ガンプラ初心者最初は神ヤススポンジ布ヤスリじゃね?な4つの理由

記事内に広告を含みます

がく

ども、がく(@oskgaku)です。

ガンプラ製作において、ヤスリを使う場面は多々あれど、ガンプラ初心者的には一体どのヤスリがよいのやら、って感じですよね・・・多種多様すぎて・・・(^_^;)

わたくしもガンプラを始めたばかりの頃、素組みから発展して塗装するようになりまして、
「表面処理やるぜぇ!」
と意気込みはしたものの、ヤスリに何を使っていいかわからずで、最初は紙ヤスリをそのまま使ったりしてました(笑)

ガンプラを作り始めて2年以上が経ち、あれやこれやとヤスリも試しまして、昨今感じているのは

ガンプラ初心者は、とりあえずゴッドハンドの「神ヤス スポンジ布ヤスリ」でいいんじゃね?

ってことです(笑)

わたくし、ガンプラ初心者のペーペーではありますが、僭越ながらその理由なんぞに触れていきます。

というワケで、今回もガンプラ初心者同志諸君対象!な記事でございます(^^)

神ヤス スポンジ布ヤスリの素晴らしさを再確認!

わたくし、ゴッドハンドの「神ヤス スポンジ布ヤスリ」は現在もバリバリと使っております。

そして、世間の皆々様も使っている!

そんで、過去にも「神ヤス スポンジ布ヤスリ」については書いているんです。

そんなら、なぜに今更また「神ヤス スポンジ布ヤスリ」について書くねん、って話なんですけど、それは使っていくウチに以下の2点を強く感じるようになったからなんです。

  1. 「神ヤス スポンジ布ヤスリ」の耐久性がスゴイ!
  2. 「神ヤス スポンジ布ヤスリ」でもエッジ出しできるやん!

まぁこの程度のことは、ガンプラ初心者以外の方々からは
当たり前やろがっ!
っていうロングホーントレインばりの激しいツッコミを受けそうですけどね(^_^;)

神ヤス スポンジ布ヤスリの特徴

ここで確認として、「神ヤス スポンジ布ヤスリ」の特徴をまとめみましたよ。

  • 耐久性がスゴイ
  • エッジ出しが出来る
  • パーツにフィット
  • 好きな大きさにカット

ってな具合です。

まぁでもわたくしの「神ヤス スポンジ布ヤスリ」への所感が、ガンプラ初心者さんの誰かの役に立つかもなんで、まずは

  • 耐久性がスゴイ
  • エッジ出しが出来る

について触れていきます~。

残りの2点の

  • パーツにフィット
  • 好きな大きさにカット

はまぁ後述で確認程度に(笑)

まずは神ヤススポンジ布ヤスリ
理由1)耐久性

昨今のわたくし、「神ヤス スポンジ布ヤスリ」を使い込んでいくうちに、耐久性の凄さを実感しております。

というのもですね、まずはこちらをご覧ください。わたくしの「神ヤス スポンジ布ヤスリ」のスットク状況です。
DSC00108

たんまりと入っておりますが、実はこれ初めて「神ヤス スポンジ布ヤスリ」を買った1年半くらい前に一度ゴソっと買ってからほぼ追加はしてないんですw

っていうのは、ゴッドハンドのwebサイトにも書いてあるのですが、

目詰まりしても、歯ブラシやメラミンスポンジなどで削りカスを取り除けば、簡単に切削力を回復できます(※完全に回復するわけではありません)

引用:神ヤス! | ゴッドハンド株式会社 オフィシャルサイト

そう、歯ブラシとかで削りカスを取り除いてやれば、また切削力が復活するんです!

そんで、さらに、「布ヤスリ」ですから、紙とは違って耐久力もあると。

「神ヤス!」は、丈夫なスポンジに切削力が落ちにくい布ヤスリを貼り付けた、耐久性の高いスポンジヤスリです。

引用:神ヤス! | ゴッドハンド株式会社 オフィシャルサイト

紙ヤスリとは耐久力が違うんですねぇ。

紙ヤスリとは?

