ども、がく(@oskgaku)
です。
ガンプラの塗装、雨の日でもやりたいときってありますよね?
でも、雨の日に塗装すると白くなったりする「塗装かぶり」が心配・・・。
実際のところはどうなんだろう?ってことで今回試してみました。
試すことはシンプル。
部屋の湿度を適正にしてパーツを乾燥させる
※部屋の湿度確認にオススメ!
塗装かぶりは、どうやら塗装した後の乾燥しているときに起きてしまうものらしい。
塗装かぶりのロジックは以下。
塗装したパーツを乾燥
↓
大気中に湿気などの水分が塗装面のパーツに付着
↓
白かぶり
雨の日は湿気が多く湿度が高い。
雨が降れば、部屋の中の大気中にも湿気がたくさんありますもんね。
ならば逆に、乾燥させているとき、湿気のない状態、湿度の低い(晴れの日と同じ)で乾燥すれば起きないはず?
ってなことで、部屋に湿度を適正にしてパーツを乾燥させる、ってな検証をしてみることにしました。
まぁ検証っていうか、確認ですよね(^_^;)
ガンプラ製作好き必見!Amazonの売れ筋ランキングでトップのアイテムをご紹介!今すぐチェック!
ガンプラ好き必見!GSIクレオスストアで今すぐお買い物!塗装道具から接着剤まで、あなたの製作をサポート!
目次
雨の日塗装検証概要
雨の日の室内湿度
2017年10月29日、関東には台風が来ておりまして、外は豪雨です(^_^;)
台風ですから、外の湿度はまぁ計測することもなく、かなり高いですよね(笑)
スプレー缶塗料は4種類
塗装で使った塗料はスプレー缶で以下の4種類です。
GSIクレオスの「Mr.サーフェイサー1200スプレー[グレータイプ]」
GSIクレオスの「Mr.カラースプレー ニュートラルグレー」
GSIクレオスの「Mr.スーパークリアー つや消し」
GSIクレオスの「Mr.トップコート 水性スプレー つや消し」
全部スプレー缶です。
実際にスプレー缶塗装をやるのは雨は降っているが、雨に濡れない玄関の直ぐ出たところでやりました。
周辺にお住まいの方に迷惑かからないようケアしてやりました。
さすがに部屋の中でスプレー缶は吹けないw
スプレー缶を吹いたら速攻で部屋に入れて乾燥、って感じです。
塗装かぶりとは?
そもそも、「塗装かぶり」というのはどういう現象で何が原因なのか。
掘り下げて調べてみました。
塗装かぶりとはwikipedia先生によりますと「白化現象」ともいうそうな。
白化現象(はっかげんしょう)とは、工作物の表面をラッカー塗料などの速乾性の高い塗料で塗装した際に時間の経過とともに塗装面が白く濁る現象をいう。かぶり、ブラッシングともいう。
さらにwikipedia先生よると、その塗装かぶり(白化現象)の原因は以下のように記載されておりました。
ラッカー塗料の溶剤が蒸発する際、気化熱によって塗装面の温度が下がり、空気中の水分が塗装面で凝結してしまうため生じる。
wikipedia先生の書いてるとおりでありまして、まぁ要するに、
「塗装したパーツを乾燥しているとき、大気中に湿気などの水分があると、その水分が塗装面のパーツに付着して白かぶりがおきる」
ってことですね。
この原理でいくと、ラッカー塗料(っていうか溶剤が入っている塗料)を使わなければ、塗装かぶりは起きない、ってことになりますね。
例えば、水性塗料で筆塗り、とかですよね。
※水性スプレーでも溶剤が入ったりする。それは塗装かぶり起きるので注意。
じゃあ水性塗も試せよ、って話。
でも、それだとちょっと話がややこしくなるので、ラッカー塗料のスプレー缶のみ。
・サーフェイサーを吹いたパーツ
・グレーのスプレー缶塗装したパーツ
・スーパークリアーコートをしたパーツ
・トップコート(水性)をしたパーツ
の4種類で検証です。
塗料とは?
ついでにそもそも塗料ってどういう成分やねん?
調べたところ「外壁塗装の達人」というwebサイトの「塗料を構成する3成分「顔料・添加剤・合成樹脂」について塗装の達人が解説」が非常にわかりやすいです!
