【HG百式リバイブ版レビュー】初心者必見!パチ組み3つの躓きポイントと可動域の魅力

記事内に広告を含みます

がく
がく

ども、がく(@oskgaku
です。

HG百式(リバイブ版)レビューの概要
  • ランナー枚数やメタリック成型色について
  • パチ組みで躓きそうな3箇所紹介ここに項目が入ります

最近になって、子供の頃作ったガンプラをもう一度作ってみよう!

そう思ってる40代~50代のオッサンファーストガンダム世代は多いのではないでしょうか?

でもねぇ、かっこいいガンプラを作りたい欲求はあれど、パーツ数の多さとかにビビって手をつけられない。

そんなファーストガンダム世代にオススメなのは、パーツ数が少なくてサクサク作れて、かっこよく組み上がるガンプラ!

百式はどうでしょう!
HG百式両手武器

がく
がく

パチ組みなら、週末土曜日の午後だけでも完成です!
プロポーションは劇中の百式そのもの!
完成した百式は机に飾れば存在感バッチリですよ。

机上HG百式
BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ)
¥2,970 (2025/09/13 05:46:10時点 Amazon調べ-詳細)

HG百式リバイブ版とは?

HG百式パッケージ

今回のHG百式REVIVE(リバイブ版)、バンダイのガンプラHGシリーズの記念すべきNo.200

百式は機動戦士Zガンダムに出てくるモビルスーツ。

クワトロ・バジーナ(シャア・アズナブル)が乗っていたモビルスーツです。

百式、というモビルスーツ名は、ガンダムに登場するモビルスーツ名としてはかなり個性的。

HG百式リバイブ版の説明書によると、以下のような記載で説明されてあります。

百式という機体名称はM・ナガノ博士が「百年保つMS」という願いを込めて付けたことは、広く知られている
※HG百式リバイブ版の説明書から一部抜粋

シリーズタイトル名機動戦士Zガンダム
ランナー枚数10枚
発売日2016年08月11日
価格1,980円(税10%込)
対象年齢8才以上
バンダイwebサイトhttps://bandai-hobby.net/item/1421/

HG百式リバイブ版ランナー枚数

HG百式ランナー枚数
▲今回のHG百式は全部で10枚

モノアイとビームサーベルはノーカウントでも問題ないでしょうから、実質は8枚ですかね。
HG百式ノーカウントランナー
▲この2枚はノーカウントでしょw

前回パチ組みしたHGマンロディは、ランナー枚数がめちゃくちゃ少なくて5枚。
HGマンロディ

HGマンロディランナー枚数

HGマンロディと比較すると、ランナー枚数が3枚多いですが、まぁHGマンロディがランナー枚数少なすぎるんですw

美しいHG百式のパーツたち

毎度言ってますが、昨今のガンプラってのは、パーツ成型が本当に緻密・精密、シャープ!
HG百式フレームパーツ
▲もやは、その造形は美しいという表現でイイ!

個人的には、武装パーツが特に好きでして、ビームライフルには毎回うっとりします。
HG百式ビームライフルパーツ

百式といえば金色カラーリング

百式の特徴といえば、なんといっても黄金のカラーリング!
HG百式バックパックランナー

そもそも、金色のモビルスーツって、目立ちすぎて敵の標的されてしまうのでは?

なぜに金色?

説明書の機体説明には、以下のように記載されておりますよ。

これは耐ビーム・コーティング効果を持つ合成樹脂のエマルジョンの一種で、資源衛星で発見された特殊な材料をベースに調合した皮膜材とされる。
※HG百式リバイブ版の説明書から一部抜粋

耐ビームのコーティング、って事ですね。

兎にも角にも、ガンプラとしては珍しいカラーリングなワケです。

HG百式はメタリック成型色との事ですが・・・

MGの百式ver.2.0はメッキでした。
MG百式

BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ)
¥9,500 (2025/09/13 22:21:10時点 Amazon調べ-詳細)

HGはメッキにあらず。独自の成型色。
HG百式腰パーツ

バンダイのHG百式のwebサイトには
ゴールドの装甲をメタリック成型色で再現!
なんて記載されてますが、この黄金メタリックカラーリング、どうなんでしょうねw

賛否両論なのか、肯定的な意見が多いのでしょうか。

わたくしは、個人的には正直少々微妙(^^;)

HG百式の黄金色を活かすアンダーゲート

HG百式には、この黄金カラーリングを活かすべく、「アンダーゲート」が採用されています。
HG百式アンダーゲート1
▲ゲート跡が目立たないように、パーツの裏側にゲートがあります。それが「アンダーゲート」。

ゲートがパーツの下に接合されているため、カットしてもパーツ自体にゲート跡が目立たない構造なんですね。

HG百式アンダーゲート2
HG百式アンダーゲート3
HG百式アンダーゲートカット

ゲート跡について

「ゲート跡」というのは、ガンプラのパーツは「ランナー」という枠組みに取り付けてられています。
そのランナーとパーツを接続しているのが「ゲート」、そんでその「ゲート」をカットした跡が「ゲート跡」というワケです。
ゲートとランナー明記

ゲート明記

ゲート跡明記

普通のガンプラなら、こんな感じでゲート跡が目立ってしまいますもんね。
HGギャンゲート跡

塗装するにしても、アンダーゲートであればゲート処理はほぼやらなくてヨシ。助かりますね♪

ゲート跡をなるべく綺麗にしたい場合、よく切れるニッパーでカットするのも大事(ってか楽)。
アルティメットニッパー
▲切れ味抜群のアルティメットニッパーを使えばゲートカットが簡単綺麗

