Warning: array_filter() expects parameter 1 to be array, null given in /home/rmrm/ossan-kazi.com/public_html/wp-content/plugins/kattene/plugin.php on line 44
Warning: count(): Parameter must be an array or an object that implements Countable in /home/rmrm/ossan-kazi.com/public_html/wp-content/plugins/kattene/plugin.php on line 53
Warning: array_filter() expects parameter 1 to be array, null given in /home/rmrm/ossan-kazi.com/public_html/wp-content/plugins/kattene/plugin.php on line 44
Warning: count(): Parameter must be an array or an object that implements Countable in /home/rmrm/ossan-kazi.com/public_html/wp-content/plugins/kattene/plugin.php on line 53
Warning: array_filter() expects parameter 1 to be array, null given in /home/rmrm/ossan-kazi.com/public_html/wp-content/plugins/kattene/plugin.php on line 44
Warning: count(): Parameter must be an array or an object that implements Countable in /home/rmrm/ossan-kazi.com/public_html/wp-content/plugins/kattene/plugin.php on line 53
がく
ガンプラのスジ彫りを、高価な道具を使わずに、なるべく安価な道具で仕上げたいと思いませんか?
わたくし、特に思いませんw
だって、作業軽減や効率を考えたら、道具に費用がかかってしまうのは、ある程度仕方ないし、実際のところ、それなりの道具を揃えた方が早いじゃないですかぁ~、と思っていたら
嫁
高価な道具でそれなりの成果をだすなんてねぇのは当たり前の道理。
安価な道具でそれなりの成果をだす努力をしろ。
と、我がハマーンカーン様姫君殿下(嫁さん)から指令がありました(^^;)
なので、今回は100均ダイソーで
- まち針
- シャープペンシル
という道具を揃えました。
はい、まち針をシャープペンシルにセットです。
▲こんだけw
これで既存モールドにアタリをつけて、デザインナイフで彫り直す、という作業工程です。
結論を先に申し上げますと、まち針シャープペンシルの使用感は想像以上に良かったですね!
結構しっかりと彫れます。とはいえ、鋭利すぎないので、ズレる事が少ないのもまたよかった。
まち針シャープペンシルでアタリをつけたあとは、タミヤのデザインナイフで彫ります。
詳細は、この後レポートしていきますよ。
がく
目次
まち針シャープペンシルについて
今回、100均ダイソーで購入したまち針をシャープペンシルにセットする方法ですが、これは最初、フォロワーの舞次(@maiji_t)さんから教わりました。
安価スジボリ工具という事なので安いケガキ針(まち針➕シャーペン100均です)200円で替刃40本(笑)
— 舞次 (@maiji_t) September 24, 2020
でも、当初は止め玉がついたまち針をシャープペンシルにセットできるとは到底思えず、思考を停止しておりました(笑)
すると、さらにやり方まで教えていただきました!ありがとうございます!
まち針はJIS規格で基本0.5なので止め玉を金属用ニッパーやペンチで切り飛ばせば大丈夫です pic.twitter.com/qhG0cBmi0e
— 舞次 (@maiji_t) October 8, 2020
そんで、他の方から、この方法は吉本プラモデル部のサイトウさんもやっていましたよ、とも教えてもらいました。
以前、サクライ総統さんというプロの方が吉本プラモデル部さんの動画で紹介されてたのを見て以来、真似してます(^_^;)
— サンバカDAISUKE (@2yY38wgYc8C9Goo) October 10, 2020
まぁそもそも、この方法自体は、かなり前から使われていた手法なご様子。
うわこれ中学でやってた!w https://t.co/rsrXMvg3FV
— ←この名前変えてぇ (@zRucey) October 10, 2020
そんで、わたくしは、このまち針シャープペンシルでのスジ彫り方法をツイートしたワケですが、かなり反響があってビックリしている、というワケですw
ガンプラのスジ彫りをダイソー用品でやってみる。という事で、まち針をシャープペンシルに入れてみた。
止め玉は金属用のニッパーで無事にカットできました♪
まち針の太さは0.5mmとの事らしいので、0.5mmが入るシャープペンシルなら、入るかと思い無事に入ったw pic.twitter.com/0NoHFJj7ry— がく@ガンプラのブログ毎週日曜日22時更新中!レビューとか道具紹介書いてます♪ (@oskgaku) October 10, 2020
そういう事もありまして、レビューなんぞ書いてみようかと思った次第。
使ってみての感想
まち針シャープペンシルですが、既存モールド彫り直し、もしくはスジ彫りのアタリをつけるには、想像以上の使いやすさですね!
