ガンプラレビューの一覧はこちら

ガンプラのヤスリがけ道具はこの2つさえあれば初心者でもどうにかなる件

がく
ども、がく(@oskgaku)です。

今回はHGUCゼータガンダムの表面処理作業レポートです。まぁヤスリがけのレポートですね。

クソみたいな内容だな。
誰がアンタみたいな万年ガンプラ初心者の作業レポートを見て得するねん。そういう
今日はエッジ出し作業をやりました。
みたいなブログ記事を書くのが許されるのは、ガンプラビルダーズワールドカップとやらの上位入賞者レベルだけやぞ。
がく
(そこまで限定しなくても良いかと)まぁ仰る事はごもっともなのですが、パソコンがぶっ壊れまして、動作が鈍くなりまして、色々不都合あってブログが書けなかったものですから・・・。

知らんがな。
アンタの都合なんてきいとらん。まぁ別に私はアンタのブログ記事なんて興味ないから好きにせえや。

・・・という事で、今回は恐ろしくどうでもイイ内容でして(まぁ今回もだけど)、お忙しい方は全力でスルーしていただければと思います。

HGUCゼータガンダム作業工程

HGUCゼータガンダムの製作ですが、自分の頭の中でも整理出来てないので、ここで整理します。

マジでどうでもイイな。
がく
マジですみません・・・。いや、マジで。
まぁでもね、作業工程を文章にしたり、紙に書きだしたりして可視化して整理する、ってのは作業効率を上げる上でも有効ですから。

という事で、読者の方々にはマジでどうでもイイのだが、HGUCゼータガンダムの作業工程を整理します。

工程1
既存モールド彫り直し
 
工程2
彫り直した既存モールドをヤスリがけ
 
工程3
表面処理(ヤスリがけ)
 
工程4
捨てサフ
 
工程5
キズの修正
 
工程6
本サフ
 
工程7
塗装
 
工程8
光沢クリアー吹付
 
工程9
スミ入れ
 
工程10
デカール貼り
 
工程11
つや消し
 
めっちゃあるやんけ。ダルいのぉ~。
がく
(やるのはわたくしなのですが・・・。)まぁあくまで予定でして、途中で気が変わるかもですけどね。自分の好きにやるのがガンプラのいいところです。
アカン!
男が一度決めた事は最後まで貫き通せや!
がく
えっ?なんで急にスイッチ入った?
まぁともかく、今回は作業工程の手順3の表面処理(ヤスリがけ)のレポートという事で・・・。
もうマジでどうでもイイレポートをお送りしますので、よっぽど暇な方だけご覧ください。それ以外の方は過去のガンプラビルダーズワールドカップの作品でも見た方がよっぽど有意義です。
がく
まぁ、ソコは否定はしないよね。

HGUCゼータガンダムの既存モールド彫り直し

作業工程3の表面処理(ヤスリがけ)の前に、作業工程1の既存モールド彫り直しについてちょいとご説明。

これは何故にやるかといいますと、スミ入れのスミを流れやすくするためです。

既存モールド(最初からパーツに施されているモールド(溝)ですね)に、スミを流し込みますと、綺麗にスィーと流れていってくれない・・・。

▲既存モールドだとスミが綺麗に流れいかないんですよねぇ・・・。
綺麗なスミ入れに重要なのはスジ彫り?!4パターンで検証してみた

でも、その既存モールドを彫り直すだけで、スミがスィーと綺麗に流れていってくれます。まぁこのあたりの道具や詳細は過去記事をご覧くださいませ。
ガンプラ初心者が素組みのスミ入れをキレイに流し込むためのひと工夫

昨今のわたくしは、この既存モールド彫り直しには、ハイキューパーツの「ラインスクライバーCS 0.08mm」や、スジボリ堂の「BMCタガネ 幅0.15mm」を使っております。


たま~に、フォロワーさんから
スジ彫り道具は何がいいですか?
と聞かれたりしますが、永遠のガンプラ初心者で、大した思考を働かせず作業をしている46歳には有効なアドバイスがわかるはずもなく(^^;)

ただまぁ指針となるのは「月刊モデルアート 2018年10月号」の
各社のスジボリ用ツール 5本を使い比べてみた
という記事です。

そこから一部抜粋させていただきますと、以下のように記載されております。

リーズナブルな物は刃の持ち手の角度の許容範囲が少しタイトなので、角度が適正でないと綺麗な凹彫りができません。

このように刃の角度や向きのブレが仕上がりに影響を与えるのはスジ彫りツールに共通した要素で、これに対する許容範囲が広い物ほど価格が高いという結果となっています。

なるほど~、これはわかりやすい!と記事を読んだ時に思いましたよね(^^)

そういう意味では、「BMCタガネ」は確かにお値段はお高めではありますが、初心者でも綺麗にスジ彫りが出来る道具かもしれませんね。

実際、「各社のスジボリ用ツール 5本を使い比べてみた」の記事でも、「BMCタガネ」に対しては以下のように記載されておりました。

価格と切れ味が正比例した商品と言ったカンジで、刃の形状が鉋型なので彫る際は立てて彫る必要がありますが、この角度にかなり余裕があり、引き彫りに慣れていない方でも比較的すぐに慣れて作業ができるようになるかと思います。

その他のスジボリ道具についても詳しく書かれておりますので、興味のある方は「月刊モデルアート 2018年10月号」ぜひに!

