スジ彫りは最低限2つの道具だけでも上手くいく!6手順で仕上げるよ!

記事内に広告を含みます

がく

ども、がく(@oskgaku)です。

ガンプラで初めてスジ彫りする場合、一体何をどうしてよいのやら?って感じですよね。

最初から難しいスジ彫りではなく、まずは簡単なモノから取り組んでいきたいところ。

スジ彫りの簡単なモノ(デザインや彫る場所ですね)については前々回のブログ記事に、道具に関しては前回のブログ記事に書きましたので、そちらを参考にしてください。

今回はいよいよ実際に彫る作業です。

道具ですが、「色々揃えるのは大変なんじゃい!」という方もいらっしゃるのではないでしょうか?わたくしは、色々揃えちゃいたいタイプの人間ですがw

そんな人に向けて、

今回は最小限、最低限、この2つがあればスジ彫り出来るよ

って事でお伝えします。その2つはこちら。

2つのスジ彫り道具
1)スプリングコンパス
2)ラインスクライバーCS

わたくしの場合、今までのスジ彫り作業はガイドテープを使った方法が主でしたが、今回はガイドテープを使わずに彫っていきますよ!

偉くなったもんだよねぇ。
ちょっとスジ彫り作業に慣れてきたらコレだよ。
そんな玄人みたいな方法が、万人に出来るとは思えないけどねぇ。

がく

やっぱり、そういう印象はありますかねぇ。
ガイドテープを使わずにスジ彫りを施すって、なんだか難しいイメージですがパーツの場所によって結構大丈夫なんですよ。

ああ、そうかいそうかい、と言い残し、100均で購入したナンプレの世界に没頭していく我が姫君殿下。これ、楽しさが全くわからんがw

ちなみに、ガイドテープを使った彫り方は過去記事を参考にしてくださいませ。

ガイドテープを使ったスジ彫り記事はこちら

まずは使う道具から紹介していきます。

使用するスジ彫り道具

今回使う道具は4つです。最低限、2つの道具で彫れると冒頭で書いたのに4つかい!というツッコミ、ありがとうございます!(笑)

その理由や言い訳?は後述しますので、とりあえず読み進めていただければ幸いです。

その1)スプリングコンパス

その2)ラインスクライバーCS

その3)BMCタガネ

(BMCタガネはなくてもよいです。あればベスト)

その4)ヘッドルーペ

(ヘッドルーペはなくてもよいです。あればベスト)

わたくしが4つのスジ彫り道具を使う理由

アンタ、ええ度胸してるやんけ。
ウソついたな?最低限2つの道具でよいといいながら4つか?アンタみたいな万年平社員の万年腹痛男で40肩と加齢臭が始まったおっさんがエエ度胸してるな。

がく

(全部あってるから何も言い返せないw)
一応、言い訳をさせてもらいますと、ヘッドルーペは老眼が始まってきたおっさんには必須なんです。あとBMCタガネは綺麗に仕上げたいならぜひ、って感じなのでまぁ必須ではないかと。

はい、そういう事なんです。

ヘッドルーペですが、やっぱりね、ガンプラパーツを大きくしっかり見る事が出来た方が作業効率は上がりますよ。

とはいえ、老眼が始まったおっさんなわたくしには必須なのですが、若者さんとかでガンプラパーツは十分見えるよ、って人には必須ではないかもですね。

ちなみに、過去にヘッドルーペのレビューを書きましたが、それは折れてしまいまして、その後こちらを買い直しました。

とても快適に使っております♪

LEDライトだとやっぱり軽いですね。以前のは電池式だったので。電池を入れてなくてもそのスペース分、やはり大きくなってしまうので。

あと、BMCタガネは、ホントに綺麗に仕上げるためなので、まぁ最初はなくてもイイかと思います。

スプリングコンパスがあるととっても便利

さらにもう一個ウソついてるな?
アンタ、前回の記事で、初めてのスジ彫りする人はラインスクライバーCSかスジ彫りカーバイトでよい、とか書いてたけど今回はスプリングコンパスが必須やんけ。
だったら前回の時に一緒に紹介しろや。

がく

いやぁ、前回はあくまでも基本となるスジ彫り道具の紹介でして、実際に彫る場合の道具は今回って事でね。
だって、前回の時にスプリングコンパスやらガイドテープやらを紹介したら、本当の初心者さんは、ちょっと混乱しませんか?

