がく
ガンプラの合わせ目消しですが、前回の「ガンプラの合わせ目消しに硬化促進剤を塗るという工夫が功を奏した件」では「黒い瞬間接着剤」を塗る前に、タミヤの「硬化促進剤(瞬間接着剤用)」を塗る、ってなことをやりました。
「黒い瞬間接着剤」が、硬化したあと、削るのが大変なので、どうにかならんもんかと、そんなことをやった次第(^_^;)
まぁそれなりに効果はあって、以前よりもかなり削りやすくなりました。
しかし、前回のブログの最後に
終わってからよくよく調べると、「黒い瞬間接着剤」にベビーパウダーを混ぜるとよいのだとか。
ってことを書いたところ、フォロワーさんから超ありがたいアドバイスをいただきました。
@oskgaku 記事中の末尾にも書いてらっしゃいますが、ジョンソン・アンド・ジョンソンのベビーパウダーをしこたま混ぜ込んでやると、削りやすさはもちろんですが、硬化促進剤をスプレーするまで1時間くらいは固まらないので、薄塗り&はみ… https://t.co/BqxsQ8G3C3
ベビーパウダーをしこたま混ぜるとな!
そうすると硬化した「黒い瞬間接着剤」も削りやすい模様!
なるほど!これは目からウロコ!ありがたし!
ということで、今回は「黒い瞬間接着剤」にベビーパウダーを混ぜて、硬化したあと削りやすいのかどうかやってみます~。
ガンプラ製作好き必見!Amazonの売れ筋ランキングでトップのアイテムをご紹介!今すぐチェック!
目次
今回の合わせ目消し作業結果
まずは結果を報告。わたくしが色々と試した結果、合わせ目消しには
ベビーパウダーと「黒い瞬間接着剤」の混ぜ合わせ配合は
というのがよかったです。
作業の流れとしては
タミヤの「硬化促進剤(瞬間接着剤用)」を少量、合わせ目に塗っておく
↓
そこにベビーパウダーと「黒い瞬間接着剤」を混ぜたものを厚くならないように塗っていく
というのが一番よさげでした。
これならばすぐに硬化してくれるし、削りやすさもかなりよさげ!
バッチリと消えてます!
黒い瞬間接着剤とベビーパウダーを混ぜる
「黒い瞬間接着剤」と、ベビーパウダーを混ぜる配合ってのは色々とあるようなのですが、こちらのツイートが大変参考になりました。
#初心者かんたんガレキ制作 12
シアノンとベビーパウダーを混ぜ、パテを作り、気泡に少し盛り上がる程度に盛ります。その後瞬間接着剤硬化促進剤をスプレーします。ベビーパウダーの量が少ない程、固まった後は固く、多い程切削しやすいですが、再度気泡が入りやすくなりますので調整が必要です。 pic.twitter.com/7KTWGPXL2q— オニギリ (@onigiri_min) 2017年8月2日
なるほど!
このツイートの方はシアノンと混ぜているようですが、わたくしはシアノンの代わりに「黒い瞬間接着剤」を使う、ってなことです。まだたくさん余ってるのでw
それと、ハイキューパーツさんの公式ブログで「瞬間クリアパテの使い方と応用」というwebサイトを拝見しますと、瞬間接着剤とベビーパウダーを混ぜることについて、
よく混ぜないと硬化不良を起こしますのでしっかり混ぜたほうがいいです
というように記載されておりました。なるほど!参考になります!
要するに
ベビーパウダーの配合が多くすると
・メリット→切削しやすい
・デメリット→気泡が入りやすい、よく混ぜないと硬化不良
ということですね。
ベビーパウダーの配合が少ない場合、メリットとデメリットは逆になる、と。
ということは、合わせ目消しではなく、穴を埋めたいだとかという場合は、ベビーパウダー少なめで混ぜて塗って、その上から硬化促進スプレーなんか吹きかけてあげればいいんですね。
まぁ削るのはちょいと大変でしょうけども(^_^;)
配合分量の理由
わたくしが、配合を 1:1にしたのは、いくつか試してみて、自分にはこれがあっていた、というだけの話です(笑)
ベビーパウダーを多くしてみたところ、混ぜるのがワリと大変だった(^_^;)
それに、自分は合わせ目に使う程度なので、このくらいの混ぜ具合でいいかな、という感じです。
それと、ベビーパウダーを混ぜると気泡がでるようなのですが、わたくしは合わせ目消しに使う程度で、薄く盛っていたので、気泡がでることはなかったです~。
接着力が弱まる?