鋭利すぎないのがイイw
ちょっと引っかかる感じが、返ってやりやすいかと。
市販のケガキ針や、ファンテックの超硬けがきニードル10°は、これはこれでよいのですが、ちょっと鋭利すぎて滑る感じもします(まぁ、スジ彫りだけの製品ではないので、そういうものなのでしょうけどもw)。
そうすると、不器用王位継承戦ベスト4確実なわたくしは、ズケっと横にズレてしまったりするワケです。
まち針シャープペンシルだと、そういう失敗も少ないように感じますね(あくまでも少ないだけであって、失敗はしますw)。
それと、まち針は40本も入ってますから、摩耗してきたら取り換えればヨシ。コスパ最強アイテム!
▲40本入りというのは、本当に嬉しいw
今後の既存モールド彫り直し、スジ彫りのアタリ付け作業は、キミに決めた!(ポケモンは、全くしりませんw)。
では、次からは、まち針シャープペンシルの作り方です。
まち針シャープペンシルの作り方
作り方は簡単で、以下のモノを用意します。
- まち針
- シャープペンシル(0.5mmが入るもの)
- 金属用ニッパー
各道具の詳細は以下。
まち針
まち針は40本入りです。100円で40本!1本あたり2.5円!コスパ最高!(何回言うねん、という感じですが、これって大事ですからw)
これならば、切れ味が悪くなってもすぐに交換できますね。
一応、長さを測ってみます。
止め玉を入れた長さは3.8cmくらい。
芯の太さをノギスで測ってみましょう。あら、0.62mmですね。
▲まぁこのあたりは、個体差があるかもしれません。
まち針の太さは、大体は0.5mmという事を、Twitterで教えてもらっておりました。感謝!
まち針はJIS規格で基本0.5なので止め玉を金属用ニッパーやペンチで切り飛ばせば大丈夫です pic.twitter.com/qhG0cBmi0e
— 舞次 (@maiji_t) October 8, 2020
ハリ(絹針)自体の太さが、JISで0.5mm位なので、シャーペンに入れてスジ彫りに使うってのがあるらしいですよ〜٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
— キャッサバ・レモン・ダイコン (@Nasu_bal) October 9, 2020
なので、実測値は0.62mmでしたが、シャープペンシルは芯の太さが0.5mm用を購入してみました。
シャープペンシル(0.5mm)
これまたダイソーでシャープペンシルを購入。
まち針をセットするシャープペンシルですが、ノーマルなモノでよいかと思います。
スライド式などにしてしまうと、かえってまち針が入らないかもしれません。
ケガキ針を100均道具で代用したまち針シャープペンシル、
これって針が0.5mmくらいらしいのですが、シャープペンシルによっては入らないモノもあったりしますねぇ。
スライド式のシャープペンシルだと入らないのかも(モノによるかもです)
なので、普通のシャープペンシルが良さげです♪ pic.twitter.com/icvtYC9CF3— がく@ガンプラのブログ毎週日曜日22時更新中!レビューとか道具紹介書いてます♪ (@oskgaku) October 14, 2020
金属用ニッパー
金属用ニッパー、一般家庭にはあんまりないですよね(^^;)
なので、これまたダイソーで購入。これは200円ですねぇ。
▲金属用ニッパーではないのですが、銅線がカット出来るみたいので、まち針程度の太さなら大丈夫でしょう。
という事で、このニッパーでまち針をカットしてみます。
▲切り口は綺麗とはいえませんが、カット出来たのでヨシとします。
100均ダイソーのニッパーでも、まち針はカット出来たのですが、少々パワーはいりますね(^^;)
なので、カットするとき、まち針の止め玉は、すんごい勢いで飛んでいきますw
その点、ご注意ください。
あとは、カットしたまち針をシャープペンシルを入れるだけですね。
100均のデザインナイフはどうよ?
