
ども、がく(@oskgaku)
です。
ガンプラ初心者42歳のおっさん、リックドムから3体目の
「HG 1/144 MS-06S シャア専用ザクII (機動戦士ガンダム THE ORIGIN(ジ・オリジン))」
にチャレンジしております。
▲幼少期、憧れだったシャアザク、今はTHE ORIGIN版として発売されている時代。
ガンプラ初心者のおっさんなわたくしは、ガンプラを以下の感じで作っています。
・塗装はしない(これポイント)
・合わせ目は消す
・スミ入れはする
・つや消しはする
ガンプラを塗装しない派にとって、合わせ目やゲート跡が目立たないのは死活問題w
なので、作るガンプラにどの程度合わせ目があるか?というのを非常に気にしている次第。
ありがたいことに、昨今のガンプラというのは、合わせ目がほとんどない!
THE ORIGINのシャアザクも合せ目は気にならない感じ。
ただ、ゲート跡はちょっと気になります。
この、ジ・オリジンのHGシャアザクが実際、合せ目やゲート跡がどんな感じかご覧ください。
ジ・オリジン、シャアザクの合せ目を見てみる
まず合せ目ですが、相当わからないようになってますね。いや~、ホントすごい!
合せ目が目立つな~、というのは肩、脛、二の腕くらいなもんです。
とまあこんな具合です。
このあたりの合せ目を消してやれば、かなりいい感じになるのではなかろうかと!
ジ・オリジン、シャアザクのゲート跡を見てみる
ゲート跡ですが、まぁこれはわたくしのニッパーの切り方が問題ってのもあるかとは思うのですがw
ま、一応ご覧ください。
といった具合です。
まとめ
ジ・オリジンのシャアザクは赤なのでやはり少々目立ちますね。
このあたりを処理してあげて今後は
・ゲート跡を400番の紙ヤスリで削る
↓
・パーツの接着
↓
・合せ目をデザインナイフで削る
↓
・デザインナイフで削った合せ目を400番で削る
↓
・各パーツの表面処理:600番で削る
↓
・各パーツの表面処理:1000番で削る
↓
・各パーツの表面処理:1500番で削る
↓
・各パーツの水洗浄
↓
・つや消しスプレー
って感じでやっていこうかと思います。
わたくしはこんな感じで作っていこうとは思っているのですが、このシャアザク、本当によくできているキットなので普通に組んで飾っても充分にカッコイイですよ!!
2時間もあれば完成します。
ポージングも色々できるしオススメです。
ガンプラ製作進捗やマテリアル紹介をツイート。
がく(@oskgaku)