がく
ガンプラ塗装が失敗!塗料を落としたい!という事はありませんか?
わたくしはシタデルカラーで筆塗りしているのですが、今回ちょいと失敗したのでマジックリンを使って塗料を落としてみました。
超音波洗浄機にマジックリンを入れて、シタデルカラーを5回重ね塗りしたパーツを洗浄したワケですが、かなり落とせましたね。
▲30分くらい超音波洗浄機にかけたワケで
塗料全てを綺麗サッパリ落とせたワケではないのですが、普通に薄め液で拭いたりとか、ヤスリがけするよりかは手間はかなり軽減できました。
・マジックリン大さじ2杯
・水300ml
目次
今回塗料を落とすパーツの状態
SDクロスシルエットのガンダム、チマチマとコツコツと筆塗りしてきました。
筆塗り初心者要注意!ガンプラ重ね塗りの失敗を晒す!
そんで、筆塗りで埋まってしまった既存モールドをちょいと彫り直そうと思ったんですよ。
そしたら、ズケっと手元がズレまして、塗膜を思い切り削ってしまいましたわ(^^;)
▲豪快に狂った手元・・・。
もうこれは、塗膜の塗料を落として、塗り直すしかねぇ、って事になった次第でございます。
しかし!
この塗膜、シタデルカラーで筆塗りを5回も重ね塗りしてます!
根気次第で筆塗りガンプラは綺麗に仕上がる?5回重ね塗りを試してみた!
なので、溶剤で拭いて落とすにしても、ヤスリがけで削って落とすにしても、大変なのは間違いなさそう・・・。
という事で、超音波洗浄機の登場です。
ガンプラパーツの洗浄によく使われている超音波洗浄機。
詳細を知りたい!という方はこちらの過去記事を参考にしてくださいませ。
ガンプラパーツ洗浄の鬼時短アイテム!超音波洗浄機とサラダスピナー!
【超音波洗浄機TKS-210レビュー】パーツ洗浄ストレスを180秒で解消!
シタデルカラー塗料落としレポート
▲掃除にも使いたいのでスプレー式マジックリンを購入
嫁
やあらへんがな。
アンタ、超音波洗浄機にマジックリンを入れて塗膜を落とす方法、フォロワーさんに教えてもろただけやないかい。
がく
ホント、感謝ですよねぇ。
水性アクリルカラーはマジックリン等の中性洗剤で落ちますので、やり直しの場合は試してみて下さい。
超音波洗浄器に漬けるか、歯ブラシで擦れば行けると思います!— Snowy (@Snowy_Orca) December 16, 2020
教えてもらった塗膜剥がし方法を実践です。
GSIクレオスの水性ホビーカラーや、タミヤのアクリル塗料は、マジックリンでも落とす事が出来るようです。
詳細はTwitterで
「水性ホビーカラー マジックリン」
などで検索してみてください。
※GSIクレオスの公式Twitterでもマジックリンに触れてます。
新水性ホビーカラーのマジックリン除去はまだ検証できていませんでした。ありがとうございます。
これでも上からMr.カラーも吹けるくらいの塗膜の強さです。
私もやり直したいことがあったり、三十路になってから秒速で毎日が過ぎるのでがライフリムーバーやライフリターダーがあれば即採用したい次第 https://t.co/ULSBjXtWc2— GSIクレオス ホビー部 (@creoshobby_info) November 9, 2019
超音波洗浄機にマジックリンを入れる
早速、超音波洗浄機にパーツと水を入れます。
▲他の塗膜を落としたいパーツも入れます
しかし、水の容量とマジックリンの要領の配合がよくわからず。
とりあえず、
- 水:300ml
- マジックリン:大さじ2杯
という配合で超音波洗浄機をかけてみる事にしました。
嫁
パーツ溶けへんのかいな?
がく
とはいえ、実際ところ、パーツへの影響はどうなのかよくわかりませんので、今回のわたくしのレポートはあくまで参考程度にご覧ください。
実際に作業をする場合のマジックリンの配合などは自己責任で!
超音波洗浄機で洗浄1回目)
まずは5分間洗浄
▲わたくしの超音波洗浄機「TKS-210」は最長で5分間、超音波をかける事できます。
なので、まずは5分間かけてみたワケですが、さすがに1度目で全部シタデルカラーが剥がれ落ちるワケもなく
▲特に激しい変化なし
何の変化もないのはつまらんぜよ、と思ったのでパーツをひとつ取り出して、軽く爪でひっかいてみました。
▲簡単にシタデルカラーが剥がれました
結構、塗膜は弱くなってる!マジックリンと超音波洗浄機のコンボ、最強やないかい!
