がく
ガンプラの水転写デカール(ガンダムデカールとかハイキューパーツのコーションデカールとかですね)の貼り付け作業が
「苦手だなぁ」
「面倒だなぁ」
「疲れるなぁ」
と感じている人は多いと思うんですよねぇ。
今回はその水転写デカールの貼り付け作業の負担を軽減させる道具を紹介します!
嫁
バカのひとつ覚えみたいにポチったんだろ。バカのひとつ覚えみたいにポチったんだろ。
がく
まぁともかく、ガンプラの水転写デカール貼り付け作業の負担がめっちゃ減る道具たちを、今回は4つ紹介します。
- ヘッドルーペ
- パワーピンセット
- クラフト綿棒
- Mr.マークセッター
わたくし、水転写デカールの作業経験がめっちゃあるで!10年選手!というワケではございません。ぶっちゃけ15体くらいじゃね?(^^;)
でもね、そんな経験値でもやっぱり便利な道具があると違うよね、っていうのは肌で感じてます。
それが今回紹介する道具たち。
もうね、この4つがあるとないとでは大違いですわ(個人の主観によりますよw)。
実際の水転写デカール作業に則り、道具たちを紹介していきます~。
目次
水転写デカール貼り付け作業
負担軽減道具1)
ヘッドルーペ
ガンプラの水転写デカール貼り作業は、やっぱり疲れますよねぇ(^^;)
小さいデカールを小さいパーツに貼りつけるのは、特に目が疲れるじゃないですか。
さらにいえば、水転写デカールを台紙から切り取る作業もまた細かいので大変です・・・。
(2024/11/21 14:17:08時点 Amazon調べ-詳細)
ガンプラ製作で便利な道具は?と聞かれすぐに連想しちゃう3つの道具!
しかし、このルーペはスタンド式でございます。
ただでさえ作業スペースが狭いわたくしの机上でコレを使うと、それはもう狭くてデカール貼りが大変なんでございました。
いい加減、どうにかならんかと思案した挙句、以前より気になっていた
「ゴシェール(Gocheer) ヘッドルーペ メガネ式拡大鏡 倍率調節可能 レンズ5枚 1.0倍1.5倍2.0倍2.5倍3.5倍 精密作業用」
を導入しました。
ヘッドルーペの詳細はこちら
ゴシェールヘッドルーペレビュー!メリット5とデメリット3にまとめた
まぁ要するに、ヘッドルーペは以下のような状況な方々に、素晴らしい効果を発揮するかと思われw
・作業机のスペースが狭い
・老眼が始まりつつある
ヘッドルーペ、老眼にもめっちゃ助かりますw
手元のブツを見る時のピントがめっちゃ合わないと、めっちゃ疲れますからねぇ。
ヘッドルーペを使えばそんな悩みは解消です!
さらにいえば、
台紙から水転写デカールを切り取る
↓
水につける
↓
台紙から水転写デカールを取り出す
↓
パーツに水転写デカールを貼る
というように、目線が動く作業にもヘッドルーペは便利ですね。両手も使えるし。
お値段もお安いですから、気軽に導入出来ますね。
惜しげもなく失敗を晒すシリーズ!
ヘッドルーペを外すとき、勢いよくスパッと開いて、スパッと外してみたら、ポッキリ折れました(^^;)
なんか、うまい事作業進んでて、調子に乗ってたのよね・・・。
ヘッドルーペに限らず、道具は優しく扱いましょう♪
さて、どうすべかw pic.twitter.com/vj07QBECU4— がく@ガンプラのブログ日曜日22時更新中!レビューとか道具紹介書いてます♪ (@oskgaku) July 20, 2020
新たに買い直しました。LEDライトなので軽くて頭部への負担減って便利です♪
(2024/11/21 17:34:29時点 Amazon調べ-詳細)
水転写デカール貼り付け作業
負担軽減道具2)
パワーピンセット
デカール貼り付け作業って、ピンセットにデカールが貼り付いて取れない!という悩みは結構ありますよね・・・。
そういう悩みを、技術面より先に、道具で解決しようとしているモノグサな46歳なオッサンはわたくしです(笑)
その道具とはゴッドハンドの「パワーピンセット」でございます。
パワーピンセットを詳しく知りたい人はこちら
【パワーピンセットレビュー】ストレス激減のオススメピンセット!
嫁
がく
わたくしも最初は安物のピンセットを使っておりました。
ピンセットなんてどれも同じでしょう、と思っていたので。
でもねぇ、やっぱりねぇ、安物のピンセットというのは、何にしても掴みにくいんですよねぇ・・・。
普通の小さいパーツも掴みにくいのですから、濡れた水転写デカールなんぞはもっと掴みにくいワケで・・・。
しかも、せっかく水転写デカールを掴んでも、今度はピンセットに貼りついてしまって離れにくい始末・・・。
しかし、ゴッドハンドの「パワーピンセット」は違うワケです!
