ガンプラレビューの一覧はこちら

MGガンダムマーク2ver.2.0エゥーゴ仕様を素組み!初心者が躓く箇所まとめ!

がく
ども、がく(@oskgaku)です。

今回は、ウチのハマーン・カーン様嫁さんによる「MG ガンダムマーク2エゥーゴ仕様 ver.2.0」素組みレビューでございます。

もうね、この代償は高くつくよね。貴重な休日を、自分の興味のないガンプラの素組みに使うという代償はね。
がく
まぁホラ、前回のMGグフ ver.2.0は、読者の皆さまにも好評でございまして、嫁さんのマーク2も楽しみにしてますよ~、的なコメントを結構いただきましたのでね。

知らんがな。
そもそもですよ、前回のグフは私がグフをカッコイイと思っていたから素組みのモチベーションもあったワケだ。今回は何やねんマーク2って。なんで黒と白2種類あんねん。囲碁か。
がく
(そこは普通オセロじゃね。っていうか、一時期はエゥーゴ仕様のマーク2をめっちゃ作る気満々だったかとw)まぁとりあえず、素組みをやっていきましょうや。ムズイところはわたくしがやりますので。
ダルイのぉ~。全力全開でダルイのぉ~。
がく
まぁ全部完成させろとは言いません。この休日を利用してどこまで出来るか、という事でね。
私はですよ、ドラクエをやらねければイケないんですよね。

▲嫁がドラクエをやっている時は静かなので非常に助かるのではありますが・・・w

がく
また秋葉原に行った際は、何か美味しい者でも食べましょうよ(どうせ何もなくてご馳走させられるんだけども)
まぁ仕方ない。ここでグダグダと行数を消費するのも読者の皆さまに申し訳なかろうて。もう今回は美味しい物レベルでは済まされない空気だよね!
がく
(勝手に空気作ってるの、アンタやがな)という事で、「MG ガンダムマーク2エゥーゴ仕様 ver.2.0」、素組みしていきましょう!

ガンダムマーク2エゥーゴ仕様とは

アンタさ、まずは一応このガンダムマーク2エゥーゴ仕様って何か説明せいや。モチベーション違ってくるんでな。グフの時はランバ・ラルのオッサンが乗っていた事もあって、テンションとモチベーションは上がったがね。
めっちゃ簡単にざっくりと説明せいよ。急にスイッチ入って語りだすなよ。
がく
りょ、了解しました。
このマーク2というのは、ファーストガンダムの次に放送された「機動戦士Zガンダム」で主人公のカミーユ・ビダンが最初に乗ったモビルスーツですね。

