ども、ガンプラ初心者のがく(@oskgaku)です。
いま作っているHGUCのユニコーンガンダムユニコーンモード、非常に素晴らしいキット!合わせ目とかほとんどないんです。
個人的には合わせ目が目立つなぁと思うのはこの胴体の横の部分。
この合わせ目、まぁ黒い瞬間接着剤を流してヤスってもいいのですが、今回はあまり時間もないので、初めて「段落ちモールド」というのに挑戦したいと思います。
初めてのクセに、段落ちモールドの方法とか紹介できんのか!ってなツッコミ、当然です(笑)
わたくしがあなたでしたら、あなたと一緒にわたくしにマッスル・ドッキングを喰らわしてやりますよね!わたくしがキン肉バスターの方担当しますねwww
なので、参考に程度に、どぞ、ってな逃げ道をつくっておくという姑息で気の小さい43歳(笑)
段落ちモールドとは?
まず、段落ちモールドってどんなのか?といいますと、見てもらうのが早いので段落ちモールドを彫ったパーツを最初にお見せします。
段落ちモールドのいくつかのメリット
段落ちモールドってのはパーツのディティールアップのひとつですね。ディティールについては以下の記事を参考にしてください。
合わせ目でこの段落ちモールドを施すことで、合わせ目をディティールみたい見せることができるわけですね。
それに、合わせ目消し作業をするよりかは時間短縮になることも。
さらに、合わせ目消しが難しい箇所でも段落ちモールドならできる、って箇所もあるかも、です(^^)
段落ちモールドの彫り方は多種多様
段落ちモールドのやり方は実に多用にあるようです。
今回はわたくしのやり方をご紹介。
ガンプラ初心者な43歳おっさんでもできますから簡単かと思います。
使う道具も2つだけ。
どれくらい簡単かというと、この画像のとおりやるだけなので(笑)
こんな感じで段落ちモールドを施したいパーツの箇所にプラ板を挟みまして、スジ彫りカーバイトで彫っただけでございます。
その程度ならね、ツイッターで済ませろよと、そう言いたくなりますわなwww
なので、一応以下に詳細をば。
ウェーブのプラ板を丁寧にカット
わたくしはウェーブの「プラ=プレート 【目盛付:ブルー】 B5 グレー 1.0mm」を使いましたよ。
このwaveのプラ板は目盛り付きなので非常にカットしやすくて重宝してます。
まぁ今回は適当にカットしましたけども(笑)
プラ板のカットに注意
このとき、注意がすることがありますよ!
それはプラ板をカットするとき、ハサミかなんかで適当にカットすると、プラ板が沿ってしまう、ということです。
面倒でもカッターなどでキレイにカットした方がいいですね。こういう手間をキチンとやる事がクオリティの高いガンプラにつながるんですね。
ってか、あて板があればいいワケなんで、プラ板な必要はないんですけどね(笑)
ファンテックのスジ彫りカーバイトで優しく彫る
あとはこのプラ板をパーツに挟み込んで、段落ちモールドの幅に合わせたスジ彫り道具で彫っていくだけ。
わたくしはファンテックのの「スジ彫りカーバイト0.4mm」をチョイスしましたよ。
参考過去記事
ゲート跡に注意
しかし、ここでも注意して欲しいことがあります。
段落ちモールドを彫る際、パーツにゲート跡がある側のパーツはやめておいた方が無難です。
たとえゲート処理しても、やっぱりその部分はちょっと盛り上がったりしちゃってるんですよ。
参考過去記事
なので、段落ちモールドを彫るのがちょいと面倒になったりしますよ。
ともかく優しく彫ってあげて
この場面でも最初の一手はそぉ~っと撫でるように薄く優しくやっていきます。
むしろ「やさしくやり過ぎて何も出来てないんですけどぉ」くらいでもイイです。いや、マジで。
そんくらいの心構えで最初の一手を施さないと初心者な自分なんかはすぐに強く彫ってしまうので。
最初の一手二手で優しく彫れたならばさらに優しく繰り返し彫っていきます。
その繰り返し。
段落ちモールドをやすりがけで整ええる
そんでこうなりました。冒頭でお見せした画像ですけどね(笑)まぁもうちょい彫ってもよかったかな(^_^;)
そんで底面をキレイにしたり、形を整えたりするために、1000番のやすりを軽くあてます。硬いヤスリの方がよいですね。
わたくしはリタスティックハーフを使いました。あて板が硬いのでヤスリがけが楽ちん♪
・参考過去記事
まとめ
なんだかんだで段々とやれることが増えてきました。
まぁそれも道具のお陰なんですけどね。
なので、道具も増えていくという事実www
今回のこの段落ちモールドですが、わたくしもガンプラ初心者ゆえ、まだまだ精度は低い(^_^;)
しかも、もしかすると致命的な欠点があるかも、です(スキマがかなりあいちゃう、とか)
なので、参考程度にね、ってな逃げ道をつくっておくという、表現を最後にも持ってくる姑息で気の小さい43歳(笑)
ガンプラ製作お役立ち記事セレクション
●
【ガンプラ初心者用】超硬スクレーパーはエッジ出し面出しのキレイ仕げがサクサクできる救世主ツールだよ!
●
【ガンプラ初心者用】スジ彫りは道具があればうまくいく!最初に揃えるべき必須3アイテム!
●
【ガンプラ初心者用】つや消しトップコートを一点集中砲火するとこういう事になるから!