


今回は、ウチのハマーン・カーン様嫁さんによる「MG ガンダムマーク2エゥーゴ仕様 ver.2.0」素組みレビューでございます。




























































ブログ読ませていただきました。
奥さんすごいですね。
自分の嫁は無理だと思ってます。
密かに、奥さんのマークIIブログ楽しみにしてます。— Aki Arcueid@ユニコーン (@Aki_Arcueid) August 27, 2019
毎度楽しく読ませていただいてます
MGはハメコミ硬いところ結構ありますが、完成する頃にはそんなこと忘れちゃってるんですよねw
奥様によるMGマークⅡレビューも楽しみにしてます!
— あかつき (@akatsuki0104) August 26, 2019
私の妻も猛烈な勢いでドラクエ5を進めながらRGシナンジュ完成させました。奥様と動きがかぶってて楽しかったです。奥様のマーク2にも期待してます。
— Torakima (@kima_tora) August 26, 2019
私の妻も猛烈な勢いでドラクエ5を進めながらRGシナンジュ完成させました。奥様と動きがかぶってて楽しかったです。奥様のマーク2にも期待してます。
— Torakima (@kima_tora) August 26, 2019
お嫁さんもうグフ作ったんですねw(゜o゜)w俺より作ってます💦
マークIIも楽しみに待ってます😊MGグフver.2.0素組みレビュー!嫁が初のMGでキレた箇所をまとめた!|おっさん、家事もやる生活 https://t.co/X93rtepncF @oskgakuから
— バーナ (@japancolazero) August 25, 2019
今週も楽しかったです。私の妻もRGシナンジュ作りながらのドラクエ5をプレイしており奥様とカブってました。奥様のマーク2楽しみにしています。
— Torakima (@kima_tora) August 19, 2019



































そもそもですよ、前回のグフは私がグフをカッコイイと思っていたから素組みのモチベーションもあったワケだ。今回は何やねんマーク2って。なんで黒と白2種類あんねん。囲碁か。



























































































































▲嫁がドラクエをやっている時は静かなので非常に助かるのではありますが・・・w



































































目次
ガンダムマーク2エゥーゴ仕様とは



































めっちゃ簡単にざっくりと説明せいよ。急にスイッチ入って語りだすなよ。

























このマーク2というのは、ファーストガンダムの次に放送された「機動戦士Zガンダム」で主人公のカミーユ・ビダンが最初に乗ったモビルスーツですね。





































































そうなんです。最初は黒いんです。
っていうのは、もう本当にザックリと説明しますと、このZガンダムという話では、連邦軍が内部分裂起こしてまして、「ティターンズ」と「エゥーゴ」というのに分かれております。
そんで、最初にガンダムマーク2を開発したのは「ティターンズ」でございまして、その時は黒かったワケでございます。その黒いガンダムマーク2を「エゥーゴ」が奪取しまして、白に塗り替えて使っているのが「ガンダムマーク2エゥーゴ仕様」というワケでございます。



































「ティターンズ」が開発して作ったガンダムマーク2というモビルスーツを、「エゥーゴ」が奪取って、それっていわゆる「強奪」やがな自分!





































































































































































































































































































