そのカミーユ・ビタミンとやらが最初に乗り込んでる時、黒いのに乗っとるぞ。

がく
「カミーユ・ビダン」ですね。

そうなんです。最初は黒いんです。
っていうのは、もう本当にザックリと説明しますと、このZガンダムという話では、連邦軍が内部分裂起こしてまして、「ティターンズ」と「エゥーゴ」というのに分かれております。
そんで、最初にガンダムマーク2を開発したのは「ティターンズ」でございまして、その時は黒かったワケでございます。その黒いガンダムマーク2を「エゥーゴ」が奪取しまして、白に塗り替えて使っているのが「ガンダムマーク2エゥーゴ仕様」というワケでございます。
いやいやいや、ちょい待ちなはれや皆の衆。アンタ、いまシレっと説明してたけど、とんでもない話やぞこれは。
「ティターンズ」が開発して作ったガンダムマーク2というモビルスーツを、「エゥーゴ」が奪取って、それっていわゆる「強奪」やがな自分!
がく
まぁ言い換えればそう言えますけどね。
いやいや、アンタ、「エゥーゴ」ってとんでもない組織やんけ!という事はだ、Zガンダムの話ってのは、「エゥーゴ」が悪者なんやな?
がく
いや、え~と、まぁストーリー的には「エゥーゴ」が主人公の属する組織なので、「エゥーゴ」が味方で「ティターンズ」が敵という位置関係になりましょうか。ストーリーとしては、「ティターンズ」は結構ムチャやったり、非人道的な事をするワケです。
いやいやいや、アンタ、「エゥーゴ」も相当非人道的やがな。「ティターンズ」の人たちがですよ、開発者の人たちがですよ、残業も厭わずに一生懸命開発したモビルスーツをですよ、無理矢理強奪ですよ。開発した人の中にはめっちゃ頑張って仕事して、家庭を顧みず開発に打ち込んで、家庭が崩壊してしまった人もいるでしょうに。
がく
それ、主人公「カミーユ・ビダン」の家庭です。「カミーユ・ビダン」の両親が開発関係者なんでね。
マジかよ!もうZガンダムって何やねん!とんでもな話やがな!これ、子供が見てエエんか!
がく
あの~、これ今回の素組みの話からそれまくってるので、このあたりで終了という事で。
ったく・・・。どうせさ、今回もその主人公の「カミーユ・ビダン」とやらもニュータイプとかいうやつなんやろ。私、前から言ってるけども、嫌いやねん、ニュータイプ。面倒なやつばっかりや。親に殴らるようなニュータイプはおらんのか。
がく
ZZガンダムの主人公のニュータイプは比較的そういうやつです。
わかった、もうエエ。さっさとガンダムマーク2の素組みするで。晩御飯の買い物もせなあかんのやし。
がく
という事で、「MG ガンダムマーク2エゥーゴ仕様 ver.2.0」の素組みスタートです。
ちなみに、ティターンズ仕様の黒いガンダムマーク2の素組みは、わたくしがやりました。詳細は過去記事をどぞ。
MGガンダムMk-IIver.2.0ティターンズ仕様素組みレビュー!王道をいくガンプラ!
っていうか、黒いガンダムマーク2を素組みしてるのなら、今回の白いガンダムマーク2とほぼ内容かわらへんのやないかい?
がく
(早く素組みやれや)まぁそうなんですけども、やっぱり私と姫君とでは、MGの素組みのスキルが違うじゃないですか?
そういう意味では、本当にガンプラ初心者目線でガンダムマーク2エゥーゴ仕様の素組みレポートが出来るので、やる意義はあるかな、と。
この代償はホンマに高くつくな。
がく
ガンダムマーク2エゥーゴ仕様の素組みレポートは、とんでもないリスクを背負っているのかもしれない・・・。

ガンダムマーク2エゥーゴ仕様のパーツを見てみる。

MGグフ ver.2.0よりも、パーツがたくさんあるように見えるな。
がく
そうですねぇ。マーク2はティターンズ仕様と変わらないと思ったのですが。パッケージの大きさも違いますし。

がく
パーツ数が多い理由は、恐らくはこのディスプレイスタンドかと。

このディスプレイスタンド分だけパーツが多いんでしょうねぇ。

その分だけ、パッケージも大きくなってしまった、って事ですかね。バンダイさん的にはこのディスプレイスタンドはこだわりがあったのでしょうか?(笑)

まぁともかく、パーツは相も変わらず美しいワケであります。特にフレームw

こんだけ美しいパーツですから、結構最新なガンプラじゃね?と思い調べてみると、Wikipediaによればこの「MG ガンダムマーク2エゥーゴ仕様 ver.2.0」、発売日が2005年10月と記載されております。
参考 マスターグレードWikipedia

結構前に発売されたガンプラなんですねぇ。10年以上前なのにこのクオリティ。バンダイってすげぇ(笑)

そして、「MG ガンダムマーク2エゥーゴ仕様 ver.2.0」の特徴といえばこのメッシュパイプ。

わたくしも、「MG ガンダムマーク2ティターンズ仕様 ver.2.0」の素組みでは、このメッシュパイプには苦労しました。

このメッシュパイプ、恐らくは、嫁さんも苦労すると思われ(^^;)

ちなみに、ティターンズ仕様のマーク2にはありまあせんでしたが、エゥーゴ仕様のマーク2にはリード線があります。

これはディスプレイスタンドに使うモノのようですね。

ガンダムマーク2エゥーゴ仕様ver.2.0 素組みスタート


がく
それでは、ようやくではありますが、「MG ガンダムマーク2エゥーゴ仕様 ver.2.0」の素組み、スタートしますか!ちょうど12時からですね!

