ガンプラ筆塗り初心者のやりがちな失敗!4つの事前準備で回避しよう!

記事内に広告を含みます

がく

ども、がく(@oskgaku)です。

ガンプラの筆塗りですが、失敗を減らすためには事前の準備は非常に大切!

今回はその準備を紹介します。

人生もガンプラも失敗ばかりの中年による失敗回避のレポート。
ようやく多少はまともな内容な記事を書いたな。
世の中で成功している人間は特別な能力を持ってる事が多い。
なので万人には参考にならん。その点、失敗する内容は万人に共通するからな。

がく

我がハマーンカーン様姫君殿下(嫁)からおホメのお言葉。
凡人にお役立ち出来る情報は、やはり失敗した経験ですかね。

ガンプラの筆塗りに慣れている方や上級者の方は、読んでも参考にならん内容ですw

筆塗り初心者の方だけ読み進めてくださいませw

筆塗り準備1)
下地処理


▲下地処理としてつや消しを吹きました

筆塗りをする場合、下地処理は非常に大切です。

シタデルカラーなどの水性塗料の場合は特に。

何もしてない状態で筆塗りすると、塗料が弾いてしまうんですよね。

▲水性塗料がパーツに喰いつかない

そのため、つや消しスプレーなどを吹きつけてパーツ表面をザラザラにしておきます。
DSC08662
▲つや消しトップコート
※ひそかにお得な6本セット


▲パーツが白くてわかりづらいですがつや消しを施してあります

表面をザラザラにしおけば、水性塗料の喰いつきもよくなりますよ♪

ウチみたいに夫婦で1LDK住まいの極小賃貸住宅に住まわされてる人はスプレー缶すら出来ないけどな。

がく

甲斐性なくてすみません。
そんな同志の方々は、レンジフードフィルターを使ったやり方どうでしょう?
狭いベランダでつや消しトップコートを吹くめに用意した100均材料

もしくは、下地処理も筆塗りでやったりとかね。

がく

シタデルカラーの筆塗り下地処理は、めっちゃ大事なんで忘れないようにしたいですね。

筆塗り準備2)
関節部分のケア


▲水性塗料のシタデルカラーだと関節を動かした時に、接合部分の色が剥げてしまう・・・。

まぁこれはエアブラシ塗装のラッカー塗料でも同じ事がいえますけどね。

そのため、それなりのケアをしてあげないとイカンです。

関節部分をヤスリがけ

筆塗りは塗膜がどうしても厚くなりがち。

その厚くなった分だけ擦れる箇所が増えます。

ならば、最初から厚くなる分をヤスリがけして減らして(薄くしておく)おけばいいワケです。

過去にそういうケアをやりました。


初めてのガンプラ塗装で失敗を防ぐために知ってほしい3つの事例

ただねぇ、コレってなかなかに加減が難しいですよね(^^;)

ヤスリがけしまくると、薄くなりすぎて関節がユルユルになっちゃいますから。

関節が緩くなってしまったら

パーマネントマットバーニッシュを塗ると緩くなった関節が復活しますよ♪

ヤスリがけには初心者でも扱いやすいゴッドハンドの神ヤスがオススメです。

▲10mm厚ならエッジ出しも出来ちゃう♪

筆塗り準備3)
パーツが擦れる箇所のケア

ケアの内容としては関節部分とほぼ同じです。

ガンプラにはパーツ同士をハメ込む箇所が多々ありますよね。

その箇所もパーツの厚みを減らしておかないと塗膜が擦れて剝げます。

今回のSDガンダムユニコーンガンダムであれば、二の腕部分。

筆塗りした状態だとその厚み分で擦れるどころかハマらないかもです。

事前にヤスリがけしてパーツを薄くしておきます。

MEMO

ヤスリがけにはスジボリ堂の「木の板に貼り付けヤスリ」も便利。
ガンプラで初めてヤスリがけする人へ!道具に迷ったらこの3アイテム!

筆塗り準備4)
パーツの裏側塗装


▲パーツの裏側は塗り忘れがち

筆塗り準備で一番忘れがちな作業(そもそも、これも筆塗りではあるのですがw)。

パーツの裏側塗装です。

筆塗りだと、表面を塗ったりしていると、どうしても裏面にハミだしがち。

それはみっともない。

なので、表面を塗る前に裏面を塗っておきます。

最初に裏面塗った後に、表面塗ってその拍子にまた裏面にハミでるやんけ。

がく

そういうのはホンのちょこっとでしょうから、チョンと重ね塗りすればOKですね。

裏面はどうせそんなに目立ちませんのでね。

場合によっては、先にガンダムマーカーなんかで塗ってしまう。

ガンダムマーカーがなければ油性ペンでもねw

▲100均ダイソーの油性ペン

油性ペンで大まかに塗ってしまう。

油性ペンでで塗りきれない箇所を筆塗りしちゃう、というのもアリです。

▲油性ペンと筆塗りした箇所は微妙に隠蔽力違うけど、大して目立たないからイイんですw

パーツ裏面の筆塗り

パーツ裏面を筆塗りする場合、表面と同様につや消しを吹き付けるなどの下地処理をした方がイイです。
いっその事、ランナー状態で裏表につや消しスプレーを吹き付けてしまってもよいかも。

▲つや消しをしてからパーツをカットする、ってのもアリかも

まとめ

筆塗り失敗回避のために準備しておくべき4つの内容を紹介しました。

  1. 下地処理
  2. 関節部分のケア
  3. パーツが擦れる箇所のケア
  4. パーツの裏側塗装

もちろん、失敗回避のためには筆塗りをしている最中でもケアすべき内容が多々あります。

でもね、失敗ばかりの凡人は事前準備をしておけばさらに失敗回避の確率が上がりますね。

がく

失敗回避の意識づけを重ねる事で精度が上がります。

失敗を糧に出来ないオッサンを糧にしろ!
このブログのテーマはコレですね。
ウチの旦那のイイところは失敗をめっちゃクヨクヨするくせに、それを全然活かせない事です♪
めっちゃウケますよね。

ケナし方とホメ方のクセが強い(^^;)

ともかく、筆塗りの際はいきなり塗り始めるのはNG。

まずは立ち止まって必要な準備をイメージするだけで失敗がかなり減りますよ♪

シタデルカラー関連記事一覧はこちら

ブログ更新をTwitterでお知らせ♪
ガンプラ道具の便利な使い方なんかもツイートします♪
フォローをよろしくお願いします(^^)
がく@oskgaku

あのモビルスーツが1位?
Amazonガンプラストアの売れ筋ランキングはこちら