ちなみに、ティターンズ仕様の黒いガンダムマーク2の素組みは、わたくしがやりました。詳細は過去記事をどぞ。














































そういう意味では、本当にガンプラ初心者目線でガンダムマーク2エゥーゴ仕様の素組みレポートが出来るので、やる意義はあるかな、と。










































ガンダムマーク2エゥーゴ仕様のパーツを見てみる。































































このディスプレイスタンド分だけパーツが多いんでしょうねぇ。
その分だけ、パッケージも大きくなってしまった、って事ですかね。バンダイさん的にはこのディスプレイスタンドはこだわりがあったのでしょうか?(笑)
まぁともかく、パーツは相も変わらず美しいワケであります。特にフレームw
MGガンダムマーク2エゥーゴ仕様、パーツを改めて見てみる・・・。
こういうディテール・・・グッとくるよねぇ(^^) pic.twitter.com/QSDtO8FGgt— がく@ガンプラ筆塗り修行中 (@oskgaku) September 16, 2019
こんだけ美しいパーツですから、結構最新なガンプラじゃね?と思い調べてみると、Wikipediaによればこの「MG ガンダムマーク2エゥーゴ仕様 ver.2.0」、発売日が2005年10月と記載されております。
参考 マスターグレードWikipedia
結構前に発売されたガンプラなんですねぇ。10年以上前なのにこのクオリティ。バンダイってすげぇ(笑)
そして、「MG ガンダムマーク2エゥーゴ仕様 ver.2.0」の特徴といえばこのメッシュパイプ。
わたくしも、「MG ガンダムマーク2ティターンズ仕様 ver.2.0」の素組みでは、このメッシュパイプには苦労しました。
MGガンダムマーク2ティターンズ仕様、バックパックの素組み終了~。
このキット、今まで躓く箇所はなかったのですが、このバックパックでちょいと躓きました。それはこのメッシュパイプ。
全然スカスカで穴にハメても取れのでは?と試行錯誤でしたが、いざ下の穴に入れたらすんなり固定されるというねw pic.twitter.com/OqkS1WfK63— がく@ガンプラのブログ更新中!レビューとか道具紹介書いてます♪ (@oskgaku) July 10, 2019
このメッシュパイプ、恐らくは、嫁さんも苦労すると思われ(^^;)
ちなみに、ティターンズ仕様のマーク2にはありまあせんでしたが、エゥーゴ仕様のマーク2にはリード線があります。
これはディスプレイスタンドに使うモノのようですね。
ガンダムマーク2エゥーゴ仕様ver.2.0 素組みスタート
















































ここでご機嫌を損ねると、後々面倒なので、姫君の気分が乗ってくるのをひたすら待ちます(^^;)
という事で、結局は12時18分にスタート(笑)
作業がやりやすいように、以前も紹介したダイソーの水切りスタンドを用意して差し上げる。
100均の水切りお皿スタンドが、ガンプラのランナーを立てるのにちょうどよい(笑)
いま立てているランナーはMGジム・スナイパーⅡのモノ。 pic.twitter.com/MmtpyyNnTd— がく@ガンプラ筆塗り修行中 (@oskgaku) January 28, 2018
ちなみに、使う道具はゴッドハンドのアルティメットニッパーのみ。











パーツがハッキリ見えて便利ですよ~♪


































































躓いた箇所その1
胸部パーツがカタくてハマらず
パーツがハッキリと見える我が姫君、最初はワリと順調なご様子。
胸部のフレームもなかなかに美しい。
MGガンダムマークVer.2.0 エゥーゴ仕様、嫁さんが素組みやってます。
胸部のフレームはすんなり終わったご様子。
フレーム、かっこいいよねぇ♪ pic.twitter.com/8UYeqLWjlJ— がく@ガンプラ筆塗り修行中 (@oskgaku) September 16, 2019































































嫁さんが素組みしているMGガンダムマーク2エゥーゴ仕様、胸部がキッチリとハマらない・・・。
やっぱりカタイのかなぁ・・・。 pic.twitter.com/hcjq4dtBaL— がく@ガンプラ筆塗り修行中 (@oskgaku) September 16, 2019
どうやら胸部の外装フレームがキッチリとハマらないご様子。
まぁカタくてなかなかハマらないんでしょうねぇ。
という事で、一度分解して、ダボ処理をして差し上げる。こちらは背中のパーツ。
続いて背中にハメる外装パーツ側。
ダボ処理には超硬スクレーパーはやっぱり便利ですね。
っていうか、ダボ処理以外にも便利だから、ガンプラ作る人は超硬スクレーパーをひとつ持っておくと何かと便利です。






※超硬スクレーパーを使うにはピンバイスも必要です。



躓いた箇所その2
コックピットハッチがカタくてハマらず


































































まぁ確かにわたくしも、ティターンズ仕様の時はカタイなぁとは思ってました。ただ、わたくしは一応男子でありまして、そこそこに力もありますし、この手の部分がカタイのはわかってましたからさほど苦労しなかったんです。
女性や子供は、このコックピットハッチをハメるのは苦労するかもですねぇ・・・。



































































という事で、コックピットハッチ、無事にハマりまして、胸部完成(笑)
このコックピットハッチですが、嫁さんは結構苦労してました。
ハメるのがカタイ、という事もありましたが、構造的な事が理解できなかったので、完成イメージが沸きづらかったご様子。わたくしとかは、このコックピットハッチが開くのはアニメでよく見てましたからね。
なんだかんだで、胸部は13時ころには完成。
少々な悲しいお知らせ。せっかく用意させていただいたダイソーの水切りスタンド。もはや機能しておらず(^^;)



