塗料というのは
「樹脂」
「溶剤」
「顔料」
「添加剤」
で構成されているそうです。
さっきから何度かでているキーワードの「溶剤」ですが、塗料というのはこの「溶剤」を混ぜることで塗りやすくなっているそうな。
そんで、ガンプラの塗装でよく使われているラッカー系塗料には、溶剤として「有機溶剤」が使われているワケですね。
有機溶剤については詳細を「【ガンプラ初心者用】つや消しスプレーのトップコートとクリアコートの違いをわかりやすさ優先でまとめた」でも書いてますので参考にしてくださいませ。
【ガンプラ初心者用】つや消しスプレーのトップコートとクリアコートの違いをわかりやすさ優先でまとめた
もっと有機溶剤とか塗料について知りたい方は「モデルグラフィックス2017年9月号」にGSIクレオスの特集が載ってます。
こちらをご覧になるとすごくよくわかりますよ!めっちゃ勉強になりました(笑)
乾燥ブースがあれば一気に解決?!
あーだこーだと能書きをたれましたが、ともかく雨での塗装はパーツを乾燥させている場所に湿気がなければ問題ないはず・・・。
じゃあ乾燥ブース買えばいいだけじゃん!ハイ、終了(笑)
いやいや、世間のガンプラを作る皆様の中には、乾燥ブースを自宅に備えるのが難しい人たちもたくさんおりまっせ。
わたくしもその中のひとり!
人間が快適に過ごせる湿度は?
とはいえ、部屋の中ってエアコンつけてると、雨降っていても湿度ってそんなに高くない?
わたくしはマンション住まいなんですが、部屋の中で「湿度高っ!」って感じたことはほぼない(笑)
一般的な湿度ってどのくらいか?
調べると「エバーグリーン・マーケティング株式会社」という企業さまのwebサイトが非常に参考になりました。
労働安全衛生法に基づく衛生基準では、オフィスなどの温度・湿度に関して「温度17℃以上28℃以下、相対湿度40%以上70%以下」とするよう定められています。
引用-温度と湿度の関係は?快適な温度・湿度を保つ方法もご紹介|EGR
なるほど~。
あくまで人間の感じる湿度の話でしょうけども、まぁ70%超えなきゃ湿度は高くない、って感じです。
今回、わたくしの部屋の湿度は59%。
外は台風の影響で豪雨だけど、室内は59%(笑)
マンション住まいのわたくし、リビングの湿度が70%超える、ってことはほとんどない。
これなら塗装したパーツを乾燥させても塗装かぶりは起きないはず。
試しに塗装してみましたよ。
雨の日塗装検証1)サーフェイサー塗装
こちらがサーフェイサーを吹き付けたパーツ。
シレっと普通に乾燥してるなぁ(笑)
カンペキ塗装ガイド3によると、サーフェイサーってのは粒子が非溶解性らしいです。
湿気には強そう(←根拠のない完全な主観ですがw)。
成分を見ると、有機溶剤は入ってますけどねw
まぁでも、捨てサフはパーツの表面の状態がわかればいいワケで。
塗装かぶりしようが、あんまり関係ないといえば関係ないか(^_^;)
サーフェイサーの詳細につていは以下を参考にしてくださいませ。
ガンプラ初心者こそ表面処理に使うべき!サーフェイサーの5つのメリット
【ガンプラ初心者用】サーフェイサー瓶入りタイプで新たなステージ!ガンプラが抜群に楽しくなるよ!
ちなみに、実はわたくし、過去に捨てサフは雨の日でもガンガンやってます。
けど、塗装かぶりが起きたことは一度もありません。
雨の日塗装検証2)
カラースプレーで塗装
いわゆる「ラッカー塗料」。
吹いた結果、見た目は普通のときに吹いたのとさほど変わらない感じ。
でも、かなりよぉ~く見ると塗装面がちょっとまだらになってるように見えなくもない。
とはいえ、これはスプレー塗装のやり方がマズイだけなのではなかろうか(^_^;)
まぁ激しい塗装かぶりの現象は見受けられません。
雨の日塗装検証3)
スーパークリアーで塗装
このスーパークリアーもラッカー系ですね。
つや消しスプレーの違いについて
そういえば、つや消しは
「Mr.スーパークリアー つや消し」
「Mr.トップコート 水性スプレー つや消し」
の2種類って、なんの違いがあるか最初の頃はさっぱりわかりませんでした。
その違いについていは「【ガンプラ初心者用】つや消しスプレーのトップコートとクリアコートの違いをわかりやすさ優先でまとめた」で説明しておりますので参考にしてください。
【ガンプラ初心者用】つや消しスプレーのトップコートとクリアコートの違いをわかりやすさ優先でまとめた
ざっくりいえば、水性かどうかの違いだけ。
「Mr.トップコート 水性スプレー つや消し」
