
ガンプラ製作の最後の工程、つや消し。
もうこの最後のつや消し作業が上手くいっちゃえば、色んなことがごまかせる最高な仕上がりになるワケですよ、旦那!
ということで、今回は「なめらかスムース」と「Exフラットクリアー」でガンプラHGズゴックをつや消ししたレポートです!
注意点などをまとめてみましたので、これからなめらかスムースとExフラットクリアーでつや消しやろうと思ってる方の参考になれば幸いでございます!
目次
ガンプラのつや消しに2つの強力アイテム
今回使うのはMr.カラーの
「Mr.カラー C189 フラットベース なめらか・スムース」と
参考webサイト:Mr.HOBBY.com/Mr.カラー
ガイアノーツの
「Ex-04 Ex-フラットクリアー」
参考webサイト:Ex-04 Ex-フラットクリアー - ガイアノーツ - Exシリーズ
この2つを混ぜて使うのですが、この手法、すでにたくさんガンプラモデラーさんたちがやっておられるようでして、わたくしもそれを参考にさせていただいた次第(^^)
ガイアのEXフラットクリアにクレオスのなめらかスムースを丸ごとぶちこむつや消しコート
湿度が45%だったんで、吹いてみました。
デカール痛めるの怖かったのでプロユースシンナーは使いませんでした。
めちゃめちゃ好きな塩梅かもです!
何よりも調合悩まんでいいのが素敵すぎる。 pic.twitter.com/5bDGS3gHY0— ふる@9月おかホビ (@gyakusy) 2017年7月12日
なめらかスムースとガイアのフラットクリア1瓶ずつ混ぜるやついい艶♡ pic.twitter.com/o72iM6yAeK
— レーゲン🥒💦 (@iGDgqLNc3Hhi4Ye) 2017年5月29日
流星号、トップコート終わり!
先日のモデフェスの時にクニオさんに教えてもらったガイアのEX-フラットクリアーにクレオスのフラットベースなめらか・スムースを1瓶混ぜてつや消しやってみた。これはめちゃいいです♪(*^_^*) pic.twitter.com/xwopm16FH1— 雪丸@オラザク (@yukimaru0131) 2016年11月12日
センチネルプライムのスミ入れと、つや消し仕上げ完了(゚∀゚)‼︎侵食が怖かったのでクリアー吹いた後にエナメルスミ入れ。つや消しクリアーはTLで見かけた、フラットクリアー+なめらかスムースを。評判通りこのつや消し質感めちゃくちゃイイですよ‼︎ pic.twitter.com/qBzgYwno1T
— anely (@go_anely) 2016年12月30日
ガイアノーツのEXフラットクリアーになめらかスムースを混ぜたアレを使ってみたのですが、市販のスケールフィギュアっぽいつや消しになって大変よろしかったことを一応報告しておきます
— 煉獄の血塗られしカルマ (@chappymgmg) 2017年7月3日
つや消し希釈の対比は1:1:2
上記のツイート見るとおわかりかと思うのですが、みなさん
Exフラットクリアーになめらかスムースを一瓶丸々ぶち込む!