というような回答をしている途中で、すでにナンプレを始めてるのが我が姫君殿下です(^^;)

まぁともかく、実際に彫る作業となると、ラインスクライバーCSだけでは厳しいですよね・・・。

スジ彫りするパーツとデザインの確認


▲今回彫るスジ彫りを確認。HGUCジェスタの腕に彫ります。こんな具合に仕上げますよ。

初心者がスジ彫りする場合、どのようなパーツを選べばよいか?どのようなデザインにするか?というのは前々回の記事で書いてますのでそちらを参考にしてくださいませ。

スジ彫りしていくにあたり、その様子がわかりやすいように、わたくしは溶きパテを塗ってます。

パーフェクトバイス1号に取り付けている黄色いゴムについて

パーツをパーフェクトバイス1号に固定させて作業しているワケですが、ピンについてる黄色いゴム、これはダイソーで購入した熱収縮チューブです。

そして、溶きパテについても、詳しくは過去記事に書いてますのでそちらを参考にしてくださいませ。

実際のスジ彫り作業は6手順

ここからは実際に彫る作業に入ります。

手順は全部で6手順。

手順1
下書き
 
手順2
本彫り
中身2
手順3
スジ彫り整面
 
手順4
反対側にトレース
 
手順5
横の線を彫る
 
手順6
仕上げ
 

スプリングコンパスの準備

まずは準備。スプリングコンパスの針を片側だけ抜きます。

それで、抜いた針を逆にして、こんな具合にセットします。

この針を逆にした方を支柱としてスジ彫りするワケです。

これで準備終了。では手順1から。

手順1)下書き

最初は左側のスジ彫りから彫りますよ。横から大体の位置でスプリングコンパスの幅を合わせます。これが実際に彫る幅になります。

ザ・雑っ!
どんだけ大雑把だよ。

がく

もうね、イイんです。こんなんで。
別にコンテストとかに出すワケじゃないからイイんです。精度よりも数をこなした方がイイんです。あんまりこだわってるとちっとも先に進まないので。
注意

気を付けて欲しいのは、支柱になる針とパーツをピッタリ垂直にしてくっつける事。この時ピッタリとですね、パーツと支柱の針が垂直に合ってないと、スジ彫りがズレてきますのでね。

スプリンコンパスの角度に注意して、幅を合わせたら、ゆっくりと彫ります。最初は彫るというよりも、なぞる程度です。スプリングコンパスの重さだけ(自重)でなぞる、くらいな。

▲多少ズレてスジ彫り跡がついてますが、なぞる程度の力で彫ってますから、後でヤスリがけすれば消えますw

なぞった線が出来たら、続けてその上を10回くらいなぞります。

注意

最初の1回目になぞる時は、慎重に丁寧に彫ってください。
この時にヨレたりすると、次の2・3回目もヨレてきます。
逆に、最初の1回目がキチンと彫れれば、そこをガイドにして彫り進めるのであとは楽です。

それが出来たら、ようやく彫る作業。しかし、ここでも力は入れません。スプリングコンパスの重さだけで彫る、くらいな覚悟です。

どんな覚悟だよ。
ってか、全然彫れてないな。

がく

これは下書きなんでね。

これで下書き完成。ちなみに、スプリングコンパスの幅はそのままにしておいてください。反対側のスジ彫りも、この幅で彫りますのでね。

手順2)本彫り

スプリングコンパスで下書きが出来たので、ラインスクライバーCSで本格的に彫ります。

▲0.08mmで彫ってます。

とはいっても、この時も力を入れて彫りません!ラインスクライバーの重さだけでなぞる気持ちです。ここも3・4度。

▲スジ彫りに対して、ラインスクライバーCSはなるべく垂直に彫りたいですね(片手にカメラ持って撮影しながらなのでちょい曲がってますw)。

そんで、ある程度深く彫れたら、ようやくちょいと力を入れて彫ります。ここも3・4度

手順3)スジ彫り整面

最後はスジ彫りを綺麗に整えるためにBMCタガネで彫ります。

▲わたくしは0.1mm→0.15mmという具合に彫ってます。

これはもし、BMCタガネが用意で出来ないのであればムリする必要はなく、ラインスクライバーだけで整えてもイイかと。BMCタガネは最近は入手しにくいみたいだし。高価だし。まぁ個人的には、最後にBMCタガネで彫った方が綺麗になるかな、って印象。