HG百式は色分けギミックがスゴイ

HG百式二の腕パーツ

HG百式色分けギミック
▲昨今のガンプラはパーツの色分けスゴイ!(ガンプラのパチ組みレポートで毎度言ってますw)

パイプの塗り分けが簡単ですね。
HG百式パイプ塗り分け

今どきの小学生なんかがガンプラ作ったら、この色分けが普通と思っちゃうんでしょうね。

昔のガンプラは、さほど色分けされてませんから、塗装もそれなりに大変だったんですよ(^^;)

HG百式リバイブ版パチ組みで躓いた3箇所

HG百式上半身

ここからは実際に組んでみてのレポートです。

わたくしのパチ組みレポートでは、基本的にパチ組みする上で注意すべき点、難しい箇所、なんかをレポートしてます。

しかし、昨今のガンプラってのは、バンダイさまの最新技術が詰まってますから、老若男女が作りやすいようになってますw

そのため、パチ組みする上で、注意すべき点とか見つけるのがムズイw

敢えて挙げるこれらの箇所を注意しておけば、大概の方々は安心してHG百式をパチ組み出来る事でしょうw

HG百式躓きポイント1)
足首のポリキャップがハメづらい

これってHG百式に限らずなのですが、このタイプの足首のポリキャップ、ハメるのが何気に難しくないですか?w
HG百式足首ポリキャップ

HG百式カタイポリキャップ

難しいのは老眼が始まったオッサンだけなのでしょうかねw
HG百式ポリキャップ外し

まぁともかく、この部分は慎重にハメていくしかありません。

わたくしは、上手くハメる事が出来ないので、ポリキャップがボロボロになりますw[
HG百式ポリキャップボロボロ

こういう箇所をどうにか簡単にハメたい。

そんな老眼オッサンの皆様は、ぜひヘッドルーペをお使いください。
ヘッドルーペ

パーツが大きく見えるだけで、目や肩の負担は激減です。ミスも減ります。肉眼で気づかなかったミスも発見出来ますよ。

HG百式躓きポイント2)
太腿パーツを逆向きにハメる

太腿パーツを逆向きにハメてしまいました。
HG百式太股パーツ逆嵌め

間違えてハメてしまった太腿パーツ、これって間違いに案外気づかないのでは?

これもガンプラあるある、のような気がしつつも、説明書をキチンと読めば問題ないんですけどね。
HG百式太股逆ハメ修正
▲こちらが正しい状態の太腿

HG百式躓きポイント3)
バックパックのパイプのハメがカタイ!

HG百式バックパック

なんか知らんのですが、パイプのパーツを全然ハマりません(^^;)

仕方ないので、バックパックの受け口や、パイプを多少カットしたりしました。
HG百式バックパックゲート跡

ファンテック(Funtec)
¥1,082 (2025/09/14 04:38:41時点 Amazon調べ-詳細)
HG百式動力パイプカット

この部分は、お子様なんかは案外苦労するような気がします。

HG百式リバイブ版完成

HG百式両手武器
▲パチ組みが終わったHG百式。

HGシリーズの200番として記念のリバイブされただけあって、均整の取れたスタイリッシュなプロポーションはさすがです。

小顔感がスゴイw
HG百式小顔

合わせ目がないガンプラ!
HG百式上からアップ

HG百式膝裏

強いて合わせ目をあげるなら太腿パーツですが、これも段差モールドのようになっていてわかりにくい構造。
HG百式太股段差モールド

あとは武装の合わせ目ですかね。
HG百式ビームライフル合わせ目

HG百式バズーカ合わせ目

最後にもうひとつ。バックパックに装着されているバインダー(正式名称は知りませんw)ですかねぇ。
HG百式バインダー合わせ目

まぁHGシリーズにおいて、武装の合わせ目までなくして欲しい、というのは少々贅沢すぎますかね。

HG百式はゲート跡もほとんど目立たず

アンダーゲートのおかげで、ゲート跡も目立たない。
HG百式ゲート跡目立たず

しいてゲート跡が目立つところといえば、ごく少数。
HG百式膝裏ゲート跡

HG百式脇ゲート跡

そのおかげで、メタリック成型色が活かされます。

とはいえ、やはりこのメタリック成型色は、個人的にはどうにも馴染みません。

百式は可動域もHGシリーズトップクラス

そして関節の可動域。

バンダイのHG百式のwebサイトには
「二重関節」
と記載されてました。

関節部分が二重なので、180度ちかく曲がってしまうという構造!
HG百式関節180度

わたくしは、あまりポージングとか拘りがないのですが、色んなポージングをさせたい人には嬉しいですね。

HG百式リバイブ版パチ組み|まとめ

HG百式全身
▲あ~だこ~だと述べてきましたが、ゲート跡がない、合わせ目がない、これはガンプラとして究極完成形なのでは?と思わせます。

HG百式後ろ姿

この整ったプロポーション、アニメよりも美しい造形美なのでは?(笑)
HG百式ビームライフル構え

HG百式リバイブ版、ガンプラ初心者から上級者まで、オススメです♪

BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ)
¥2,970 (2025/09/13 05:46:10時点 Amazon調べ-詳細)
ブログ更新をX(旧Twitter)でお知らせ

ガンプラ製作進捗やマテリアル紹介をツイート。

がく(@oskgaku