今はムリ。スマホのゲームしてるから。
がく
えっ?あっ、そ、そうなんですか・・・。

ここでご機嫌を損ねると、後々面倒なので、姫君の気分が乗ってくるのをひたすら待ちます(^^;)

という事で、結局は12時18分にスタート(笑)

作業がやりやすいように、以前も紹介したダイソーの水切りスタンドを用意して差し上げる。

ちなみに、使う道具はゴッドハンドのアルティメットニッパーのみ。

驚きの切削力!アルティメットニッパーで綺麗なゲート跡を手軽に実現!
がく
ヘッドルーペ、お使いになりますか?
パーツがハッキリ見えて便利ですよ~♪

ゴシェールヘッドルーペレビュー!メリット5とデメリット3にまとめた
20代の私には必要ない。
がく
ですよねぇ~。

躓いた箇所その1
胸部パーツがカタくてハマらず

パーツがハッキリと見える我が姫君、最初はワリと順調なご様子。

胸部のフレームもなかなかに美しい。

何やねんコレ、キチンとパーツがハマらんぞ。どうやってもハマらん。
がく
きましたね、最初の素組み躓きポイントが。

どうやら胸部の外装フレームがキッチリとハマらないご様子。

まぁカタくてなかなかハマらないんでしょうねぇ。

という事で、一度分解して、ダボ処理をして差し上げる。こちらは背中のパーツ。

続いて背中にハメる外装パーツ側。

ダボ処理には超硬スクレーパーはやっぱり便利ですね。

っていうか、ダボ処理以外にも便利だから、ガンプラ作る人は超硬スクレーパーをひとつ持っておくと何かと便利です。

【ガンプラ初心者用】超硬スクレーパーがガンプラ製作に便利すぎる理由を3つにまとめた 【超硬スクレーパーレビュー】切れ味が抜群!面出しがビシっと簡単に決まる!

※超硬スクレーパーを使うにはピンバイスも必要です。

ピンバイスについてはこちらの記事を参考にしてくださいませ。
嫁が初のスジ彫りで称賛した道具!三種類を比較して選出!

躓いた箇所その2
コックピットハッチがカタくてハマらず

入らない、これ絶対に入らへんからな!

がく
これはコックピットハッチですね。
まぁ確かにわたくしも、ティターンズ仕様の時はカタイなぁとは思ってました。ただ、わたくしは一応男子でありまして、そこそこに力もありますし、この手の部分がカタイのはわかってましたからさほど苦労しなかったんです。
女性や子供は、このコックピットハッチをハメるのは苦労するかもですねぇ・・・。
よ~しわかった、全力で入れたるわ!

がく
な、なんかスタンドを発動しそうなイメージなんですど。
オラァ!(スタープラチナのイメージ、だそうですw)

という事で、コックピットハッチ、無事にハマりまして、胸部完成(笑)

このコックピットハッチですが、嫁さんは結構苦労してました。

ハメるのがカタイ、という事もありましたが、構造的な事が理解できなかったので、完成イメージが沸きづらかったご様子。わたくしとかは、このコックピットハッチが開くのはアニメでよく見てましたからね。

なんだかんだで、胸部は13時ころには完成。

少々な悲しいお知らせ。せっかく用意させていただいたダイソーの水切りスタンド。もはや機能しておらず(^^;)

私にはそんなものは必要ない。

メッシュパイプに抵抗なし?