メッシュパイプに抵抗なし?
そんなこんなで、頭部も10分足らずで完成。
さらに、バックパックもサクッと完成。
このバックパックで、初めてメッシュパイプを使用する事になります。
嫁さんとしては特に違和感なくバックパックに入れてました。
わたくしはこのメッシュパイプを初めて見たとき、めっちゃ抵抗あったんですけどね(^^;)
▲エゥーゴ仕様を初めて作った時はバックパックのメッシュパイプでめっちゃ苦労しました。
嫁さんは特に抵抗ない模様。メッシュパイプに対して特に会話もありませんでしたから。初心者とかはそんなものなんですかね。
武装もサクッと終了
バルカンとバズーカもサクッと製作した模様。
▲色分けが美しい。
おはようございます(^^)
MG ガンダムマーク2エゥーゴ仕様 ver.2.0の武装、素組み状態をマジマジと見てみる。
細かいディテールとか、色分けとか、素晴らしいですなぁ(^^) pic.twitter.com/Ao8ttCh1f8— がく@ガンプラのブログ更新中!レビューとか道具紹介書いてます♪ (@oskgaku) September 19, 2019
ただ、シールドはちょいと手間取った模様。




























































仕方ないので、わたくしがシールドを分解して事無きをえました。皆さまも、組み立て順序は説明書どおりにやりましょう(笑)











































▲15時40分、素組みに飽きておやつを食べる。

























30分間くらいかけて、ごゆるりとお召し上がりいただきました(^^;)
躓いた箇所その3
肩がカタくてハマらず
上半身が完成しました。
しかし、よく見ると肩がキチっとハマってないご様子・・・。
ここもハメるのが困難で、カタイみたいですね。
MGグフver.2.0の時もそうでしたが、やはりMGサイズとなると、パーツをハメるにはそれなりのパワーはちょいと必要かもですね(もちろんパーツの箇所によりますけど)。
そう考えると、女性やお子様はの最初のガンプラサイズは、HGの方が良いかもです。
初めてのガンプラ購入で失敗したくない人へ3つのアドバイス!
躓いた箇所その4
足首がカタくてハマらず
そして、さらにパーツのハメづらい箇所が発生。
足首のパイプがハマりづらいご様子。




























































という事で、どうにかこうにか力任せで足首パイプはハメる事が出来ました。
躓いた箇所その5
メッシュパイプが入らない
そして、やっぱり躓きました。最後に来ました。むしろ今回で一番躓いた箇所。
膝裏の動力パイプであるメッシュパイプ。




このメッシュパイプとやら、さっきのバックパックはすんなり入ったのに、この膝裏部分は全く入らんやんけ!




























そんで、入らないメッシュパイプを強引に入れようとするものですから、メッシュパイプがほつれてきちゃうんですよね。
ほつれてきちゃうとさらにパーツの穴に入りづらくなるという悪循環。
この解決策として、メッシュパイプの先にちょいと瞬間接着剤をつけて固めてしまう、という方法もあるようです。アドバイスをくださったフォロワーの皆さま、ありがとうございます(^^)
メッシュパイプはカットした直後に切断面を瞬着で固めちゃうと、パーツに入れやすいし、ぐちゃぐちゃになったりもしないですよ!
MGガンダムMk-IIver.2.0ティターンズ仕様素組みレビュー!王道をいくガンプラ!|おっさん、家事もやる生活 https://t.co/7PFlEVxA3P @oskgakuより
— つよポン (@Tsuyopon0712) August 4, 2019
ちょっと長めに切っておくといいんですかね
ほつれたときはちょっとカットして接着剤で固めてました
— あかつき (@akatsuki0104) August 5, 2019
突然お邪魔します。
メッシュパイプは切ったあとに接着剤つけるとホグレにくくなります。
ご存じてしたらごめんなさい🙏— 田舎もん (@HgCuWf97jaS0YH8) September 21, 2019



































