






















































































































































































































でも、ホントにもし買ったら、パーツ数多くて時間かかりそうだし、塗装とか結構時間かかるかもなぁ、とか考えながらレビュー見てましたけどけ。











































































悲しいとき~。GWに行ったガンダムベースのレポートをブログ記事にしようと思って編集作業してる時に、画像を全部消してしまったとき~(T_T)
もう、ガンダムベースレポートの記事は書けない(^_^;)
1ネタ分の損失・・・。
ちなみに、今夜22時に更新するブログはガンダムベースとは全然関係ないですw— がく@ガンプラのブログ更新中!レビューとか道具紹介書いてます♪ (@oskgaku) May 12, 2019
▲スマホで撮影した画像は残ってましたw

































▲スマホで撮影した画像は残ってましたw









































































































































































































































そんでRGサザビー、めっちゃ精巧な作りやから、素組みでも十分かっこいいんだよな?


















▲Akibaヨドバシに展示してあったRGサザビー、なかなかのもんやった。


































































































































































































































































































目次
RGサザビーに嫁が驚愕した理由
ってな事で、やってきましたRGサザビー!
ありがとうAmazon。ポチってからこんなに早く届くとは思ってもいなかったよね(笑)




























▲Akibaヨドバシで見たRGサザビー。
▲自宅に届いたRGサザビー。まぁ大きさの比較にはなってないけどw


















































































































































































































▲もうパット見た感じで、パーツの美しさを感じます(^^)
▲ファンネルの収まる箇所も恐ろしくリアルな細かいディテール!
▲フレーム萌えでしかないw
▲ビームライフル、もはやディテールアップ不要はいうまでもない!
▲これがひとつのパーツって、バンダイの脅威を感じますねw
▲凹みモールド、もう彫る必要ないよね。
▲腰の裏側なのよ、これ。古代の遺跡を思わせる情景やないかい。
▲これ、ひとつのパーツです。美しさはあるけど、塗り分けは大変そうw
















































































































































RGサザビーはアンダーゲートのおかげでゲート跡も目立たない!


























▲まずは説明書通りに足から組んでいく事に。
最初はパーツ数の多さにビビリましたが、いざ組んでいくと難しさは感じません。やはり最新のガンプラ(2018年08月11日発売)は、そういうところも考慮されていますよね。
参考 RG 1/144 サザビーバンダイ ホビーサイトRGシリーズやMGシリーズって、パーツ数が多くて比較的古いモノは、説明書通りに組んでいても
「なんじゃこりゃ、どうなってんの~?」
ってのがあったりしますからね(^_^;)
RGサザビーの足首をちょいと組んでみましたが、もう最初から美しいフォルムが発現されちゃって、この時点で
「RGサザビー、買ってよかったな」
って思いました(笑)
▲足首完成です!イイ、すごくイイのコレ!(笑)
▲パーツに最初からこんだけディテールが入ってるなんて、バンダイってマジで仏!マジで神!
▲アンダーゲートのおかげで、ゲート跡も全然目立たないのであります!
ちなみに、ニッパーは「アルティメットニッパー 5.0[SPN-120]」を使ってます。せっかくのアンダーゲートですからね。アルティメットニッパーを使わない手はない。めっちゃ綺麗なゲート跡に仕上がりますわ。
そんで、これはもう、普通にタミヤの「スミ入れ塗料」のブラックかなんかで、スミを流し込むだけでもエエやないのでしょうか!
スミ入れ塗料の詳細は過去記事をどぞ。
細かいレビューはまぁまた追々(ホントにやるかなw)として、兎にも角にもRGサザビーはやっぱりかっこいいのでありました!
まとめ
今回、嫁さんのご所望であるRGサザビーをようやく購入したワケです。
でも、嫁さんとしては、RGサザビーのパーツ数にビビって右腕すら作る事を諦めて、わたくしに素組みを丸投げしたワケです(笑)
そんで、嫁さんとしては、わたくしをコントロールしてRGサザビーの素組みを丸投げ出来たと思っていますが、わたくしもそこまでおバカさんではありませんことよ(笑)
嫁さんに多少の後ろめたさな気持ちを作っておく事で、こいつをそっと積みプラに加えるつもりです。
こいつとは「EXモデル 1/144 ガンダムトレーラー」でございます(^^)
欲しかったのよねぇ、ガンダムトレーラー。
今回はこのガンダムトレーラーは、問題なく積みプラ出来そうです(笑)

























そっ。

























という事で、今回は以上です。今回のロクでもないRGサザビーの記事を多少なりともお楽しみいただけたら幸いですw
▼ガンプラ製作に時短を取り入れる便利アイテム!