ガンプラで初めてヤスリがけする人へ!道具に迷ったらこの3アイテム!

記事内に広告を含みます

がく

ども、がく(@oskgaku)です。

ガンプラで、初めてパーツのヤスリがけをやってみようかなぁ、ってなった時、
ヤスリの道具、多すぎてどれ選んだらイイのかわからん!
ってなりません?(わたくしはなりましたw)

今回はそのような人向けに、ヤスリ道具で迷ったら、これを買っておけば間違いない!というアイテムを3つ紹介します。

今回紹介する3つのヤスリ道具

今回紹介するのは以下の3つのヤスリ道具です。

ゴッドハンドの3mm厚

▲曲面なんかはほぼ全てこれで事足りるかとw

ゴッドハンドの神ヤス10mm厚

▲平面なんかはほぼ全てこれで事足りるかとw

スジボリ堂の木の板に貼り付けたヤスリ

▲大きさを自由にカット出来るので、細かい箇所のエッジ出しなんかに便利w

これら3つのヤスリを、ナラティブガンダムC装備のパーツのヤスリがけを例にして紹介していきます。

ヤスリの番手は目的次第

ちょい待ちやがれ。
アンタが死ぬほど使ってるこのヤスリたち、番手の種類がいくつかあったはずだぞ。
番手はどうすりゃエエねん。

がく

さすが姫君殿下、鋭いご指摘!
ヤスリの番手ですが、これはガンプラをどのように仕上げるかで揃えるものが違ってきます。
エアブラシ塗装なんかをする場合は、400番→600番ってな順序でやったりするでしょうから、番手の分だけ揃える数も増えてしまいますねぇ。

※ヤスリの番手について詳しく知りたい人はこちらをどぞ。



ガンプラの白くなるヤスリがけ跡を塗装せずに消す方法と道具を紹介!




ガンプラ製作工程を迷うアナタへ!HGUCジムカスタム製作工程を晒す!

そんなワケで、今回紹介する3つの道具は、まぁあくまでも基準として参考にしていただければと思います。

この3つのヤスリ道具を選んだ理由

余計な能書きはいい!
今回この2つのヤスリを紹介する理由、もしくは結論を述べろ。そして、この記事を簡潔に終わらせろ。毎度長い!以上。

がく

ファーストから釘を刺されましたねw
では簡潔に。
この2つ、パーツをヤスリがけする時に、手元が狂ってしまってもパーツを傷つけるリスクが少ないんです。以上。

姫君殿下の指示通り、簡潔に書きましたw

まぁちょいと補足すると、ガンプラ初心者の方が、もし最初から金属ヤスリなんか使いますと、まだ慣れてませんから手元が狂ったりした場合、あっという間にパーツに傷がついたりするワケです(金属ヤスリはよく削れますからね)。

それに、金属ヤスリは良く削れる分、油断してるとむしろあっという間に削れて、削れしまうというワケです。

なので、最初は手元が狂ったりしても、あまり傷つかないようなヤスリの方が良い、というワケです。

神ヤスは汎用性高しっ!

ガンプラ初心者の人が、素組みから一歩進んで、塗装でもしようかなぁ、と思ったらまずはパーツを表面をヤスリがけする、ってパターンが多いかと。



ガンプラ初心者こそ表面処理が大事!その理由と5つの作業工程をまとめた

もしくは、ヤスリがけだけやって、あとはつや消し仕上げとか。



ガンプラの白くなるヤスリがけ跡を塗装せずに消す方法と道具を紹介!

いずれにしても、ヤスリがけをやろうと思ったとする。しかし、どんなヤスリを買ったらよいかよくわからん。そんな場合に買っておいて間違いない第1候補はもうコレっきゃない!

ゴッドハンドの神ヤス スポンジ布ヤスリ!