さて、今回の既存モールド彫り直しは、なるべく安価な道具で、という指示が我が姫君殿下(嫁さん)からありましたので、デザインナイフも普段使っているタミヤのモノではなく、ダイソーで購入して、それを使ってみようとした次第。
しかし、結論を先に申し上げますと、ダイソーのデザインナイフだと、ちょっと無理かな~、という感じです。
というのは、切れ味云々という問題ではなく、それ以前に、刃のサイズが大きすぎますね(笑)
刃のサイズが大きすぎて、HGのパーツの既存モールド彫り直しに不向きかと。
Twitterの反応を見ますと、どうやら切れ味もあまりよろしくないご様子・・・。
でもまぁわたくしは、切れ味に関しては、それほどの違和感は感じなかったのですがね(まだ未熟ゆえ、違いがわからんだけかもですw)。
切れ味とは別ですが、持ち手の構造はとても便利!刃の交換がやりやすい!
100均ダイソーのデザインナイフの切れ味にご不満な方は、刃の部分だけ変える、というのもまぁアリかもです。
まち針シャープペンシルの事を教えてくださいました舞次(@maiji_t)も、持ち手は活用されているご様子です。
刃キチンと2段になってない感じですね…持ち手は色々使えるので買ってます pic.twitter.com/696CW0dixj
— 舞次 (@maiji_t) October 8, 2020
まち針シャープペンシルで既存モールド彫り直し
さて、ようやく実践です(導入まで長い!すんません!)
まち針シャープペンシルを、ケガキ針のようにして使用するワケですから、普段、ケガキ針でやっている作業をまち針シャープペンシルでやるという事です。
ガンプラでのケガキ針での作業といえば、わたくしは既存モールドの彫り直し作業で、まずはアタリをつける作業に使います。それをまち針シャープペンシルでやる、と。
いま作業しているガンダムオリジン版シャア専用ザクⅡ赤い彗星ver.。
シャア専用ザクⅡ赤い彗星ver.の素組みについて知りたい方はこちら。
嫁が赤い彗星ver.を酷評?!シャア専用ザクⅡ素組みレポート!
足の部分の既存モールドといえるかわからんような、この直線のような微妙なカーブw
ここを彫り直すにあたり、アタリをつける作業を、まち針シャープペンシルでやっていくワケですね。
作業1)なぞるようにアタリをつける
アタリをつける作業もそうですが、スジ彫り作業というのは、ともかく、基本はなぞるように優しく彫りますよ!
最初の頃はガリガリとやりがちですが、常に、
「なぞるように」
と心がけましょう!(と自分に言い聞かせてますw)
という事で、そっと撫でるように、まち針シャープペンシルでアタリをつけてみました。
▲思った以上に切れ味があり、アタリをつけるには十分すぎる♪
さすがに1度だけだと心もとないので、2度3度くらいは彫っておきます。
作業2)デザインナイフで削る
まち針シャープペンシルでアタリをつけれたら、もうこっちのもんだ。あとはデザインナイフで削ります。
▲横にスライドさせるようにして削ります。
▲こんな感じで削れてます。
彫り直し部分のフチがめくれたりした場合は、神ヤスの1000番とかでこれまた撫でるようにして整えてあげます。
【神ヤスレビュー】コスパも性能もマジで神!使い方をまとめた!
ガンプラ初心者最初は神ヤススポンジ布ヤスリじゃね?な4つの理由
わたくしは、既存モールドの彫り直しには、自作の爪楊枝ヤスリなんぞを使っております(ここも、撫でるように、軽くね)。
ガンプラのビームライフルを簡単にヤスリがけ!爪楊枝ヤスリの作り方!
デザインナイフがハミだした場合
もし、デザインナイフで削ってる時、ズケっ!とズレてハミ出してしまった場合はどうするか?