は水性なので、下地塗装の塗料を侵食させちゃうリスクをかなり減らせる。
一方、
「Mr.スーパークリアー つや消し」
は水性ではないので、下地塗装が水性塗料(それ以外でも)だと侵食、溶かしちゃうリスクがある。
なので、初心者で、そのあたりの違いがよくわからない人は
「Mr.トップコート 水性スプレー つや消し」
を使っておけばとりあえず問題ないです。
ただ、どちらのつや消し使うにしても、一点集中砲火気味にスプレーしちゃうと、下地塗装は溶けちゃいます。
ご注意くださいませ。
つや消しこそ雨の日でも塗装したい理由
つや消しスーパークリアーの吹付け工程は、ガンプラ製作工程において、最後の仕上げに使うのことが多い。
最後の仕上げであれば、早く作業して、早くガンプラを完成させたい。
なのに、雨の日続きでつや消しが吹けない・・・。
スーパークリアー吹付け作業が雨で延期って、そりゃもうストレス。
これが雨の日でも出来ればなぁ・・・ってなことで、台風のこの日に吹いてみた(笑)
まぁこちらもちょいと吹き方が甘かったのでまだらな感じになってます。
こういうときはもう一度重ね吹きしてあげるといいんでしょうけどね。
雨の日塗装検証4)トップコート 水性スプレーで塗装
はい、液だれしました(^_^;)
キチンと吹こうと思ってパーツをスプレーに近づけたらこのザマです(笑)
まぁわたくしのようなガンプラ初心者がやりがちな失敗パターンです。みなさん気をつけましょうねw
まぁパーツを近づけすぎたので、結果厚塗りすぎになってしまった。
その状態でパーツ表面を見てみると・・・。
う~ん、どうなんだろう(^_^;)
厚塗りすぎでこの状況(笑)
晴天のときはもう少しマシなような気もするけども。
鉄則!スプレー缶は何度も振って中身を攪拌してから塗装
つや消しトップコートだけでなく、他の3種類の塗料にもいえることなのですが、
スプレー缶をキッチリ振ってないから中身の塗料がキチンと撹拌されてない、ってのもありますね(^_^;)
とくにつや消しトップコートはその影響がでやすいのでしっかりスプレー缶を振らないといけませんねぇ・・・。
あなたがつや消しトップコートで失敗するのは缶を振る回数が圧倒的に足りないからかも!
ちなみに、晴天時にエアブラシで「なめらかスムース」と「Ex-フラットクリアー」でつや消ししたシャア専用ズゴックはこんな感じです。
このつや消し方法の詳細なんかは「ガンプラつや消しに新風!なめらかスムースとExフラットクリアー!」を見てくださいませ。
ガンプラつや消しに新風!なめらかスムースとExフラットクリアー!
ひそかにお得な6本セット(笑)
まとめ
台風の中、部屋の湿度は59%という状況で、4種類のスプレー缶で塗装したワケです。
1200番のサーフェイサー
グレーのスプレー缶
スーパークリアーコート
トップコート
結局、
塗装かぶりの影響は激しくは見られなかった
とはいえ、微妙に影響もあるようなないような、モヤモヤする結果でもあります。
今更なんですけど、玄関先でスプレー塗装して、すぐ部屋の中に入りましたけど、やっぱり
雨の日に、外でスプレー塗装するというのは、それなりに影響するかも?
というところですね。例え乾燥は部屋の中でも・・・。
今回はひとつのパーツずつしか試してません。
仮に、たくさんのパーツを雨の日に塗装していると、いくつかは塗装かぶりしたりするかも?
という疑念は拭えません。
そんで、わたくしなりの結論としては、
ガンプラ塗装初心者は雨の日の塗装はやめた方がイイ
ですね(^_^;)
でも、雨の日でも塗装は出来なくはない、ってこともわかりました(笑)
塗装している途中で、ポツポツと雨がふる程度なら、塗装を続行しても大丈夫そう。
塗装に慣れている方は、色々とコントロールできるでしょうね。
けど、経験値と知識が少ないガンプラ初心者は、よっぽどの事情がない以外はムリに雨の日に塗装しない方がよさそうです。
最後に雨の日の塗装でオススメしたい道具としては、やっぱり湿度計(笑)
例えばこんなの。レビューでも評判良さげでお値段も庶民的、欲しい(笑)
湿度計は、湿度を測定する重要なものですから、安物を買わずにキチンとしたモノをゲットしたいところ。
今回の検証記事が参考になれば幸いです。
雨の日のような湿気のある日は塗装やつや消しは要注意です!詳しくはこちらの記事をどぞ。
絶対やるな!初心者必見!ガンプラ缶スプレーつや消しNG乾燥方法!
ブログ更新をTwitterでお知らせ♪
ガンプラ道具の便利な使い方なんかもツイートします♪
フォローをよろしくお願いします(^^)
がく@oskgaku