


ガンプラの合わせ目消し作業って、なるべくなら簡単にさっさと終わらせたいですよねw
合わせ目に流し込んだ接着剤の硬化待ちで、24時間も待ってられるかってんだいw
今回は合わせ目消しをさっさと終わらせるために、以下の工程・道具で作業しましたよ。
・瞬間カラーパテ 純色マゼンタ
・ゴッドハンド かまぼこヤスリ 5mm 単目 細目
・スジボリ堂 微美鬼斬 平or四角
・スジボリ堂 薄刃鬼斬
では詳細をレポートをしていきます~。
目次
合わせ目消しの方法はいくつもある










このセクション、マジで読まなくていいです。







ココでは今回の合わせ目消し作業について、なぜこういう材料を選んだのか、とかを語るだけです。
急いでる方はココは読まずにすっ飛ばしてくださいませ。
合わせ目消し作業ですが、今までもさんざんやってきたんですよねぇ。
ガンプラ合わせ目消しの失敗リスクを減らせる3手順!
ガンプラ初心者向け!合わせ目消しをめっちゃ簡単にやる方法!
合わせ目消しが4工程で完了!初心者でも割れない綺麗な仕上がり!
今回の合わせ目消し作業も、基本的には過去の方法と変わりません。
じゃあなんで敢えてまた、今回合わせ目消し作業についてやるかといいますと、ガイアノーツの「瞬間カラーパテ 純色マゼンタ」を合わせ目消しに使ったら、今までで一番簡単で時短作業でしたので、それをレポートしたいなぁ、と思った次第です。
瞬間カラーパテのメリットとデメリット
ガイアノーツの「瞬間カラーパテ 純色マゼンタ」のメリットとデメリットをざっくりとまとめました(主観です。あしからずw)。
・削りやすい(瞬間接着剤としては)
・乾燥が早い
・削りにくい(溶きパテなんかよりも)
・多少のヒケはある










なんで削りやすいのと、削りにくいで、メリットデメリットにそれぞれ入ってるんだぁ。ああん?







それについて説明させていただきます。
瞬間カラーパテって、他の瞬間接着剤と比べるとワリと削りやすいと思うんですよ(これについても、かなり主観ですw)
でもね、溶きパテなんかと比べると、やっぱり削るのは大変です。
そんな事で、「削る事」ことに対してのメリットとデメリットにそれぞれ入れました(ややこしくてすみません)
まぁでも、デメリットの「削りにくい」ってのは、瞬間接着剤全般にいえる事ですね。
合わせ目を埋める材料に対する、個人的な意見をまとめるとこんな具合。
・「溶きパテ」や「接着剤(タミヤセメントとかノーマルのね)」は乾くのを待つのに時間かかる。
・「イージーサンディング」は透明なので合わせ目が埋まってるんだかどうだかよくわからん(イージーサンディングは、削りやすいから色さえついてれば最強なんですけどねw)。
総合的な意見として「瞬間カラーパテ 純色マゼンタ」は「黒い瞬間接着剤」よりも削りやすくて、「溶きパテ」よりも乾燥も早く、「イージーサンディング」よりも合わせ目の確認がしやすい、という事です。
あと、パーツへの食いつきも、イイように感じます。
能書きはこれくらいにして、実践レポートです!
合わせ目消し手順1)
合わせ目にMr.セメントSPを流し込む
一般的な合わせ目消し方法だと、
合わせ目に接着剤を塗る
↓
パーツを合わせてムニュっとさせる
という感じですがココではそれにはあまりこだわりませんw
まずは合わせ目をキチンと接着する事に主眼を置きます。
どうするかといいますと、合わせ目に「Mr.セメントSP」を流し込むだけ。
「Mr.セメントSP」は強力な接着力なので、これだけで十分合わせ目を接着してくれます。
そして、グッと合わせる。
▲あまりムニュっとならないが、気にしないw
ムニュとさせる事にはあまりこだわらない、なんて書きましたけど、可能ならムニュっとなってくれた方がありがたいw(それだけで、合わせ目が消せますからね)
なので、「Mr.セメントSP」を流し込んだところを、グッと合わせてムニュっとさせてみる。
とはいえね、「Mr.セメントSP」は速乾なので、塗ったらすぐに硬化しちゃってるので、グッと合わせてもムニュっとはならないケースがほとんどです。
まぁムニュっとなったらラッキー!くらいな程度で一応やる感じですw
合わせ目消し手順2)
ムニュ部分を削る
▲ムニュっとなったところを含めて、合わせ目をヤスリがけしてみました。
ムニュっとなった部分を削ります。
▲ムニュとなった部分は神ヤス400番の10mm厚で削ります。
この部分に関しては、もうそれで合わせ目が消えてるはずなんですよね。基本的には。
逆に、ムニュってなってないところは、この神ヤスのヤスリがけでも、合わせ目は消えてないかと。