▲こんな風に、豪快にハミ出した場合よねw
色塗装する場合は、瞬間接着剤やらパテやらで埋めればイイのですが、今回のシャア専用ザクⅡ赤い彗星ver.は、色塗装せずにつや消しのみで仕上げる予定。
※ちょっとした傷を埋めるのに便利なのはタミヤ瞬間接着剤 イージーサンディング♪
なので、今回は神ヤス(3mm厚)の400番→600番→800番とヤスリがけして消しました。
▲ヤスリ跡はつや消しを吹きかければ消えると思われますw
ヤスリがけした場合、せっかく彫り直した既存モールドが浅くなってしまうので、一応はもう一度軽く彫り直してあげます。
既存モールド彫り直し完成
こんな感じに既存モールドの彫り直しが出来ました。
試しにタミヤのスミ入れ塗料ブラックを流し込んでみます。
▲あら、あんまりスィ~っとは流れていってくれませんでしたねw
スィ~っと流れていかなかったのは、スミ入れ塗料の量が少なかったのか、はたまたデザインナイフでの仕上げが良くなかったか(たぶんこれですねw)。
この部分の既存モールド彫り直し、画像をアップで見ると仕上げも適当ですねぇ(^^;)
デザインナイフでの仕上げは、やっぱりある程度の精度は求められますね。
嫁
がく
やっぱり塗るというのは、ちょいと面倒くさいし、何より拭き取るのが面倒ですね。
嫁
そればっかりや。少しは手間をかけろや。
シタデルカラーとやらは割れる心配がないんやから、それでエエやろが。
おっさんになると、新しい事を全く取り入れようとしない。過去のやり方にのみに拘る。振り返ってばっかりや。
定年退職したおっさんどもが、元の職場に遊びに来るの、あれ、何なん?過去にすがるなや。新しい人生を歩めよ。
我が姫君殿下(嫁さん)の仰る事はごもっともなんですよね(定年退職したおっさんの話も含むw)。
シタデルカラーのスミ入れは、割れる心配がないし、水性だから下地塗料とかの心配もいらないので良いのですが、スィ~と流れていってくれないので、塗る感じになりそれがちょいと面倒。
ハミでたシタデルカラーを拭き取るのもちょいと面倒だしw
なので今回は、今までどおりの、スィ~と伸びるエナメル塗料のタミヤのスミ入れ塗料で。
嫁
過去と同じ事をブログに書くなや。
新しいスミ入れ塗料を使え。買え。ポチれ。
がく
と仰っておりましたけど。
嫁
今の気持ちを大事にしろ!人は、己の人生を楽しむために生まれてきた。私は、今思った事を言うのが楽しい。
まさかの嫁さんからのポチれ命令(^^;)
という事で、何か割れる心配が少ないエナメル塗料なんぞを新たに試みるのも良いですね。
まとめ
まち針シャープペンシルのメリットとデメリットをまとめる以下の感じです。
- 用意しやすい
- コスパ最強
- アタリをつける程度なら十分な強度
- ケガキ針としての強度には不安
まち針シャープペンシル、スジ彫りのアタリをつける程度ならば十分に活躍してくれますね。使い勝手ヨシ!
まち針シャープペンシルとデザインナイフのコンボ、コスパ的にはかなり安価で収まったのではないでしょうか。我が姫君殿下(嫁さん)のミッションを完遂出来たかと。
嫁
スミも流れていかないようだし。
っていうか、3000円も4000円もするような高価なスジ彫り道具じゃなくて、もっと庶民的なスジ彫り専用な道具はないんか?
1000円程度くらいでよ。
がく
ラインスクライバーCSのレビューはこちら

これなら刃先だけ(1000円前後)だけ用意して、持ち手はこれまたシャープペンシルで代用できますから。

嫁
なんでまち針シャープペンシルとMr.ラインチゼルシャープペンシルのコンボのレビューをやらへんのや!
考えられへんわ!マーケティング能力、最下位やな。なんかしらの最下位。
いやいや、アンタが安価な道具を揃えてスジ彫りしろって言うたんやないかい!というご指摘をグッとこらえてストレスとして溜め込みました(健康診断が楽しみ!やあらへんがなw)。
まぁたしかに、まち針シャープペンシルとMr.ラインチゼルシャープペンシルのコンボは、コスパとしては良いですし、デザインナイフよりも簡単で仕上がりも綺麗でしょうねぇ。
でも、そういうレビューは普通すぎて「綺麗に出来た。終わり!」くらいなので、たぶんやりません(笑)
という事で、今回はまち針シャープペンシルのレビューが、皆さまのお役に立てれば幸いです。
ブログ更新をTwitterでお知らせ♪
ガンプラ道具の便利な使い方なんかもツイートします♪
フォローをよろしくお願いします(^^)
がく@oskgaku