これはもしや、と思いまして、超音波洗浄機の水を洗面台の流しにだしてみます(栓をしてね)。
▲そこそこに、シタデルカラーが剥がれ落ちてます!
たった5分間でも、シタデルカラーが剥がれ落ちてるもんですね!
これは続きが楽しみ!
超音波洗浄機で洗浄2回目)
計10分間
▲すこし水の色が変わってきたかな
超音波洗浄機で洗浄3回目)
計15分間
▲明らかに水の色が違います!塗料が落ちてる~。
超音波洗浄機で洗浄4回目)
計20分間
▲めっちゃ水が汚れきましたwでも、このまま続けます。
超音波洗浄機で洗浄5回目)
計25分間
▲水が汚れすぎて、これ以上やっても意味ないのでは?レベルですw
ここで、先ほど取り出したパーツを、もう一度見てみます。
▲超音波洗浄機をかけただけなのに結構塗膜が剥がれてますね
超音波洗浄機で洗浄6回目)
計30分間
▲もうパーツが見えない・・・。
超音波洗浄機で洗浄7回目)
計35分間
▲さすがに水がシタデルカラーで濁りすぎてますので、これにて終了w
最後、おまじない程度に5分、超音波洗浄機をかけてみました。
超音波洗浄機の水を、洗面台にだしてみます。
▲瓶から直接シタデルカラーを流し込んだのか?レベルですw(この後、速攻で水で流したのでシタデルカラーがこびりつく事はありませんでした)
めっちゃシタデルカラーが剥がれ落ちてくれました。
最後はヤスリがけで塗膜剥がし
マジックリンを入れた超音波洗浄機で、かなりのシタデルカラーを剥がし落とす事が出来ました。
超音波洗浄機では剥がれ落ちなかったシタデルカラーは、神ヤスや超硬スクレーパーで削り落としました。
【神ヤスレビュー】コスパも性能もマジで神!使い方をまとめた!
ガンプラ初心者最初は神ヤススポンジ布ヤスリじゃね?な4つの理由
こういう時にも、超硬スクレーパーは便利。手元にひとつあれば安心よ。持ってない人はぜひw
【ガンプラ初心者用】超硬スクレーパーがガンプラ製作に便利すぎる理由を3つにまとめた
バンダイエッジを削りたいガンプラ初心者に試してほしい超硬スクレーパーでのエッジ出し3手順
パーツの細かいところに関しての塗料剥がしはあまりこだわらず、大体でヤスリがけしました。
これだけ落とせれば、また改めてシタデルカラーで筆塗り出来る事でしょう♪
全てのシタデルカラー塗料を超音波洗浄機で落とせれば、そりゃまぁベストですけどね。
でも、80%は超音波洗浄機でシタデルカラー塗料を落とせたので、作業的には相当楽を出来ましたねぇ。
超音波洗浄機をかけ終わった後、残ってしまったシタデルカラーはマジックリンを直接かけて歯ブラシで落そうと試みました。
しかし、結構しっかりと付着(喰いついているともいえる)しておりまして、ムリだったんですよねぇ・・・。
なので、ヤスリがけで落としました。
そういう意味では、完全にシタデルカラーを落とすためには、ヤスリがけ等も必要かもです。
まとめ
嫁
がく
めっちゃ手間かかるやないかい!と言い残し、我がハマーンカーン様姫君殿下(嫁)はどうぶつの森へ消えていきました(^^;)
まぁたしかに、パーツひとつずつを手作業で拭いてシタデルカラーを落とすのは手間かもしれませんね。
とはいえ、マジックリンは入手もしやすいし、大容量!
コスパはイイと思います。
それに、そういう選択肢があるだけでも、恵まれている、という事でねw
(ラッカー塗料はこうかいかず)
シタデルカラーを剥がし落としたパーツ、再度筆塗りしていきますよ♪
たくしの持ってる東芝の超音波洗浄器「MyFresh TKS-210」はお値段がお高めになったり下がったり。結果、ワリとお高め。
なので、別に「MyFresh TKS-210」にこだわる必要はなく、色々なモノがでてますので、それらも参考に(性能は大きく変わらないと思います)。
このあたりはお値段3000円ソコソコなやつです。
セパレートタイプで、お値段お手頃なのはこのヘンでしょうか。
楽天でも見つけました。
あのモビルスーツが1位?
Amazonガンプラストアの売れ筋ランキングはこちら
アナタのまだ知らないガンプラ道具があるかも?!
AmazonのGSIクレオスストアはこちら
ブログ更新をTwitterでお知らせ♪
ガンプラ道具の便利な使い方なんかもツイートします♪
フォローをよろしくお願いします(^^)
がく@oskgaku
がく