布ヤスリと紙ヤスリでは耐久性が違う、ってことに触れましたけど、そもそも
紙ヤスリってどんな構造なん?
耐久性ないんかい?
とふと思いまして、ちょいと調べましたところ、紙ヤスリってのは紙に研磨剤が貼り付いてるモノだそうな。

わたくしのバイブル「スケールモデルの常識と非常識(1) ツール&工作編」の一部を引用させていただきますと

いずれも厚紙に研磨剤が添付してあるものを指し、基本的にはどれも同じものだと思って問題はない。

ということでございます(笑)

さらに踏み込んで、研磨剤についてWikipediaで調べてみると、以下のように書かれておりましたよ。

研磨材(けんまざい)は、相手を削り研ぎ磨くのに使う硬い粒ないし粉であり、研磨剤と表記されたり研削材とも呼ばれる。研磨材を構成する1粒は「砥粒」(とりゅう)と呼ばれる

引用:研磨材 – Wikipedia

紙ヤスリには、研磨剤の粒が貼り付いてる、ってことですね。

試しに、水をつけても大丈夫な紙ヤスリの「耐水ペーパー」と「神ヤス スポンジ布ヤスリ」の表面をドアップで撮ってみます。両方とも400番です。
※2017年11月27日補足
11月26日更新時は紙ヤスリと記載しておりましたが、今回使ったのは水につけても大丈夫な「耐水ペーパー」でしたので、修正致しました。

まずは紙ヤスリの「耐水ペーパー」。
DSC00109
DSC00111

よ~く見ると、確かに研磨剤の粒ようなモノがついてるのがわかります。

お次は「神ヤス スポンジ布ヤスリ」
DSC00112
DSC00114

こちらは研磨剤の粒のようなモノがついてる、というよりかは、まさに「布」という感じがします。

とはいえですよ、ゴッドハンドの「神ヤス スポンジ布ヤスリ」のwebサイトを見ても、詳細な構造については書かれていませんから、研磨剤をどんな風に布ヤスリに貼り付けているかはわかりませんけどね(^_^;)

ヤスリがけした後の耐水ペーパー(紙ヤスリ)表面は?

さらに今度はサフってあるパーツを・・・
DSC00116

ヤスリがけして、そのあとのその「耐水ペーパー」の表面をドアップ撮影してみます。まずはノーマル状態。
DSC00111

で、削ったあとはこんな感じ。
DSC00119

ビッシリと研磨剤のあいだに削りカスが入ってます。パーツを削ってくれている証拠ですね。

ついでなんで、この削りカスを歯ブラシで取り除いてみます。
DSC00125

削りカスはとれましたけど、黒い部分(恐らく下地の紙?)が見えてますので、多少ではありますが研磨剤もとれてしまっているようです。

まぁこれは歯ブラシで取り除いたときに一緒に落ちたモノもあるでしょうが、そもそもはパーツを削ったときに落ちてしまっているのでしょうね。

ヤスリがけした後のスポンジ布ヤスリの表面は?

お次は「神ヤス スポンジ布ヤスリ」でヤスリがけ。
↓これはノーマル状態。
DSC00114

そんでヤスリがけした後。
DSC00131

こちらもかなりビッシリと削りカスが詰まってます。

っていうか、相当に削ってくれてます。

耐水ペーパー(紙ヤスリ)と比べると、「神ヤス スポンジ布ヤスリ」の方が切削力は強いように感じますね。

ちょっとのヤスリがけでパーツについたサフがよく落ちてくれます。

そんで、こちらもついでに、歯ブラシで削りカスを取り除いてみます。
DSC00133

削りカス、あんまり取れませんね(^_^;)

でも、ヤスリ表面はさほど損傷してないご様子。

これを見ると「神ヤス スポンジ布ヤスリ」が耐久性あるのがよくわかります。

水研ぎについて

ちなみに、今回は「耐水ペーパー」も「神ヤス スポンジ布ヤスリ」も、いわゆる「空研ぎ」をしたのですが、水につけて削る「水研ぎ」の方が、削りカスが詰まりにくいので、切削力が継続してくれますね。