という手法をとられてるご様子(^_^;)
なかなかに豪快w
っていうか、色んなユーザーさんが指摘しているとおり、Exフラットクリアーはちょうどなめらかスムースが入るような空きスペースが瓶にあるのよね(笑)
どうしてか、フラットクリアは他のガイアの50ml瓶と比べて、ちょうどクレオスのなめらかスムースが入るスペースがあるんですよね(笑)
はじめから、フラットベース足してね♪みたいな設計にしか思えんです— ふる@9月おかホビ (@gyakusy) 2017年7月31日
わたくしもそうしたいところですが、そこはファミレスに入って店員に声をかけられず、
「店員さん忙しそうだな」
って慮って時がすぎてしまう小心者アラフォー、なめらかスムースを一瓶丸々ぶち込むなんて怖いっ!(笑)
ということで、わたくしのつや消し希釈の方法ですが、
なめらかスムース:Exフラットクリアー:薄め液
1:1:2
で希釈しましたよ。
HGズゴックのつや消しですが、多くの方がやってるのを模範として私もGSIクレオスのなめらかスムースとガイアノーツのExフラットクリアーを希釈して吹きました。私は
なめらかスムース:Exフラットクリアー:薄め液
の対比を
1:1:2
という感じで希釈して使いましたよ♪ pic.twitter.com/UzVowCOTQx— がく@おっさん家事 (@oskgaku) 2017年8月1日
薄め液は、どうせたくさん使うんだから最初から特大買った方がお得ですよね(笑)
そんで、希釈ですが具体的には
なめらかスムース:1cc
Exフラットクリアー:1cc
薄め液:2cc
という具合です。
1:1:2がそのまんま(^_^;)
まぁ最初はどんな具合につや消しされるかよくわからんし、様子見も兼ねて、ですかね。
つや消しを希釈する前の注意点
ということで、これらを希釈してつや消ししたHGズゴックを見ていただくよ!の前に、希釈する際の注意点をちょいとだけw
フォロワーさんも仰っていたのですが、Exフラットクリアーって、かなりしっかりと撹拌した方がよいです(まぁExフラットクリアーに限らずですけどね)。
横からすいませんです。
ガイアはサフも含め、とにかく「しつこすぎるほどのかくはん」がかなり大事だと思います。
そして、がくさん書かれてるように希釈を若干薄めが良いような気がします。
あくまで私の主観ですが— ふる@9月おかホビ (@gyakusy) 2017年7月31日
というのは、瓶の底を見るとわかるのですが、かなり瓶の下に固まっております。
これ、調色スティックで底をグリグリすると、めっちゃ固まってるのがよくわかります。
なので、もうしっかりと調色スティックでグリグリしつつ、瓶の中を混ぜ混ぜと撹拌してくださいませ。
撹拌は素直に調色スティックで
ちなみに、混ぜ混ぜ(撹拌)する調色スティックは素直に買った方が無難です。ってか、買いましょう(笑)
ってか、ガンプラ初心者ほど買うことをオススメします!
わたくし、最初の頃、
「わざわざ調色スティック買うなんて金持ちかよ!中川 圭一かっ!(←こち亀)」
って思ってました。
そんな自分にNT-Dを発動させたあとビーム・マグナムをぶち込んでやりたいですね。いや、マジで。
調色スティック使わずに、割り箸とか使ってましたが(ガンプラ初心者がやりがちw)、割り箸のカスが、塗料に入ったよね(^_^;)
わざわざメーカーが調色スティックを製造してくれてるワケです。素直にキチンとした調色スティックを使いましょう。混ぜやすいですよ。
Mr.注ぎ口計量カップが便利
なめらかスムースとExフラットクリアーと薄め液を希釈する塗料皿はこれを使ってます。
GSIクレオスの「Mr.注ぎ口計量カップ」
まぁ本当は塗料皿ではなく、スペアボトルを用意して・・・
(↓こんなやつね)
まぁでも塗料皿でも、しっかり撹拌すれば大丈夫かと(←本当かw)
ガンプラは美しいつや消しでかっこよくなれる!
というわけで、なめらかスムースとExフラットクリアーを混ぜてつや消ししたHGズゴックがこちらです。
どうでしょうか?
かなりキレイでしっとりし落ち着いた感じに仕上がったかと!
ゴミやホコリが付着してる、ゲート処理がやべぇ、とかそういう事に触れるのは今回はやめておこうじゃないか、なぁみんな(笑)
あくまでもつや消しの仕上がりに着目やで!