そこんとこハッキリしろや?北斗残悔拳、いっとくか?
指を抜かれた3秒後が怖すぎるw
消えてるのか?消えてないのか?をハッキリさせるために、溶きパテを塗ってみましょう。
▲やはり、合わせ目が埋まってないねぇ、ってのがわかります。北斗残悔拳は回避できそうw
ムニュっとなっていなかった箇所は、神ヤスのヤスリがけでも、やはり合わせ目が消えてません。
場合によっては、この溶きパテを塗った段階で合わせ目が埋まるんですけどね。
次から、本格的な合わせ目消し作業開始です。
合わせ目消し手順3)
瞬間カラーパテマゼンタを塗る
ムニュっで消せなかった合わせ目に、瞬間カラーパテ 純色マゼンタを塗っていきますよ。
この塗る作業、もう毎度毎度の事ですが、わたくしは必要以上に盛りつけてしまいます(^^;)
本当はですね、合わせ目が消えていないミゾの部分だけにピンポイントで濡れればイイのですが、そんなニュータイプほどの操作技術はないワケで。ヨナがイアゴに「お前がそれほどの腕か!」って言われるシーンがありますけど、それを思い出されますw
こんだけ瞬間カラーパテ 純色マゼンタを盛ってしまうと、合わせ目はしっかり消えるでしょうけども、その後の削る作業が本当に大変なんです。
それについては後述で。
硬化促進剤は硬化後がキツイ
塗りつけた瞬間接着剤をなるべく早く硬化させたい!
そうなると、タミヤの瞬間接着剤用の硬化促進剤なんかをパーツに塗っておいたりするワケです。
ガンプラの合わせ目消しに硬化促進剤を塗るという工夫が功を奏した件
この上から瞬間接着剤を塗れば、あっという間に瞬間接着剤が硬化してくれます。
ただ、これって硬化後がめっちゃ硬いんです(-_-;)
削る作業がなければ特に気にする必要はないのかもですが・・・。
そんな事もありまして、さっさと瞬間接着剤を硬化させて削る作業をやりたいところですが、今回は硬化促進剤を使わずに自然に乾燥するのを待ちます。



痛い時間ロスですが致し方ありません・・・。










別に1時間くらいエエがな。作業の最初に瞬間接着剤を塗って、次に他の作業してれば1時間くらいあっという間やろが。それくらい考慮しろや。という事で、皆々様におかれましては、そういう作業のご配慮のほど、宜しくお願い致します♪
まぁ、そういう事になりますね(^^;)
合わせ目消し手順4)
硬化した瞬間カラーパテマゼンタを削る
合わせ目消し作業で最も大事な作業。削る作業です。
過去、この合わせ目消しの削る作業で、どんだけパーツを傷つけてきた事か(^^;)
ガンプラ初心者がやりがちな合わせ目が割れる2つの原因と5つの対策!
合わせ目消しに盛った瞬間接着剤を削る作業で、パーツを傷つけてしまう原因は至極シンプル。無理にガリガリと金属ヤスリで削っているからですw
無理にガリガリ削れば、瞬間接着剤を盛ってる周辺のパーツ部分も、削ってしまうのは当然の事ですねぇ。
でも最初の頃って、削れない瞬間接着剤にイライラしてガリガリとやっちゃう(^^;)
今はだいぶ慣れてきまして、「ゆっくりと繰り返せば、いずれ削れる」という事がわかってきたので、傷つける割合もだいぶ減ってきましたw
硬い瞬着を削るのは金属ヤスリが便利
まず最初に使う削り道具としては、金属ヤスリです。
最初はやはり金属ヤスリでないとキツイ。神ヤスとかのスポンジ布ヤスリではなかなか削れません。
とはいえ、最初のこの金属ヤスリの削る作業が、一番パーツを傷つける可能性が高いので、本当にゆっくりと様子を見ながら削ります。
それに加え、金属ヤスリもなるべく切削力が強くなくて、削り跡が綺麗なモノをチョイスします。
わたくしが瞬間接着剤の削り作業で使用しているのは主に4つ。
- GSIクレオス 匠之鑢・極 雲耀 半丸平行単目 MF15
- ゴッドハンド かまぼこヤスリ 5mm 単目 細目
- スジボリ堂 平or四角
- スジボリ堂 薄刃鬼斬