こちらは「水研ぎ」したあと歯ブラシで削りカスを取った耐水ペーパー(紙ヤスリ)。
DSC00135-1
こちら、ドアップ画像。
DSC00135-2

水と一緒に削りカスが流れていってるのがわかります。けども、かなり黒ずんています。

耐水ペーパーがダメージを受けている模様・・・。(^_^;)

これは、わたくしの削りカスの取り方が悪いのか・・・。

磨き・ケバ立ち取りブラシで水研ぎの

続いて「神ヤス スポンジ布ヤスリ」も水研ぎしたあと削りカスを取ってみますよ。

そんで、わたくしは、「神ヤス スポンジ布ヤスリ」の削りカスを取り除くときは、歯ブラシではなくファンテックの「磨き・ケバ立ち取りブラシ 」を使ってます。
DSC05970

これだと、歯ブラシよりもミクロな毛先なので、削りカスがよくとれますよ。
DSC06671

さらにいえば、水で削りカスを流しつつ、「磨き・ケバ立ち取りブラシ 」で取り除けば、めっちゃ簡単にキレイにに削りカスがとれます(まぁ耐水ペーパーもこれでやれ、って感じではあるのですがw)。
DSC00140

水と「磨き・ケバ立ち取りブラシ 」で削りカスをとって、スポンジでちょいと水気をとってヤスリがけしております。

さらに、フォロワーさんから有益な情報もいただきました!ありがとうございます!こんな方法もあるとは!(^^)

とはいえ、わたくしの削りカスを取った画像をよく見ると、黄色いスポンジが透けて見えてきてますから、それなりにはダメージ受けてるんでしょうねぇ・・・。

まぁ水研ぎの方が、削りカスも飛び散らないし、目詰まりしにくいので切削力が落ちにくいし、さらに、摩擦が減るから余計なキズもつきにくい!なのでわたくしは基本的には水研ぎしてます。
ただ、水を用意するのがダルいですね(^_^;)

まずは神ヤススポンジ布ヤスリ
理由2)エッジ出しも出来る

もはや、わたくしのなかでは

神ヤス スポンジ布ヤスリ 5mm厚 最強説

が構築されております(笑)
DSC00146

やっぱりね、ガンプラ初心者としては、パーツの表面処理するようになったならば、エッジ出しをやりたいですよね。

そりゃまぁ本気でバッキバキのエッジ出しをやりたければ、硬い当て木なんぞがしてあるヤスリでやった方がいいんだろうなぁ、ってのは承知なんですよ(笑)
例えばハイキューパーツの「リタックスティックハーフ」。

DSC04760
DSC04682

ですけども、ガンプラ初心者のうちは、まだまだそんなにバッキバキにエッジ出しは出来てなくてもよくて、まぁそれなりに手軽にできればヨシやけん、ってなりません?(笑)

そんなときは「神ヤス スポンジ布ヤスリ」の厚さが5mmのモノでもよかですけん。

5mm厚なら、こんだけ厚いのですから十分に硬い!
DSC07375

こんな具合にカンナがけするようにやれば、エッジ出しも可能!
DSC00153

面だしが出来ていればエッジ出しも出来ている

というか、そもそもエッジ出しをやりたければ、パーツの大きい面をしっかり面出しすれば自然とエッジ出しがされるというもの。
そのあたりの詳細は「ガンプラ初心者に実践して欲しいエッジ出しが上達するお手軽5ステップ」をご覧くださいませ。

その面出しだって、「神ヤス スポンジ布ヤスリ」の5mm厚ならば硬いのでキッチリできるというもの。

まぁでもこれは、パーツが平面なパターンであって、曲面だとムリっぽいですけどね(^_^;)

2021年2月20日追記
10mm厚なら、さらにエッジ出しが楽々ですよ!