HGUCゼータガンダム表面処理(ヤスリがけ)

ここからようやく今回の作業レポート。

まぁパーツのヒケとかを綺麗にして、フラットな面にするってだけの話なんですけどね(^^;)

※ヒケについては過去記事をどぞ。
ガンプラのヒケ処理を綺麗にサクッと終わらせる方法! ガンプラ初心者こそ表面処理が大事!その理由と5つの作業工程をまとめた そんで、もうね、初心者さんでガンプラの表面処理(ヒケ処理)をするためのヤスリがけ道具って何を買えばいいのかなぁ、と悩んでいるいる人は

  1. ペンサンダー(プロクソン)
  2. スポンジ布ヤスリ「神ヤス!」(ゴッドハンド)
の2つを持っておけば間違いないっす!

そんなにハッキリ言いきってイイんか?イイんだな?
がく
そうやって詰め寄られると、気が小さいわたくしは不安になりますが、まぁ初心者レベルなら大丈夫かと。
そりゃあ、それこそガンプラビルダーズワールドカップに作品をエントリーする、というようなハイレベルになれば別ですが、自宅に飾るような自己満足ならばこれで十分かと。

ヤスリがけ道具1
ペンサンダー

という事で、物ぐさなわたくし、昨今はパーツの面出し(表面処理ですね)も、ゲート処理も、最初からペンサンダーでやってしまいます。

▲こんな感じでペンサンダーでヤスリがけします。


▲こんな具合なヤスリがけ面が、秒で終わりますわ(笑)



▲さらにいえば、エッジ出しなんかもペンサンダーでやっちゃいます。

こちら、参考までにわたくしのペンサンダーでのヤスリがけ動画です。


ペンサンダーの詳細はこちらの過去記事をどぞ。
【ペンサンダーレビュー】6,800回 ⁄ 分でガンプラ表面処理が即終了!

ペンサンダーがあると、作業効率が劇的に上がりますよ!めっちゃオススメです♪

面出しやら表面処理やらについてはこちらの過去記事をどぞ。

初心者必見!簡単5ステップでマスターする面出しエッジ出しのコツ

ついでにゲート跡やらゲート処理についてはこちらの過去記事をどぞ。

ガンプラのゲート処理は道具が揃えば初心者でも3工程で綺麗に仕上がる

こんな具合で、ガシガシとペンサンダーでHGUCゼータガンダムの面出し(表面処理)をやっております。

ちなみに、ゲートカットをアルティメットニッパーのような切れ味抜群なニッパーを使えば、ゲート跡はさらに綺麗に処理出来てるので、ゲート処理が楽ですよ(^^)

アルティメットニッパーの詳細は過去記事をどぞ。
驚きの切削力!アルティメットニッパーで綺麗なゲート跡を手軽に実現!

あっ、ちなみに、ペンサンダーに貼りつけるヤスリですが、それは主に神ヤスを使ってます。

ってな事で、次は神ヤスの紹介です。

ヤスリがけ道具2
スポンジ布ヤスリ「神ヤス!」

こんだけガシガシとペンサンダーでヤスリがするなら、もうペンサンダーだけあればエエがな。
がく
まぁそれで済めばいいのですが、やっぱりそれだけでは済ませない。パーツは色んな形してますからペンサンダーでヤスリがけするのが難しかったりする箇所もあるワケで。例えばHGUCゼータガンダムの踵のこういうところ。

▲さすがにこういう箇所はペンサンダーが入り込めない・・・。

そんなワケで、こういう箇所には神ヤスを使っている次第。



▲600番、10mm厚を使っております


▲10mm厚でも、こんな具合に自由にカット出来ちゃう♪それなりに柔軟性があるのも助かる。

コレ、たしか通販限定とかで、コレだけ通販で買うのはなぁ、とか言ってたような。
がく
よくぞ聞いてくださいました奥様!
(もうなんかウゼぇな・・・。)
がく
この神ヤス10mm厚、なんと通常販売する事になりそうだとか!


もうね、この10mm厚はぜひともオススメですね!わたくしなんぞは、こんなにたんまり買いただめをしております。

▲耐久性もありまして、全然捨てる段階までいかないので、ストックは全然減らず(^^;)

もちろん10mm以外も使っております。主には3mm、5mm。


番手としては400番、600番、800番。

もうね、この神ヤスがあれば大抵の箇所はヤスリがけ出来ちゃいます。

そんなワケで、ペンサンダーに神ヤスを貼り付けて、ガシガシと、そしてチマチマとヤスリがけをする日々なのであります。

まとめ


今日の記事はマジで最悪だな
アンタが
今日はヤスリがけしました。テヘペロ
くらいな内容やで。
がく
まぁ今回に関しては、強く否定できませんよねぇ。
でもホラ、一応はペンサンダーと神ヤスを紹介しましたから。
それ、もう何度も紹介してるやん。
がく
え、エエんや!大事な事は何度言ってもエエんや!牛丼のトッピングは生卵が最高なんや!カップ焼きそばのかやくは、一度麺を取り出して麺の下に入れるんや!人は何のために生まれてくるんや!幸せになるためや!俺たちは、祝福されて生まれてきたんだ!バンシィ!
ちょっと何言ってるかわかんないかなぁ・・・。
がく
そそっかしいんだよ、お前は!
えっ?わたくしがでございますか?
がく
誰もそんな結果は求めちゃいない。
えっ?わたくし、何も提示しておりませんが・・・。
がく
可能性があれば、それでいいんだ!おれもお前も、まだこの世界でやることが沢山あるはずだろう! 必ず、連れ戻してやる! バンシィ!
これ、たぶん、ガンダムの何かの、劇中の再現してるっぽいんですよね。46歳のおっさんが部屋でこういう事を急にやりだす我が家は一応平和なのかもしれません。
という事で、今回の記事、どなたにも全く参考にならなかった事、旦那に代わり心よりお詫び申し上げます。
がく
君が鳥になるなら、俺も、鳥になる!

ブログ更新をTwitterでお知らせ♪
ガンプラ道具の便利な使い方なんかもツイートします♪
フォローをよろしくお願いします(^^)
がく@oskgaku