ここは仕上げなので、2・3回、優しく彫る程度で。

彫り終わったら、1000番の紙ヤスリとか、神ヤス1000番なんかでスジ彫りでめくれ上がった部分をなぞって削ってあげればベスト。

手順4)反対側にトレース

今度は右側。左側の下書きで合わせた幅のスプリングコンパスを左側に合わせます。これで幅がトレース出来るワケです。

▲片手にカメラ持ってるのでスプリンコンパスの角度が曲がってますが、そこはまぁスルーでw

それで同じように下書き→彫る、という作業をやっていきます。

このトレースですが、実際のところ幅が左右で合わなかったりします。

けども、見た目で同じ幅になっていればヨシとします(トレースの意味w)。

それくらいの気持ちでやらないと、ちっとも先に進みませんので。まぁ幅が合わなくて、埋めたりとかして修復する、というのもガンプラ製作スキルが上がってイイんですけどね。

手順5)横の線を彫る

最後は横の線。これも同様に、スプリングコンパスで大体の幅にして横に彫るだけ。

あとは横の線と同じ要領です。

手順6)仕上げ

彫り終わったらもう一度ケバ立ったところなんかを神ヤスの1000番なんかで撫でるように削ってあげます(可能であればね)。

もし、爪楊枝ヤスリなんかあれば、スジ彫りのフチを撫でてあげると綺麗な仕上がりに。

▲これは800番の紙ヤスリを爪楊枝につけてます。

爪楊枝ヤスリの詳細はこちらです。

爪楊枝を作ってみたい!という人はこちらの記事へ

スジ彫りの深さについて

スジ彫りの深さですが、これはまぁ特に気にしないで彫ってますw

コンテストに出すワケでもありませんから。

それに、スジ彫りは相当深く彫るか、相当浅いか、くらいの差がないと見た目の違いはあまりわからないと思いますがねぇ(主観ですw上級者さまたちはそんな事はない、というツッコミがあるかと思いますw)。

例えば、バンシィのような黒いモビルスーツであればスジ彫りした箇所にスミ入れはせず、スジ彫りの深さでスジ彫りを表現する事になろうかと思います(別に白のスミ入れしてもイイんですけどね)。

そういう事以外であれば、塗装した後にスミ入れのスミが流れていく程度の深さでよいのではなかろうかと。

とはいえ、この後に表面処理なんかでパーツ自体をヤスリがけした場合はその分スジ彫りも浅くなってしまいますから、そのあたりを考慮するならば深めの彫っておくのがベターかな、ってな具合です。

完成


▲スジ彫りの様子がわかりやすいように白サフを吹きました。

こちら、何もしてない状態スジ彫りを施した状態の比較です。

▲シンプルなスジ彫りでも、やっぱりあるとないとでは見た目のかっこよさは違いますねw

まとめ

スジ彫り方法をここまで説明してきまして、文章にすると少々難しいイメージがありますけども実際にやるとそうでもないですよ。

道具としては、ラインスクライバーCSやBMCタガネなんぞのスジ彫り道具がひとつ。

それと、スジ彫りの下書きをするためのスプリングコンパスがあれば便利。というところですね。

まぁこれからガンプラにスジ彫りをバリバリと彫っていくでぇ!という人はスプリングコンパスはあった方がイイです。オススメです。

ブログ更新をTwitterでお知らせ♪
ガンプラ道具の便利な使い方なんかもツイートします♪
フォローをよろしくお願いします(^^)
がく@oskgaku