消し塗料で吹いたらまさかの事態に! ガンプラ初心者がやりがちなつや消しトップコート失敗を晒す つや消しトップコートの中に入ってる玉を取り出す事で実感できた2つのこと 塗装しないガンプラ、ヤスリ表面処理はつや消しトップコートでどれくらい消える?