
ども、がく(@oskgaku)
です。
ガンプラの塗装がいつでも出来ればイイのになぁ~、って事で始めたSDガンダムのザクⅡ筆塗り塗装。
全3回に分けてレポートしております。
今回は最後の仕上げのウェザリング(ドライブラシ含むよ)。
このドライブラシ、100均の面相筆の筆でやっていたら、塗料が付きすぎてしまう問題が発生しましたw
▲結構塗っちゃってる!
ドライブラシに100均の筆、メイクブラシを使ったら、とってもエエ感じに仕上がりました!

SDガンダムのザクⅡ、筆塗り工程最後の仕上げ、ウェザリングをやっていきます。

100均の筆は、最後の手順3で使います。
目次
筆塗りウェザリング手順1
シタデルカラーナルンオイル(シェイド)

パーツの塗装が終わった後、このナルンオイルを塗りつけるワケです。
ここで注意が必要。
塗りつけた後、エエ感じに拭き取らなければイケません。
私の場合、加減がわからないので全て拭き取ってしまうor塗りすぎな事態になっていますw
▲ほとんど拭き取ってしまいましたw
これらは、ナルンオイルを塗りすぎてしまった例。
▲この腕部なんて、せっかくの下地塗装が台無しやんけw
▲特にこの動力パイプなんかは、塗りすぎた上に拭き取らなかったので、単に汚いだけになってしまいましたw

この塩梅が、ウェザリングの肝なのですよね
そういう意味では、筆塗りってのはエアブラシ塗装よりもセンスや技術が必要かも・・・。
まぁそれはそれとして、シタデルカラーのナルンオイルは水性なので、下地の塗料への浸食とか、そういう心配がないので使い勝手はイイです。
ナルンオイルの詳細を知りたい方はこちら。
筆塗りウェザリング手順2
ウェザリングマスターBセット
タミヤのウェザリングマスターBセットの「サビ」をパーツのフチあたりに塗りつけていきます。
▲塗ったところと、そうなでないところの、違いがわからないといえばわからないですね(^^;)
とはいえね、ウェザリングマスターはとても使い勝手がよい製品。さすがタミヤ!
このウェザリングマスターを使って、以前HGガンキャノンをウェザリングしてみましたが、お手軽ウェザリング出来てよかったですね♪
筆塗りウェザリング手順3
シタデルカラーネクロン・コンパウンド(ドライ)
▲最後はシタデルカラー(ドライ)のネクロン・コンパウンドでドライブラシ。

この最後の手順で100均の筆を使います。
ドライブラシってなんやねん?という話。
簡単にざっくり説明しますと、擦れた感じ、掠れた感じを表現する技法、ってなところかなと(まぁ正確な定義があるワケではないので)。
それをやるためにシタデルカラーのネクロン・コンパウンドを塗ります。
これは「ドライ」という事で、普通の塗料のような液体ではなく、粉ですね。
▲容器の中身の状態は、ゼリーみたいな感じです
それを筆でちょいと掬いとって、キッチンペーパーに筆を擦って量を調整します。
この状態にしてパーツに着色するワケです。
剥げたような雰囲気をだすために、パーツのフチ部分にシタデルカラーのネクロン・コンパウンドを軽く叩くようにして着色します(塗るという感じではないですね)。
ですが、わたくしは最初、100均の面相筆を使ってドライブラシをしておりまして、どうも塗料をつけすぎてしまうなぁ~と不便を感じました。
▲結構塗っちゃってる!
そもそも、どうにも使いづらいんです。こりゃラチがアカン。って事で、100均ダイソーのメイクブラシを使ってみましたよ。
▲ドライブラシの筆には、柔らかいブラシが良いらしく、以前、Twitterだかwebサイトだかで化粧用のブラシを使っているのを見ましたので。
結果、使い勝手が全く違いましたねぇ♪
▲ドライブラシの量を調整しやすくなりました。
▲細かい箇所にも、軽く乗せる感じで作業できる♪
まぁ世間様にはドライブラシ専用の筆というのも、当然あるワケで。

でもまぁ初心者には、まずは100均ダイソー程度で十分な気がします。
筆の洗浄にはブラシエイドが便利。
溶剤で筆を綺麗にしたけど、まだ落ち切れてないなぁ、という時にブラシエイドを使うと結構汚れが落ちます。
SDガンダムのザクⅡ筆塗り完成
▲ウェザリングも終わって完成したSDガンダムのザクⅡ
色々と反省点はあるけれども、短期間で完成する、というのは非常に嬉しいw
▲ショルダータックルのポージングが出来るよ!
▲ヒートホークのポージング、ワリと決まってるかと!
▲バズーカのポージング!ほとんど、どのポージングも同じやないかい(by姫君殿下)
▲SDガンダムのポージングは、触れちゃイケないサンクチュアリw

ポージングはともかくとして、ウェザリングまでを平日夜を使ってチマチマと進め一か月程度で終わらせる事が出来た事は、達成感がありますね。
▼SDガンダムザクⅡの筆塗り関連記事はこちら
▼その他の筆塗りの記事はこちら
ガンプラ製作進捗やマテリアル紹介をツイート。
がく(@oskgaku)