という事で、嫁さんは爪楊枝でメッシュパイプをちょいちょいと穴に押し込んでおりました。爪楊枝使うと、案外簡単に入るのね(笑)
このメッシュパイプってのは、やっぱり初心者にはムズイよね(^^;)
ちょうどよい感じな長さにカットして、装着するのも難しい・・・。
嫁さんが素組みしたMGガンダムマーク2エゥーゴ仕様、改めてよ~く見てみると、メッシュパイプで苦労しているご様子(^^;)
ほつれたメッシュパイプをムリヤリいれたりとか、長さが足らなかったりとか(笑)
まぁこのメッシュパイプは、最初は難しいですよね。 pic.twitter.com/WJ2KTcMYeb— がく@ガンプラのブログ更新中!レビューとか道具紹介書いてます♪ (@oskgaku) September 20, 2019
メッシュパイプがほつれまくって、上手く入らなくなってしまった場合、ハイキューパーツのメッシュワイヤーを使う、ってな方法もありますね。アドバイスをくださったフォロワーさん、ありがとうございます(^^)
もう、ハイキュパーツさんのメッシュチューブ差し込んだ方がいいと思います…
— 狸丸 (@sota_gt) September 21, 2019
メッシュパイプをクリアすれば、もうこっちのもんだ。脚部完成。
MGガンダムマーク2エゥーゴ仕様ver.2.0 素組み完成
1日かけて、ようやく完成しました。「MG ガンダムマーク2エゥーゴ仕様 ver.2.0」。
完成は19時。
12時(正確には12時18分)から作業を始めて、途中でおやつ食べたりゲームしたりしてましたから、実質的な作業時間は6時間くらいかと思います。
途中で躓いた箇所はわたくしが手伝いましたから、それを抜くと7時間くらいでしょうか。
さらにいうと、実はディスプレイスタンドは作ってません(笑)
その後、わたくしが作りましたw
▲安定感がスゴイw
もしこれを作ると仮定して、なんだかんだでトータル作業時間はおおよそ8時間くらいでしょうかね。
嫁さんでこのくらいの時間を要しましたから、ガンプラ初心者さまもこのくらいの時間で素組みが出来ると思いますよ。
嫁さんによる素組みが完成した「MG ガンダムマーク2エゥーゴ仕様 ver.2.0」のポージング。
▲なんかとっても可哀想な感じに・・・。
ポージングを直しまして、撮影しなおしました。
ティターンズ仕様のマーク2でもやったポージングを同じくやってみる。
ちょっと比較してみるw
ティターンズ仕様もエゥーゴ仕様も、かっこいいよねぇ。マーク2。
ただまぁ、なんといいますか、パーツが白いからでしょうか、なんとなくおもちゃっぽさはありますね(まぁ素組みですからねw)。
ティターンズ仕様のマーク2は黒いので、素組みでもそれなりの存在感はありましたが。
グフも青いので、それなりの存在感あり。
まぁここらへんは致し方ないところ。でも、この「MG ガンダムマーク2エゥーゴ仕様 ver.2.0」、塗装したら絶対カッコイイがな!
まとめ





























































































































































































































































































▲ネギとコーンをのっけていただいた我が姫君に感謝w




























































という事で、嫁さんが一日かけて取り組んでくれた「MG ガンダムマーク2エゥーゴ仕様 ver.2.0」の素組み、どうにかこうにか終了です。
嫁さん的には、技術的な部分ではたいして躓く事はなく、むしろ
パーツをハメるのがカタい
という点で、かなり苦労したという事ですね。
まぁコレばっかりは、ある程度は致し方ないですかねぇ。MGはパーツ自体が大きいですから。
ある程度MGサイズのガンプラを作った事がある人であれば、力加減は慣れてくるかもですが、ガンプラ初心者のお子様や女性は、パーツをハメるのにちょいと苦労するかも、という点を参考にしていただけると幸いです。



Twitterをフォローしてくれると嬉しいです(^^) がく@oskgakuブログ更新をTwitterでお知らせ♪
ガンプラ道具の便利な使い方なんかもツイートします♪
フォローをよろしくお願いします(^^)
がく@oskgaku
▼ガンプラ製作に時短を取り入れる便利アイテム!
【ペンサンダーレビュー】6,800回 ⁄ 分でガンプラ表面処理が即終了!
▼その他の素組みレビュー記事を読んでみる
巨神ゴーグ素組みレビュー!お手軽組み立てからの抜群な存在感!
横浜から着弾!1/100なのにMGでもREでもないガンプラがあるの?
1/100RX-78F00ガンダム素組みレビュー!多彩な既存モールドで圧倒的存在感!