このユル首構造でデカールを掴みやすくなってるワケでございます(^^)
まぁそのあたりはね、ゴッドハンドの公式なパワーピンセットのwebサイトを見てもらうのが一番わかりやすいかとw
参考
ゴッドハンド パワーピンセット先広 GH-PS-SH 先細 GH-PS-SBゴッドハンド公式 模型ツール専門店
この「パワーピンセット」は、水転写デカールを台紙から取る時、めっちゃ簡単に「スッ」と掴めるのでございます。
嫁
このガンダムデカールの台紙裏の説明書、よく読んでみいや。
「台紙からデカールがすべるようになるまで待ち、表を上にしてすべらせて貼ってください。」って書いてあるがな。
説明書の画像を見ると、ピンセットで掴んでるのは台紙やで。水転写デカールは綿棒でおさえてるだけやがな。エエんか!
がく
わたくしは、不器用なクセに面倒くさがりなんで、そんな丁寧なやり方はしないんです。
台紙からダイレクトに水転写デカールを掴みます!(デカールが大きい場合は、台紙ごとパーツに持っていって、デカールをスライドさせるように移動させた方がイイかと)
嫁
っていうか、そういう事するからピンセットに水転写デカールが貼り付いてしまう事象が発生するのでは・・・。
がく
このパワーピンセットならば、水転写デカールの端っこをスッと掴めるんですよ!
嫁
それ使えや。
がく
まぁ確かに、これ使った方が楽ですね。
パーフェクトバイス1号のレビューはこちら
【パーフェクトバイス1号レビュー】パーツ固定で作業効率は倍以上!
嫁
がく
まぁたしかに、ぬるま湯の方が水転写デカールが台紙から剝がれやすくなるんですけど、水でも大丈夫ですね。
わたくしの経験からすると、水から引き揚げて20秒~30秒くらい待てば十分ですわ。
話がややこしくなってきたので、わたくしの水転写デカール方法を、時系列で説明致します。こんな感じになります。
▲長い時間ダンクしてると、水転写デカールから糊が流れ落ちてしまうので注意。
▲わたくしはスポンジの上に置いてます。
STEP6で水転写デカールを綿棒を使って貼り付けたワケですが、この「クラフト綿棒」も水転写デカールの貼り付け作業の負担軽減に非常に役立つ道具なです。
ということで、次はこのタミヤの「クラフト綿棒」の話。
しかし、絶対にそうなるよ、っていうワケではありません。個人差は、あるかとす(^^;)
ただ、安物のピンセットよりかは、はるかに使いやすいです(あくまで主観)。
(2024/11/21 10:43:51時点 Amazon調べ-詳細)
水転写デカール貼り付け作業
負担軽減道具3)
クラフト綿棒
水転写デカールが綿棒にくっつかないようにするために、注意したいのが以下の2点。
- タミヤの「クラフト綿棒」を使う
- 「クラフト綿棒」を水につけてギュっと指で絞る
もはや、「クラフト綿棒」を使うのが前提になってますね(^^;)
では、なぜにわたくしは「クラフト綿棒」をオススメするのか、って事ですね。
「クラフト綿棒」を使う理由
正直なところ、別に100均の綿棒でもイイといえばイイんですけどねw
最近は100均もクオリティが高いですから(セリアとかスゴイですよね)。
でも、個人的には、ここはケチる場面ではないのでは?と思っております。
「クラフト綿棒」を使っておいた方が無難。
「クラフト綿棒」、タミヤさまのwebサイトにこう記述されております。
一般的な綿棒に比べてまきが強い工業用を採用。吸水性が高く、先端が膨張したりつぶれることが少なく、また繊維がほつれにくいのが特徴。拭き取り作業の効率もアップします。
100均とかだと、モノによっては繊維がめっちゃほつれたりしてきますから。
っていうか、すぐつぶれるよね(^^;)
タミヤのwebサイトでは50本入りで280円となっておりまして、100均に比べるとお高いのは事実。
でもまぁ、そんなに無茶苦茶に高価、でもないですから。
このヘンは、考え方に個人差がありますかね。
上級者さまでも
「100均で十分だよ」
って方も見かけますし、逆に
「キチンとしたモノを使った方がいいよ」
って方も見受けられます。
わたくしとしては、
初心者こそキチンとしたモノを使った方が失敗が少ない
と思っています。
嫁
がく
大人になってから、キチンとしたクラフト綿棒を使って「やっぱり違うなぁ」と感じるのもまた一興w
「クラフト綿棒」を水につけてギュっと指で絞る
パワーピンセットを使って、水転写デカールをパーツに乗せます。
その後、位置が固定出来たらクラフト綿棒で抑えて、余分な水分を押し出してピタっと水転写デカールを貼り付けて終了、となるワケです。
この時、クラフト綿棒を水につけてギュと絞った状態で作業するのが大事なんですよね。
まぁ湿らせておく、というところでしょうかね。
ノーマルな乾いた状態で作業すると、水転写デカールが綿棒にくっつきます。
逆に
濡れすぎていると綿棒の水分が水転写デカールに移って流れていってしまいます。
綿棒を湿らして作業する。
これを知ってると知らないとでは大違いなんです!