この混ぜるタイプの合わせ目消しですが、瞬間接着剤はベビーパウダーを混ぜることで、接着力はワリと落ちてしまうようです・・・。
(わたくしのやり方がマズイだけかもですが・・・。)
わたくし、試したとき、何度かパーツがバラけてしまいました(^_^;)
なので、「黒い瞬間接着剤」にベビーパウダーを混ぜるという時点で、接着剤という機能に期待してはダメなのかもですね。
なので、わたくしは、もう割り切って、合わせ目にに「Mr.セメントSP」を塗ってしまい接着(目的は接着でムニュっとするワケではないw)してから、「硬化促進剤(瞬間接着剤用)」を塗ってしまってます。
兎にも角にも、ベビーパウダーと「黒い瞬間接着剤」を混ぜたのでした。
塗るタイプの硬化促進剤を使う理由
硬化促進剤ですが、オーソドックスなやり方は硬化促進スプレーを吹きかけるパターン。
※ちなみにコレ、吹くとめっちゃ臭いっす(^_^;)
ただ、わたくしはこのスプレー、以下の理由で使ってません。
・スプレーなので外での吹付け
・スプレーを吹いた周囲が白くなる
・スプレの吹きかけ具合調整がちょいと難しい
やはりタミヤの「硬化促進剤(瞬間接着剤用)」を先に塗る方法でやっていきます。
なにげに、外に出るってのがいちばん面倒くさい(笑)
それに、合わせ目に「黒い瞬間接着剤」とベビーパウダーを混ぜたものを塗るだけなので、量は少なめなので、先に「硬化促進剤(瞬間接着剤用)」を塗っておいても浸透してくれるかと。
合わせ目消し作業5工程
ってなことで、合わせ目消し作業をしていきます。
「黒い瞬間接着剤」とベビーパウダーを混ぜたものを用意しておきます。
ちなみに、わたくしは養生テープの上で混ぜ混ぜ作業をしました。
これなれば、終わった後は養生テープを剥がして捨てるだけ。養生テープは粘着力弱いからすぐに剥がせて便利w
合わせ目消し作業1)
「硬化促進剤(瞬間接着剤用)」を塗る
まずは合わせ目にタミヤの「硬化促進剤(瞬間接着剤用)」を塗っておきます。
(2025/02/05 11:24:33時点 Amazon調べ-詳細)
そんなにたくさん塗る必要はないです。たくさん塗ると、硬化した黒い瞬間接着剤を削るのが困難になりますからねw
合わせ目消し作業2)
ベビーパウダーと黒い瞬間接着剤を混ぜたモノを塗る
次にベビーパウダーと「黒い瞬間接着剤」をしっかり混ぜたものを「Mr.グルー・アプリケーター」を使って塗っていきます。
ちょいと厚く塗って広がってしまった(^_^;)
まぁこのヘンは経験が必要ですね。
合わせ目消し作業3)
乾燥
今回は「黒い瞬間接着剤」が厚く広がってしまいましたので、乾燥に15分ほど要しました。
やはり厚く塗ってしまうと、乾燥時間は長くなってしまいますね・・・。
乾燥時間に関しては、状況に応じて変えていく、って感じです。
合わせ目消し作業4)
削る
あとは削るだけ。
ベビーパウダーと「黒い瞬間接着剤」を混ぜたモノを使う最大の恩恵はこの削る作業。
サクサク削れちゃうので、今回わたくしは「BMCダンモは段落ちモールドにもエッジ出しにも最高!コスパも最高!」でも紹介したBMCダンモを使って削りました。
※画像では削ってる様子がわかりやすいように違う合わせ目を削ってます。
いや~、ホントにサクサクと削れますわ。気持ちイイ(笑)
(2025/02/05 16:40:30時点 Amazon調べ-詳細)
合わせ目消し作業5)
整面
最後は「【ガンプラ初心者用】やすりがけが劇的に楽しくなる!スポンジ布ヤスリ3つのメリット!」でも紹介した「ゴッドハンド 神ヤス スポンジ布ヤスリ」でキレイに整面していきます。
ちなみに、やする番手は
400番→600番
ってな具合にやりましたよ。
(2025/02/05 16:32:40時点 Amazon調べ-詳細)
仕上がり具合を確認
合わせ目はしっかり消えてる!よかった!嬉しい!(笑)
400番のやすり跡が消えてなかったりするけど、そこはスルー!(笑)
ちなみに、サーフェイサーについては「ガンプラ初心者向け!やすり跡をサーフェイサーでキチンと消す方法」を参考にしていただければと思います。
今回使ったスプレー缶サーフェイサーは「Mr.サーフェーサー 1200 徳用(グレータイプ)」を使いました。
(2025/02/05 04:27:28時点 Amazon調べ-詳細)
まとめ
今回、合わせ目消しについて色々と調べましたけど、合わせ目消しって、やり方も道具も材料も、人によって様々な種類がありますね。
慣れている人なんかだと、合わせ目に瞬間接着剤を塗っただけで、後は乾燥を待って削るだけ、とかいうパターンもあるようですし。
まぁ結局は、合わせ目消しについても「これが正解」っていうものはなく、自分にあった方法でやればよくて、最終的に合わせ目消えてればOKですもんね。
ブログ更新をTwitterでお知らせ♪
ガンプラ道具の便利な使い方なんかもツイートします♪
フォローをよろしくお願いします(^^)
がく@oskgaku
▼その他の合わせ目消しの記事はこちらです。
合わせ目消しが4工程で完了!初心者でも割れない綺麗な仕上がり! ガンプラ初心者が合わせ目消しの瞬間接着剤を簡単に削る方法5工程 ガンプラ初心者が初心者に訴える「合わせ目消し」はデザインナイフ作業に気をつけて! 合わせ目消えてる?赤い瞬間カラーパテならハッキリ確認!