たかだか瞬間接着剤を削るのにこんだけの金属ヤスリがよ?
むしろ、こんだけ使っていて綺麗に削れなかったらドン引きだよね。







でも、こんだけあれば、どんなパーツに盛った瞬間接着剤にも対応可能でして、パーツを傷つける確率もかなり減りますよ。
半丸と平面の金属ヤスリを使い分け
この削る作業で使用している金属ヤスリはいずれも単目。単目は切削力は弱いですが、削り跡が綺麗に仕上がるんですよねぇ。
まず最初は「GSIクレオス 匠之鑢・極 雲耀 半丸平行単目 MF15」。
半丸の部分で、瞬間カラーパテが一番盛り上がってしまっている箇所からちょいちょいと削っていきます。
▲こんな具合に瞬間カラーパテが盛り上がってる箇所を、半丸部分でちょいちょいと削る。
おはようございます(^^)
HGUCジェスタの合わせ目消し作業~♪
盛りすぎた瞬着って、油断してるから削る時に案外パーツを傷つけがち。なので、最初は金属ヤスリの半丸部分でちょいちょいと削ってます。ちなみに、パーフェクトバイス1号に被せてるカバーは100均の熱収縮チューブです。 pic.twitter.com/cA5LloWDK8— がく@ガンプラのブログ毎週日曜日22時更新中!レビューとか道具紹介書いてます♪ (@oskgaku) July 30, 2020
ある程度、盛り上がってる部分を削れたら、平面の金属ヤスリで丁寧にゆっくり削ります。一回削ったら様子を見る、一回削ったら様子を見る、という具合です。
わたくしが主に使ってるのは以下の2つ。
・スジボリ堂 微美鬼切り 平
・スジボリ堂 微美鬼切り 四角
単目のヤスリといえど、ヤスリのフチ部分でパーツの側面を傷つける事があるので注意です。
パーツを傷つけたくないならかまぼこヤスリが便利!