そんなこんなで、頭部も10分足らずで完成。

さらに、バックパックもサクッと完成。

このバックパックで、初めてメッシュパイプを使用する事になります。

嫁さんとしては特に違和感なくバックパックに入れてました。

わたくしはこのメッシュパイプを初めて見たとき、めっちゃ抵抗あったんですけどね(^^;)


▲エゥーゴ仕様を初めて作った時はバックパックのメッシュパイプでめっちゃ苦労しました。

嫁さんは特に抵抗ない模様。メッシュパイプに対して特に会話もありませんでしたから。初心者とかはそんなものなんですかね。

武装もサクッと終了


バルカンとバズーカもサクッと製作した模様。


▲色分けが美しい。

ただ、シールドはちょいと手間取った模様。

説明書の組み立て順序を無視して組み立てたら、他のパーツがハマらなくなった。
がく
そりゃそうでしょ。

仕方ないので、わたくしがシールドを分解して事無きをえました。皆さまも、組み立て順序は説明書どおりにやりましょう(笑)

がく
あ、あれ、急に、どうされました?
46歳にもなってカステラ見たことないんか?


▲15時40分、素組みに飽きておやつを食べる。

がく
(相当数あるわ!)いや、そうではなく、がっつりカステラ食べたりすると、お時間の方が・・・。

30分間くらいかけて、ごゆるりとお召し上がりいただきました(^^;)

躓いた箇所その3
肩がカタくてハマらず

上半身が完成しました。

しかし、よく見ると肩がキチっとハマってないご様子・・・。

ここもハメるのが困難で、カタイみたいですね。

MGグフver.2.0の時もそうでしたが、やはりMGサイズとなると、パーツをハメるにはそれなりのパワーはちょいと必要かもですね(もちろんパーツの箇所によりますけど)。

そう考えると、女性やお子様はの最初のガンプラサイズは、HGの方が良いかもです。
初めてのガンプラ購入で失敗したくない人へ3つのアドバイス!

躓いた箇所その4
足首がカタくてハマらず

そして、さらにパーツのハメづらい箇所が発生。

足首のパイプがハマりづらいご様子。

これ、めっちゃハマりづらいぞ!本当にハマるんか!
がく
構造自体はシンプルですから、単純に力が足らんだけかと思います。

という事で、どうにかこうにか力任せで足首パイプはハメる事が出来ました。

躓いた箇所その5
メッシュパイプが入らない

そして、やっぱり躓きました。最後に来ました。むしろ今回で一番躓いた箇所。

膝裏の動力パイプであるメッシュパイプ。

なんやねんココ!
このメッシュパイプとやら、さっきのバックパックはすんなり入ったのに、この膝裏部分は全く入らんやんけ!
がく
まぁバックパックよりも、こっちの膝裏の方が穴が狭いんでしょうねぇ。

そんで、入らないメッシュパイプを強引に入れようとするものですから、メッシュパイプがほつれてきちゃうんですよね。

ほつれてきちゃうとさらにパーツの穴に入りづらくなるという悪循環。

この解決策として、メッシュパイプの先にちょいと瞬間接着剤をつけて固めてしまう、という方法もあるようです。アドバイスをくださったフォロワーの皆さま、ありがとうございます(^^)

そういうの面倒くさいから、爪楊枝貸せや。

という事で、嫁さんは爪楊枝でメッシュパイプをちょいちょいと穴に押し込んでおりました。爪楊枝使うと、案外簡単に入るのね(笑)

このメッシュパイプってのは、やっぱり初心者にはムズイよね(^^;)

ちょうどよい感じな長さにカットして、装着するのも難しい・・・。


メッシュパイプがほつれまくって、上手く入らなくなってしまった場合、ハイキューパーツのメッシュワイヤーを使う、ってな方法もありますね。アドバイスをくださったフォロワーさん、ありがとうございます(^^)

メッシュパイプをクリアすれば、もうこっちのもんだ。脚部完成。

MGガンダムマーク2エゥーゴ仕様ver.2.0 素組み完成


1日かけて、ようやく完成しました。「MG ガンダムマーク2エゥーゴ仕様 ver.2.0」。

完成は19時。

12時(正確には12時18分)から作業を始めて、途中でおやつ食べたりゲームしたりしてましたから、実質的な作業時間は6時間くらいかと思います。

途中で躓いた箇所はわたくしが手伝いましたから、それを抜くと7時間くらいでしょうか。

さらにいうと、実はディスプレイスタンドは作ってません(笑)