▲同じ神ヤスですが、5mm厚と10mm厚、それぞれカウント1として2アイテムよw

まずは神ヤスのメリットをざっくりと。
メリット

  • 汎用性が高い
  • 抜群の耐久性
  • 入手しやすい

がく

個人的には、繰り返し使えるってのが大変助かります。
耐久性が高いので繰り返し使っても切削力も落ちない。ヤスリ面に詰まった削りカスは、塗れたスポンジなんかで擦れば取れちゃいます。

デメリットもね。

  • ヤスリにしては少々お高め

がく

まぁでもね、先述したとおり、繰り返し使えるからコスパはイイですよ。なので、正直なところ、デメリットがほとんど思いつかないw

曲面は3mm厚におまかせ

このようなちょいと曲面になってるパーツ、こういうのは神ヤスの3mm厚でヤスリがけすれば簡単なワケです。

メリットとして「汎用性が高い」というのを挙げましたが、これは曲面パーツにも柔軟に対応出来る、ってな事以外にも
好きな大きさにカット出来る
という汎用性の高さもあります。

3mm厚だし、スポンジなんで、ハサミでもサクッと切れる。

ガンプラを製作する場合、パーツも色々あるうえに、人それぞれ手の大きさも違うワケですから、パーツごとに、人ごとに、ヤスリを適した大きさにカットして使えるのっては本当にありがたいですね。

平面は10mm厚におまかせ

今度は10mm厚。

これは、厚みが10mmもありますから、スポンジといえど結構カタイ。

このように机に押し付けて曲げようとしてなかなかにムズイ。

カタイという事はパーツに対してヤスリが押し潰されないので、平面パーツのヤスリがけなんかはピシっとした平面に仕上がるワケです。

って事は、キチンとヤスリがけすれば、平面と平面の接点であるフチも綺麗にピシっとなるのであります。いわゆるエッジ出し!

ウチの旦那、最近調子に乗ってきやがりまして、シレっと専門用語だすんですわ。今も「エッジ出し」とか急に言い出す始末。
なので、「エッジ出し」についてよくわからん、という人は過去記事をご覧くださいませ。あとで、旦那にはキツくどうぶつの森のamiiboを買うように行っておきますので勘弁してやってください。




ガンプラ初心者向け!ヤスリを使った時短エッジ出し5つの手順




初心者必見!簡単5ステップでマスターする面出しエッジ出しのコツ

がく

ちょいちょとフォローをありがとうございます(amiiboをちょいちょいと買わされようとしている件w)

10mm厚、ピシっとしたヤスリがけ出来るのに、スポンジだからパーツを傷つける事も少ないので大変助かります。

金属ヤスリなんかだと、ヤスリがけしてる時に手元狂ったりすると、パーツをえぐったりして傷つける事がありますからね。

そんで、この神ヤスの10mm厚のさらにスゴイところは、カタイくせして、カッターなんかで自由に大きさをカット出来るところ!神かよ!

ガンプラ初心者が、使わない理由がないw

入手もしやすい神ヤス

神ヤス、多くの店舗でも取り扱ってます。

取扱店舗一覧



参考
取扱店舗一覧ゴッドハンド公式WEBサイト

多くの店が取り扱ってるという事は、それだけ製品としての信用も高い、って事ですよねぇ。

Twitter見ても、たくさんの人が使ってますからね。


あの川口名人までも・・・。

神ヤスの詳細をもっと知りたい!という人は過去記事をご覧くださいませ。



【神ヤスレビュー】コスパも性能もマジで神!使い方をまとめた!




ガンプラ初心者最初は神ヤススポンジ布ヤスリじゃね?な4つの理由

木の板に貼り付けたヤスリはエッジ出しにも便利!