不器用ワールドカップベスト8常連者なんだからよ。
我が姫君殿下がそのようにアドバイス(?)をするのもごもっとも。ムリに金属ヤスリを使わんでも、というのはあります。
でもねぇ、硬くなった瞬間接着剤は金属ヤスリでないと削るのがムズい。
そんな時の便利アイテムがゴッドハンドの「かまぼこヤスリ 5mm 単目 細目」なワケですよ!
パーツ側面を傷つける事もない!
こんばんは(^^)
L字箇所の合わせ目で硬化した接着剤。削る時は隣あった壁面を傷つけがちになりません?(^^;)
でも、ゴッドハンドのかまぼこヤスリなら安心よ♪ヤスリの角で傷つける事がほとんどない。
わたくしは単目の5mmなので、ヤスリ跡も綺麗だし、めっちゃ助かってます(^^) pic.twitter.com/vlXOe6d1qd— がく@ガンプラのブログ毎週日曜日22時更新中!レビューとか道具紹介書いてます♪ (@oskgaku) July 18, 2020
ガンプラのゲート処理道具厳選5選!使い分けで作業効率を上げよう!
最後の仕上げは定番の神ヤス
金属ヤスリで大まかに瞬間接着剤を削ったら、次は仕上げです。ゴッドハンドの神ヤス使います。240番か400番。主に10mm厚ですね(この厚みでないと、瞬間接着剤はなかなかに削れませんw)
▲240番は神ヤスといえどかなり切削力高くて、パーツを傷つけがちなので注意が必要です。
神ヤスであれば、パーツを傷つける心配はほぼないです。
※神ヤスの詳細は過去記事をどぞ。
【神ヤスレビュー】コスパも性能もマジで神!使い方をまとめた!
ガンプラ初心者最初は神ヤススポンジ布ヤスリじゃね?な4つの理由
金属ヤスリで削って、神ヤスで合わせ目を削るとこんな具合です。
▲瞬間カラーパテが合わせ目に埋まってくれてるのがわかります。
でも、これでも全部は削れません(細かいところとかなんかは厳しい!)。
そういう場合は180番の紙ヤスリを自作なんかしたりして、それで削ります。
180番の紙ヤスリがあったので、プラ板に貼り付けた。
とりあえず、これで細かい箇所をヤスリがけすることにする。 pic.twitter.com/v75v6jobGC— がく@ガンプラのブログ毎週日曜日22時更新中!レビューとか道具紹介書いてます♪ (@oskgaku) July 21, 2020
800番の紙ヤスリを、プラ板に貼り付けて、カットしまくって、今夜が終わるw pic.twitter.com/KQ6yO6PFLc
— がく@ガンプラのブログ毎週日曜日22時更新中!レビューとか道具紹介書いてます♪ (@oskgaku) July 22, 2020
後は、定番の爪楊枝ヤスリなんかですね♪
ガンプラのビームライフルを簡単にヤスリがけ!爪楊枝ヤスリの作り方!
合わせ目消し作業終了
▲合わせ目が消えてるかどうかの確認でスプレー缶の白サフを吹き付けてみました。
どうやら、合わせ目は消せてるようですね。よかったw
白サフを吹いたので、グレーの溶きパテや、マゼンタ色の瞬間カラーパテの色が消えてませんが、塗装すれば見えないでしょう。
他の部分も見てみます。
合わせ目は消えてますね。
削り跡がみっともないですが、これから整面作業するので、問題ありません。










またヤスリがけするなんて、ヒマ課のエースだよ。







ガンプラは、手間をかけた分だけ、かっこいい仕上がりになるってもんですわ。
まとめ
今回は初めてガイアノーツの瞬間カラーパテ 純色マゼンタを合わせ目消しに使ってみましたが、思いの外上手くいきましたね。
色がついてるのでキチンと埋まってくれてるかどうか、というのがハッキリわかるのはとても嬉しいです(^^)
こういうのは、不器用さんにとっては失敗を軽減させるために非常に大事な要素。
イージーサンディングも、削りやすくてイイのですが、透明なんでそのあたりがどうにもわかりづらい。










別にあっても何の問題もないように見えるけどな。
こんだけ合わせ目消したいと思ってるの、地球でアンタだけやぞ。







そんな話を全く聞かず、弟者の「ゴーストオブツシマ」のYouTubeを黙々と視聴する我が姫君殿下。ウチにはプレステ4はありませんけどねw
しばらくは、合わせ目消し作業に瞬間カラーパテを使う事になりそうですが、や~っぱり削るのが大変です(^^;)
まぁそれは、普通にタミヤセメントが硬化したのを削るのも同じか~、なんて思ったり。つまり、合わせ目消しは、削る作業を丁寧にやるのが大事ですね。
削る作業は、慌てずに、チマチマゆっくりやるのが大事です。ガリガリやると、後で絶対後悔する!
そういう事がわかっていても、ガリガリやってしまう学習能力がない47歳おっさんはわたくしですw
ガンプラ製作ってのは、ともかくゆっくり確実に進めるのが大事ですね。




ブログ更新をTwitterでお知らせ♪
ガンプラ道具の便利な使い方なんかもツイートします♪
フォローをよろしくお願いします(^^)
がく@oskgaku