その後、わたくしが作りましたw


▲安定感がスゴイw

もしこれを作ると仮定して、なんだかんだでトータル作業時間はおおよそ8時間くらいでしょうかね。

嫁さんでこのくらいの時間を要しましたから、ガンプラ初心者さまもこのくらいの時間で素組みが出来ると思いますよ。

嫁さんによる素組みが完成した「MG ガンダムマーク2エゥーゴ仕様 ver.2.0」のポージング。

▲なんかとっても可哀想な感じに・・・。

ポージングを直しまして、撮影しなおしました。

ティターンズ仕様のマーク2でもやったポージングを同じくやってみる。

ちょっと比較してみるw

ティターンズ仕様もエゥーゴ仕様も、かっこいいよねぇ。マーク2。

ただまぁ、なんといいますか、パーツが白いからでしょうか、なんとなくおもちゃっぽさはありますね(まぁ素組みですからねw)。

ティターンズ仕様のマーク2は黒いので、素組みでもそれなりの存在感はありましたが。

グフも青いので、それなりの存在感あり。

まぁここらへんは致し方ないところ。でも、この「MG ガンダムマーク2エゥーゴ仕様 ver.2.0」、塗装したら絶対カッコイイがな!

まとめ

ガンプラってやつは、作りたいものを作るのが一番楽しいな。
がく
あっ、最後の最後で本音が出ちゃいました?なんかすみません。
まぁ今回は読者の方々の声と、アンタの要望により作ったけどな。それはそれで特に問題ないけどもな。アンタからの作業料ギャランティをもらうだけの話や。
がく
いずれまた何か、美味しいモノでもご馳走しようかと・・・。
ポータブルのNintendo Switchがでたな。
がく
えっ?え~?Nintendo Switch Liteですか!!
参考 Nintendo Switch Lite任天堂
いや、別にアレはいらんねん。
がく
(ほっ、びっくりしたわぁ、あんな高額なブツをさ)
Nintendo Switch Liteがでたことによって、Nintendo Switch本体は値下がるんちゃうか?アンタもボチボチ欲しがってたから、ちょうどエエ機会ちゃうか?
がく
そ、そうきたかぁ!
別にエエんや。休日に素組みさせられて、晩御飯の買い出しに行けなくて、晩御飯が即席ラーメンになってしまった事なんてどうでもエエんや。

▲ネギとコーンをのっけていただいた我が姫君に感謝w

がく
ま、まぁ普段から大変お世話になってる姫君に感謝の気持ちを込めて、検討はさせていただくという事で。
いやぁ、楽しみだなぁ。ドラクエのゴージャスなAmazon限定版。

という事で、嫁さんが一日かけて取り組んでくれた「MG ガンダムマーク2エゥーゴ仕様 ver.2.0」の素組み、どうにかこうにか終了です。

嫁さん的には、技術的な部分ではたいして躓く事はなく、むしろ
パーツをハメるのがカタい
という点で、かなり苦労したという事ですね。

まぁコレばっかりは、ある程度は致し方ないですかねぇ。MGはパーツ自体が大きいですから。

ある程度MGサイズのガンプラを作った事がある人であれば、力加減は慣れてくるかもですが、ガンプラ初心者のお子様や女性は、パーツをハメるのにちょいと苦労するかも、という点を参考にしていただけると幸いです。

Nintendo Switch本体のレポートは、いつになるのかなぁ♪

Twitterをフォローしてくれると嬉しいです(^^) がく@oskgakuブログ更新をTwitterでお知らせ♪
ガンプラ道具の便利な使い方なんかもツイートします♪
フォローをよろしくお願いします(^^)
がく@oskgaku

▼ガンプラ製作に時短を取り入れる便利アイテム!
【ペンサンダーレビュー】6,800回 ⁄ 分でガンプラ表面処理が即終了!

▼その他の素組みレビュー記事を読んでみる
巨神ゴーグ素組みレビュー!お手軽組み立てからの抜群な存在感!横浜から着弾!1/100なのにMGでもREでもないガンプラがあるの?1/100RX-78F00ガンダム素組みレビュー!多彩な既存モールドで圧倒的存在感!