わたくしも当初は、綿棒をノーマルな状態で作業しておりまして、水転写デカールが綿棒についたりしてパーツに上手く固定出来ず、めっちゃ苦労してました。
しかし、この方法をツイートや書籍で知りまして、目から鱗が溢れんばかりに落ちましたね(笑)
この方法でかなり水転写デカールの貼り付け作業が楽に出来るようになりました。
(2024/11/21 17:44:36時点 Amazon調べ-詳細)
ちなみに、GSIクレオスからも綿棒はでておりまして、こちらも良さげかと。
(2024/11/20 19:36:14時点 Amazon調べ-詳細)
水転写デカールの押さえつけ作業がともて簡単・綺麗・時短になりました!
正直なところ、綿棒よりもデカールスキージーの方が圧倒的に作業がやりやすいです。
水転写デカールが上手く貼れない、という方はぜひ使ってみてください。
詳細は過去記事をどうぞ!
【デカールスキージーレビュー】水転写デカールの密着貼り付けが超簡単
(2024/11/21 05:39:44時点 Amazon調べ-詳細)
水転写デカール貼り付け作業
負担軽減道具4)
Mr.マークセッター
最後ですが、「Mr.マークセッター」などのスライドマーク(まぁ水転写デカールに置き換えてもよいかと)接着剤があれば安心です。
なぜ安心か?
それは、水転写デカールの貼り付け作業をしているとうまくパーツの位置が決まらずに、モタモタしていて水転写デカールから糊が流れしまい、接着力が落ちてしまう事があるんです。
そうすると、もしも水転写デカールが最後の1枚とかだったりすともうどうしようもなく、諦めるしかないワケで、とっても悲しいワケです・・・。
そういう時に、この手の接着剤があると非常に助かります。
パーツの上にちょいと「Mr.マークセッター」を塗り付けて、その上に水転写デカールを乗せるだけ。
とはいえ、わたくしはもう面倒なので、水転写デカールに直接「Mr.マークセッター」を塗っちゃいます(笑)
これで水転写デカールに接着力がなくなっても安心です。ピタっと水転写デカールが貼れますね♪
もう最初から、水転写デカールを台紙から剝がした時に、「Mr.マークセッター」を水転写デカールに塗り付けてもイイんですけどね。
その方がキチンと貼れるかもだし。
そして、この手の「デカールのり」は、かなり種類がありまして、どれがイイのだかよくわからずな状態になる(^^;)
嫁
がく
まぁわたくしのような、水転写デカール貼り付け作業初心者で、ガンプラくらいしか水転写デカールの貼り付け作業をしない人間には
・軟化剤
・糊成分
の両方が入っているモノが無難かと。
どちらかといえば接着力が強い方がエエかなぁ、というところです(しつこいようですが、個人の主観ですw)
最初はハイキューパーツとタミヤのを使っていたのですが、どうもしっくりこず。
そんな時、月刊モデルアートの2018年10月号「特集:デカール攻略大作戦 Material for DECAL APPLICATION」を読みまして、「Mr.マークセッター」が良さそうだと思った次第。糊成分が多そうなので。
結果、「Mr.マークセッター」を使ってみたところ、自分には合っていた次第です。
(2024/11/21 17:53:48時点 Amazon調べ-詳細)
(2024/11/21 17:34:28時点 Amazon調べ-詳細)
まとめ
水転写デカールの貼り付け作業は、かなり繊細。
そのため、作業道具は絶対に必要です。
これは、初心者とか上級者とか関係なく、キチンとした道具がないと水転写デカール貼り付け作業はツライだけかと。
100均のピンセットで水転写デカールを掴むのは、キツイっすよ(^^;)
水転写デカールの貼り付け作業が難航している方は、ぜひともキチンした道具を揃えていただきたい!
絶対、楽に作業出来るようになるハズですw
(2024/11/21 17:34:29時点 Amazon調べ-詳細)
(2024/11/21 10:43:51時点 Amazon調べ-詳細)
(2024/11/21 12:25:48時点 Amazon調べ-詳細)
(2024/11/21 05:39:44時点 Amazon調べ-詳細)
ブログ更新をTwitterでお知らせ♪
ガンプラ道具の便利な使い方なんかもツイートします♪
フォローをよろしくお願いします(^^)
がく@oskgaku
▼その他の「ガンプラ道具厳選まとめ」の記事はこちらです。
老眼でもガンプラ作業が捗る!目や肩の負担をグッと減らせた2つのアイテム ガンプラ製作で便利な道具は?と聞かれすぐに連想しちゃう3つの道具! 2019年に買ってよかったガンプラ製作道具と材料TOP10 超厳選!2020年上半期にポチったガンプラ製作便利道具と材料まとめ