初心者向け!ガンプラ後ハメ加工は一気にやらずに少しずつ!

記事内に広告を含みます

がく

ども、がく(@oskgaku)です。

ガンプラの合わせ目消しのために、やらなければイケない加工の「後ハメ加工」。この後ハメ加工って、どうやって加工すればイイのかさっぱりわからない、って事ありませんか?

今回は、わたくしが現在製作中のHGUCジェスタの後ハメ加工をレポートするので、それが後ハメ加工にお悩みの方の参考になれば幸いです。

バスクくらいエラそうだよね。
大した加工なんてやってないのによぉ。アンタが紹介する以外に、もっと他に簡単な後ハメ加工とやらの方法、きっとたくさんあるね。なので、これを読んで後ハメ加工に活路を見いだそうとしている方々はサラっと読み流す事をオススメします。

がく

ウチの嫁さんのスゴイところは、一度見た映画とかアニメの登場人物名を覚えてしまう事ですね。バスクなんて普通忘れますけどね。

むしろ覚えられない方が不思議だわ。

アニメの登場人物を覚えられるかどうかはどうでもよくて、後ハメ加工の話ですねw

まぁ嫁さんの仰る事もごもっともで、わたくしの後ハメ加工はかなり大雑把で強引。上級者さまたちは、もっと丁寧で簡単なやり方を紹介してるかもなので、今回のわたくしのは、あくまでも参考程度にどぞw

HGUCジェスタで目立つ合わせ目は肩と二の腕

HGUCジェスタで目立つ合わせ目は2か所。肩と二の腕ですかね。

▲肩です。


▲右腕の二の腕の合わせ目。


▲左腕の二の腕の合わせ目。

これらを消すためには後ハメ加工が必要なワケですが、肩はワリとシンプルで問題ないです。問題なのは二の腕。

これって、実は左右で間口?の大きさが違うんです(^^;)

間口が広い方の右腕は問題ないのですが、狭い方の左腕は非常にやりづらい・・・。まぁ詳細は後述です。

まずは肩の後ハメ加工から。

肩はこんな具合に後ハメ加工を施します。

では、実際に作業していきます。

後ハメ加工で最も大事な事。それはパーツをよく観察する事(基本中の基本!ってツッコミありがとうございます!w)

はい、HGUCジェスタの肩ですが、ポリキャップが2つ入ってます。上は胴体にハメる用。下は腕をハメる用。

上の胴体にハメる用は問題ありません。ポリキャップをハメたまま合わせ目接着して、また胴体への継ぎパーツをハメ込めばイイので。

問題は下の腕をハメるためのポリキャップ。これは後ハメ加工をしなければいけません。

ダボ穴をカット

では、実際に説明していきますよ。とはいえ、わたくしは結構適当です。

まず、ポリキャップを外してあててみて、大体のイメージを掴んで、シャープペンでカットする線を書きます。

そんで、ニッパーでカットです。大体で。わたくしは、ゴッドハンドのケロロニッパーでカットしました。こういうところは頑丈なニッパーでねw

ポリキャップをあててみます。う~ん、まだキツイですね。まぁ最初は小さめにカットしといて、徐々に広げていくよう調整するんで。

ヤスリかなんかで微調整しつつ。

肩の後ハメ加工はこんな程度です。まぁあとは試しにパーツを合わせた状態で、ポリキャップが入るかどうかを試してみたりとか。

という事で、肩パーツは、このような状況にしておいて、後ハメ加工は終了。あとは合わせ目消し作業に以降するワケです。

▲合わせ目消し作業が終わったら、ポリキャップをハメるワケで。

あまり緩いと腕がポリキャップごと抜けてしまうし、キツイとポリキャップをハメる時に、接着した肩パーツがパカっと割れてしまいます。この経験は、陸戦型ガンダムの頭部で経験済み。


ガンプラ初心者がやりがちな合わせ目が割れる2つの原因と5つの対策!

このあたりは、やってみないと分からない、というのが正直なところです・・・。

「飲めばわかります!目覚めスッキリ!」
結局それかい!
っていうところだよね。結局やってみないとわからないっていうオチね。まぁそりゃそうなんだけどもよ。もっと科学的に示して欲しいよね。数字とかだしたりして。

がく

そりゃぁムリってもんですよ。
だって、そもそも後ハメ加工なんて特に正解はないんだし、結果的に合わせ目が消せればイイわけですから。

ふ~ん、あっそ、すら言わず、我がハマーン・カーン様姫君殿下はYouTube視聴を再開しましたw

結局のところ、経験を積んでいって「このくらいなら大丈夫かな」とかがわかってくるということでw

ちなみに、合わせ目の接着はMr.セメントSPを塗ればかなりガッチリと接着されます。
※Mr.セメントSPの詳細を知りたい方はこちらの記事をどぞ。
【Mr.セメントSPレビュー】ガンプラの合わせ目消し作業時短アイテム

二の腕(左腕)の後ハメ加工

さて、面倒くさいのは二の腕(左腕!)。冒頭でも触れましたが、左右で構造が違うのです。ただでさえ、面倒くさい構造だというのにw

ともかくやっていきます。面倒くさい方の左腕の後ハメ加工からレポート。

構造がちょいと複雑なので、読んでいてよくわからんかもですが、とりあえずは最後まで読んでもらえれば、概要はなんとなくわかるかと思います。

肘の関節部分の後ハメ加工は諦める

まず、肘の関節部分を見てみます。


こんな具合に、HGUCジェスタの肘はいくつかに分かれています。

そんで、この肘にも合わせ目が発生します。でもねぇ、これはちょっと消すのムズイですね(^^;)