まずは神ヤススポンジ布ヤスリ
理由3)パーツにフィット

ここまで「神ヤス スポンジ布ヤスリ」

  • 耐久性がスゴイ
  • エッジ出しが出来る

ってことを書いてきましたけど

  • パーツにフィット
  • 好きな大きさにカット

っていう特徴もあるわけで、それにもざっくり触れておきます(笑)

ってなことで、まずは「神ヤス スポンジ布ヤスリ」がパーツにフィットする特徴についてですが、この特徴の恩恵というのは、ガンプラ初心者でもガンプラ上級者でも同じですよね。

むしろそれが「神ヤス スポンジ布ヤスリ」最大の特徴かと。

曲面のパーツなんぞの表面処理、合わせ目処理なんかは本当に助かります。

そのあたりの詳細は過去記事で確認をば!



パーツ全体に「神ヤス スポンジ布ヤスリ」がフィットすることでパーツ全体に均しい力でヤスリがけできますから、パーツにキレイにヤスリがけできますからね。
web_03

それに、パーツにフィットするってことは、一度にヤスリがけできる面積が広いですから、ヤスリがけ作業の時間も短縮できるってもんですわ!
web_06

いや~ありがたい。

まずは神ヤススポンジ布ヤスリ
理由4)好きな大きさにカット

さらに便利なのが、「大きさを自由にカットできる」というところ。

例えばこちら、局地型ガンダムの胸パーツ。
DSC00157

この部分、凹んでいる箇所、面積、小さいっ!(笑)

でも、大丈夫。「神ヤス スポンジ布ヤスリ」を小さくカットしまして、こんな風にピンセットでつまんでヤスリがけすればイイ!
DSC00159

ちなみに、ピンセットはこれまたゴッドハンドの「パワーピンセット」が便利です。

むしろこれこそガンプラ初心者にオススメ。

少々お高めなお値段設定ですが、このピンセットを持っておけば、デカール貼りなどもこれで十分。これ一本でイケる(笑)

2018年6月24日追記
もうひとつ便利なピンセットを紹介しますと、ハイキューパーツの「DCロックピンセット」も便利です。

※2018年6月24日追記
もうひとつ便利なピンセットを紹介しますと、ハイキューパーツの「DCロックピンセット」も便利です。

神ヤス スポンジ布ヤスリのデメリット

こんだけ「神ヤス スポンジ布ヤスリ」の素晴らしさについて書いてきましたけど、当然デメリットもあるわけです。その筆頭がコスト高ですね(^_^;)

そのコスト計算についても詳細は「【ガンプラ初心者用】やすりがけが劇的に楽しくなる!スポンジ布ヤスリ3つのメリット!」で確認していただければと。

それと、まぁこれはデメリットというレベルではないかもですが、先ほど触れたとおりバッキバキのエッジ出しとか、面積の小さいキチンとした面出しや表面処理ちょっと不向きかもですね・・・。

まとめ

今回、「神ヤス スポンジ布ヤスリ」についてあ~だこ~だと書いてきましたが、別に

ガンプラ初心者のやすりがけにマスト!

ってなワケでもありません(笑)

最初のうちは「神ヤス スポンジ布ヤスリ」で十分なんじゃないかなぁってことです。

わたくしは、最初の頃、色々と手をだして、少々失敗しましたのでね(^_^;)

「神ヤス スポンジ布ヤスリ」を最初使っていって、「もっとこんなのが欲しいんだよなぁ」ってときに違うヤスリを検討してもよいかと。

そういう意味では「神ヤス スポンジ布ヤスリ」の2mm厚、3mm厚、5mm厚で一通り番手が入ってるセットを買っておけばよいかもですね。

こういうセットを用意しているゴッドハンド、さすがです(笑)

上級者になっても「神ヤス スポンジ布ヤスリ」は便利でしょうしね。

ってなことで、今回の「神ヤス スポンジ布ヤスリ」記事が参考になりましたなら幸いです。

あのモビルスーツが1位?
Amazonガンプラストアの売れ筋ランキングはこちら

アナタのまだ知らないガンプラ道具があるかも?!
AmazonのGSIクレオスストアはこちら

ブログ更新をTwitterでお知らせ♪
ガンプラ道具の便利な使い方なんかもツイートします♪
フォローをよろしくお願いします(^^)
がく@oskgaku

がく

その他のガンプラ材料の記事はこちら