まずは「木の板に貼り付けたヤスリ」のメリットをどぞ。

メリット

  • カタイのでエッジ出し出来る
  • 自由にカット出来る
  • パーツを傷つける心配が少ない

がく

木の板に貼り付けたヤスリ」についても自由にカット出来る、という点が非常に気に入ってます。わたくし、手が小さいので、それに合わせた大きさのヤスリを使いたいんです。

デメリット

  • 水に弱い
  • カットするのが少々困難

がく

木の板に貼り付けたヤスリ」はカットするのが少々難しいですねぇ。木の板だけに、カタイw
なので、キッチンばさみで力入れてカットしてます。


▲カニの殻剥きか!とは姫君殿下の談w

ちなみに、キッチンばさみなんかは、ガンプラ製作において結構活用出来るので、あると便利ですよ。

狭い箇所でもヤスリがけ可能

ガンダム系のガンプラだと、アンテナなんかがあったりするワケです。

アンテナをヤスリがけしたいのですが、アンテナ同士の幅が狭くてヤスリが入りづらかったりするんです。

こういう時に「木の板に貼り付けたヤスリ」が便利。自分の作業しやすい大きさにカットしてヤスリがけ出来るワケです。



▲小さくカットする事で、視認性も上がります。

しっかりカタイのに、自分の好きな大きさにカット出来るってのはポイント高いな。しっかし、よくもまぁこういう便利道具を次から次へと見つけてくるよな。

耐久性に難点

この「木の板に貼り付けたヤスリ」ですが、水砥ぎも出来るとスジボリ堂のwebサイトに記載されております。

参考
木板に貼りつけた耐水ペーパーです。面出しヤスリ ガンプラ、フィギュア、カーモデル、スケールモデルに使用できます。スジボリ堂

水砥ぎ、出来るのではありますが、10回くらいやってると、さすがシナっとしてきます(^^;)

まぁ、素材が木ですからね。

とはいえ、完全にフニャフニャになる、というところまではいきません。シナっとなる程度。シナっとなっても乾かせば100%回復とはいなないまでも90%くらいは回復します(そこそこシャキッとしてます)。

この「木の板に貼り付けたヤスリ」も、削りカスは濡れたスポンジなんかに擦りつければ簡単に取れますから、何度も使えますよ(神ヤスほどではないが)

あと、入手のしやすさも、神ヤスには劣るけど、店舗なんかでもよく見かけますから、ボチボチは買いやすいかと。

私は秋葉原でちょいちょい見るぞ。

がく

あっ、そうですか。
わたくし、秋葉原に行くときは目的のモノにまっしぐらですから、そういう客観性は姫君殿下の方があるかもですね。

まぁでも秋葉原やからな。

あと、「木の板に貼り付けたヤスリ」は当て板が木ですから、ヤスリがけしていてズレてしまっても、パーツを傷つける心配が少ないのもイイですね。

もっと「木の板に貼り付けたヤスリ」の詳細が知りたい、という方はこちらの記事もどぞ。



【木の板に貼り付けたヤスリレビュー】耐久性と汎用性が超抜群!

まとめ


繰り返しになりますが、「神ヤス 3mm厚 10mm厚」と「木の板に貼り付けたヤスリ」であれば、ヤスリがけでパーツに余計な傷をつけてしまう心配が少ないです。

これは非常に大事で、初心者の頃はヤスリがけ作業に慣れてないので、気づいたらパーツがガッリガリな傷だらけになっていた、という事もしばしば!(経験者語るw)

あとは汎用性の高さ。これも初心者にはありがたくて、やっぱりね、自分のやりやすい大きさにカットして、ヤスリがけしたいよね♪

まぁ最初から3種類のヤスリ買うってのはちょっと大袈裟だなぁ、という方は、神ヤスだけでもいいかもですね。

神ヤス、よっぽど便利なんだな。
アンタ、神ヤスは狂ったように持ってるもんな。


がく

まぁそのあたりは否定出来ませんね。
こんだけストックあれば、あと10年は戦えるよね♪

素晴らしヤスリがけ道具の神ヤス、18種セットという素晴らしいのもあります(笑)

Twitterをフォローしてくれると嬉しいです(^^)
がく@oskgaku