というのも、後から肘のパーツをハメようとしてカットしても、肘の可動域が広いので肘を曲げるとカットした部分が見えてしまう。

なので、この肘部分の後ハメ加工は諦めて、普通に塗装して、合わせて、その状態で二の腕にハメ込む形にします。

▲肘の合わせ目は諦めて、デカール貼るとか、ハセガワのフィニッシュシートあたりを貼り付け、もしくは段落ちモールドでもしようかとw
※ハセガワのフィニッシュシートを活用したディティールアップを詳しく知りたい方はこちらの過去記事をどぞ。
ガンプラ初心者でも簡単!合わせ目消しをやらずに活かす方法8手順!
初心者向け!簡単な工作でガンプラは見違える!ディテールアップ9工程!

なので、後ハメ加工をするのは、この部分ですね。

さて、この後ハメ加工をやるには、ハードルが2つ。

ハードル1)
・ダボ穴のカット

ハードル2)
・肘パーツを上からハメ込めるようにカット

ということでやっていきますよ。

ハードル1)
ダボ穴のカット

まずは差し込むパーツをダボ穴に合わせてカットします。これはワリと簡単。



▲スピンブレードを使ってカットしました。

※スピンブレードにはピンバイスを装着するワケですが、わたくしはゴッドハンドのショートパワーピンバイスを使ってます。ピンバイスが小さいと、すんごい手にフィットしてカットしている感触とかが伝わって失敗をかなり防ぐ事が出来るかと思います。

これも先ほどと同様に、最初は少しだけカットしておいて、徐々にヤスリがけなんぞをして様子を見ながら広げていきます。

とはいえ、ここは肩のポリキャップと違って、特に動かすような箇所ではないので、後ハメした後に接着しちゃいます。なので、ある程度は大胆にカットしてもエエかな。
これについてはTwitterでもアドバイスをいただきました。ありがとうございます!(^^)

 

ハードル2)
肘パーツを上からハメ込めるようにカット

次は、肘パーツの先端の突起をカットです。


この先端突起は前後4か所にありまして、それぞれをカットすれば、とりあえずはヨシ。

そんで、先端をカットしたので、とりあえずは腕の部分に入りますが、先述したとおり左腕は右腕よりも間口が狭いんです。

現状、この部分が引っ掛かります。

なので、間口を広げるか、肘パーツをカットするかの二択。

となれば、肘パーツをカットして小さくする方が簡単です。どうせ、ハメ込んでしまえば、この肘パーツ部分は見えませんし。

という事で、カットしたのがこちらです。

カットしてない右腕の肘と比べると、かなりカットしましたね。

カットの方法ですが、これはもう本当に適当で、金属ヤスリ(わたくしは微々鬼斬を使いました)で削って、神ヤスで微調整、という感じです。

よくよく考えると、カットではなく削ってるだけですねw

まぁそれはともかく、ここも一気にやらないで、削っては間口に合わせて様子を見て、という感じでやりました

そんな具合でやりまして、どうにか収まるようになりました。

これで左腕は終わり。右腕も同じ要領で後ハメ加工します。右腕は間口が広いので、左腕の肘部分を大幅にカットする必要ないから楽ですね(先端の突起だけカットすればイイのでね)。

まとめ

料理のレシピなんかを見てると、たまにハイレベルすぎてさっぱりわからないのがあるよな。ハイ、ここでレモン汁を加えます、って普通の家庭にレモン汁置いてるかぁ。ウチは市販のレモン汁なんぞ置いてないぞ。
という事で、アンタの後ハメ加工の説明、ハイレベルとは言わないが、私にはよくわからんね。使う道具も多いしよ。
これは参考というか、ヒントになれば、程度だな。

がく

(レモン汁くらいは、普通の家庭にあると思いますけどね)
まぁたしかにね、後ハメ加工ってのは道具が結構必要なんですよ。でもねぇ、コレばっかりは致し方ないかと。道具がなくても後ハメ加工は出来るかと思いますが、めっちゃ大変ですよ。

知らん。と言い放って、姫君殿下はカフェオレを作りに行ってしまいました。最近のお気に入りは、カフェオレにバニラのスーパーカップを入れる事(どうでもエエわw)。

後ハメ加工、パーツのカットの加減が難しかったり、道具が必要だったりで、結構ハードル高め。

実際のところ、わたくしも何度か失敗して、無理くりに接着とかしてリカバリーする、なんて事も過去に何度かw

とはいえですよ、この後ハメ加工は実際にやってみないといつまでたっても加減がわからない(まぁなんでもそうですけどねw)

後ハメ加工は余剰パーツで試す、ってのも難しいので、実践で少しカット(削ったり)して様子を見る、という少々面倒くさい事を繰り返しながら、作業を進めていくのがよいと思います

HGUCジェスタ、パーツ数も大して多くないので、ガンプラ初心者にオススメ♪

ブログ更新をTwitterでお知らせ♪
ガンプラ道具の便利な使い方なんかもツイートします♪
フォローをよろしくお願いします(^^)
がく@oskgaku