もうこれ、ガンプラって、素組みでこのつや消ししても、ハイクオリティに仕上がるんじゃね?レベルですよ。
ワリと、いや、かなり感動しました(笑)
「おやじが熱中するわけだ」
くらいなもんですw
このボケ、アラフォー世代ならほぼ誰でも知ってる(?)のですが、若者の前でやると
「えっ?がくさんのお父さん、これに熱中してたんですか?」
って普通に聞かれます(^_^;)
おいおい、アムロ・レイが初めてガンダム乗った時の感動(?)をあらわしたセリフやで。
ともかく、ガンプラHGズゴックが美しい仕上がりになったことに、感動(笑)
エアブラシつや消しに0.5mm口径
わたくしは、このつや消しを吹く時、エアブラシの口径を0.5mmでやりました。
口径が大きいということは、広範囲に吹けるワケで、その分エア圧も低いワケですから、パーツの一箇所に集中して吹いちゃって、白かぶりしちゃう、ってことも回避できますな。
そういう意味では、つや消しとかサーフェイサーなんかは、大きな口径のエアブラシで吹く方がいいかもですね。
ちなみに、わたくしが使っているエアブラシは15ccカップなので、たくさん塗料入りますから、たくさんのパーツにつや消しorサーフェイサーするのには向いてますね。
プレミアムトップコートとつや消しの比較
フォロワーさんからプレミアムトップコートとの比較、楽しみにしてます!的なツイートもらいました(笑)
おはようございます。
私はクレオスのプレミアムトップコートが未経験なので、その辺り等の比較を楽しみにしてます!(ブログ)— ふる@9月おかホビ (@gyakusy) 2017年8月1日
こう言われちゃあやらないワケにはいかない(笑)
あんまりよくわからないですね(^_^;)
す、すみません・・・w
まぁでも、そもそもエアブラシのつや消しであれば、スプレー缶よりもキレイな一面にはなるかなぁ、というのがやったみた印象です。
とはいえ、プレミアムトップコート、十分キレイな面になりましたけどね(^^)
【過去記事】:プレミアムトップコートをさっと吹くだけ!素組みガンプラも塗装仕上げの美しさ!
ちなみに、つや消しのスプレー缶はつや消しトップコートとクリアコートもあったりしまして、それらについても過去記事を参考にしていただければと!
【過去記事】:【ガンプラ初心者用】つや消しスプレーのトップコートとクリアコートの違いをわかりやすさ優先でまとめた
【過去記事】:【ガンプラ初心者用】つや消しトップコートを一点集中砲火するとこういう事になるから!
スーパーフラットコートもキレイな仕上がり
わたくしは先日、HGユニコーンガンダムをスーパーフラットコートでつや消ししました。
【過去記事】:スーパーフラットコートでつや消し塗装の新たなステージへ!
もちろん、このスーパーフラットコートも美しいキレイな仕上がりでしたよ。
ただね、ちょいとお高め(^_^;)
まぁそれでも、わたくしは満足のいく仕上がりでしたのでよかったのですが、ひとによっては
「最初からそんな冒険できひんわっ!」
っていうこともあろうかと。
そんな場合はこのなめらかスムースとExフラットクリアーのコンボがいいかもですね。
スーパーフラットコートよりかはお値段お安い(笑)まぁでも、2つを混ぜなきゃいけない、っていう手間もありますけどねw
まとめ
今回、なめらかスムースとExフラットクリアーを混ぜるつや消しをやってみた率直な感想は
「すんげぇキレイでしっとりと落ち着いた感じ」
ってところですね。
今までのつや消し表面とはあきらかに違うかな。
そんで、嬉しいのがこの2つが普通なお値段なところですかね♪
こんだけのパーツ表面を表現できるのであれば、さぞかし2つともお高いんでしょ?っていうオチになりがちですが、そうならない!やったぜ!(笑)
使い方もキチンと撹拌すればよいだけですしね。
ガンプラ初心者の方々にもオススメ!雑なガンプラの仕上がりも、つや消しの美しさが凄すぎてボヤかしてくれますよ(笑)
今回のつや消しの記事が参考になれば幸いです♪
Twitterをフォローしてくれると嬉しいです(^^) がく@oskgaku
▼その他のガンプラつや消しの記事はこちらです。