ガンプラ初心者向け!エッジ際で失敗したスジ彫りを埋める方法

記事内に広告を含みます

ども、ガンプラ初心者のがく(@oskgaku)です。

こちらはガンプラHG局地型ガンダムの太腿パーツですが、長方形凹みモールドを失敗して、めっちゃ彫りすぎてしまいました(^_^;)
DSC01684
DSC01684-2

こういう場合は「瞬着パテ」(わたくしはシアノンDWとベビーパウダーを混ぜたのを使ってます)というもので埋めてしまえばよいのですが、ちょいと問題が・・・。

今回のようなパーツの端っこの場合、瞬着パテで埋めようとしても、瞬着パテが流れていってしまうんです・・・。

なので、どうするかといいますと、こうしますw
DSC01687

そんで、瞬着パテを盛り付けてますw
DSC01691

まぁこんなことはガンプラ製作に慣れている方にしてみれば
めっちゃ普通な作業やでしかし!
って感じでしょうけども、わたくしとしては、最近やるようになりました、というかやれるようになりました(笑)

結構簡単なので、同じような状況で困っているガンプラ初心者同志諸君な方々にも、そのやり方をお伝えしたい次第です♪

 

準備するもの

今回の作業で使う材料と道具は以下のとおり。
結構な数を使いますが、まぁこんだけあればむしろ作業は簡単になりますよ。

材料
・PPシート※100均で買ったもの
・シアノンDW
・ベビーパウダー
・瞬間接着剤※タミヤのイージーサンディング
・硬化促進剤(瞬間接着剤用)
・瞬着硬化スプレー

道具
・ケロロニッパー
・ハンディ鉄ヤスリ 二代目 鬼斬(細目)
・神ヤス スポンジ布ヤスリ

道具や材料を揃えるのはガンプラへの投資?!

こんだけ道具+材料があると、さすがにガンプラでやれることが増えてくるってもんです(笑)

下手クソなガンプラ製作テクニックも道具でカバー!ってことも可能www

まぁかっこいいガンプラを製作したければ、ある程度の道具や材料ってのは必要ですよね。

そういう意味では、かっこいいガンプラ製作のために道具や材料を買うのは投資!ともいえる(笑)

なので、わたくしは普段の出費はおさえ、ガンプラ積みプラと道具の投資にいそしむ日々www

っていうか、4年くらい前に腸の手術をして酒をあまり飲まなくなって、飲み会とか行かなくなったら、そんなにお金を使わずに済むようになった(^^)

わたくしは、服とかもあんまり買わないので、なんだかんで月々の消費&浪費はかなりおさえている!

そういう節制を普段からしておけば、ガンプラに投資できるってもんですぜ、旦那(笑)

 

手順は9つ!

今回の作業、手順は以下のとおりです。

1)瞬着パテをつくる(シアノンDWとベビーパウダーを混ぜておく)

2)パーツ側に瞬間接着剤を塗る
3)PPシートに硬化促進剤を塗る
4)パーツにPPシートを貼り付ける
5)瞬着パテを盛り付け
6)瞬着硬化スプレーを吹き付け
7)ニッパーでカット
8)鬼斬(細目)で削る
9)神ヤスで整える

手順が9つもあって大変そうにみえますが、1つの手順における作業内容はそんなに難しくありませんよ(^^)

PPシートを使う理由

冒頭からシレっと「PPシート」なんて書いてますが、そもそもこれはなんやねん?って感じですよね。きっとそうだ、うん、そうに決まってる(笑)

わたくしもPPシートなんてものは全く知らずに過ごしておりましたが、先日書いた「スタンピングとは?ガンプラ初心者にも出来るかやってみたよ!」で使って初めて知りましたよ。

ことのキッカケはGBWC2017年日本大会優勝者、下田重工業さまのツイート。

詳細な説明ツイートをしてくださった下田重工業さまには感謝感謝でございますm(_ _)m

これはやるっきゃねぇ~!ってことでダイソーでPPシートを買ってきて、やってみて、知ったというワケ(笑)

そんで、そのPPシートですが、PPとは
ポリプロピレン
ってなことだそうです。

ダイソーで買ってきたPPシートにも「POLYPROPYLENE(ポリプロピレン)」と表記されています。
DSC00968
DSC00970

ポリプロピレンをwikipedia先生で調べてみますと以下のように載っておりました。

プロピレンを重合させた熱可塑性樹脂である。工業的に入手可能であり、包装材料、繊維、文具、プラスチック部品、種々の再利用可能な容器、実験器具、スピーカーコーン、自動車部品、紙幣など幅広い用途をもっている。汎用樹脂の中で比重が最も小さく、水に浮かぶ。強度が高く、吸湿性がなく、耐薬品(酸、アルカリを含む)性に優れている。

引用-ポリプロピレン – Wikipedia

正直なところ、なんのこっちゃよくわからん(^_^;)

さらにGoogle先生で調べてみると
i‐maker news(アイメーカーニュース)
というwebサイトが非常に参考になりました。
参考webサイト→ものづくり情報サイト「i‐maker news(アイメーカーニュース)」 | デジタル化とグローバル化時代のものづくり情報サイト

一部引用させていただきますと

ポリプロピレン(PP)は、実はその使用範囲は非常に幅広く、最も多く使用されているプラスチック素材の一つと言ってもいいだろう。

まぁ要するにポリプロピレンはプラスチック素材のひとつ、ってことですね(←超ざっくりですみませんw)

ポリプロピレンが主にどんな製品に使われているのか?ってのも載っておりまして、一部引用させていただきますと

例えば家電製品では、食器洗浄機や洗濯機などに使用されているし、もっと製造工程が簡単なものでは、ゴミ箱やバケツ、食品用タッパ―、プランター、DVDケースなどの素材として親しまれている。繊維形態として使用されるケースは、使い捨てオムツ、カーペットやロープ、下着や靴下、アンダーシャツなどにも使われている。

とのことです。かなり幅広く使われているんですね。

PPシートの特性をいかしてガンプラに利用

結局のところガンプラを作る上で、ポリプロピレンが何に使われているとかどうでもよく(←なんか失礼w)、なんでポリプロピレンを使うのか?ってことなんですがそれは
ポリプロピレン(PP)の短所
という箇所を読んでいただけるとわかります。

また、接着剤が無く接着が困難な素材でもある。

そう、接着が困難なワケです。

PPシートの表面をアップで見ると、なんだか接着が難しそう(主観ですけどw)。
DSC00973

この特性を活かして、PPシートを長方形凹みモールドを製作するときに使ったワケです。

なので、今回もその特性をいかすとうことです。

どういかすか?

瞬着パテが流れていかないようにPPシートを型の代わりとしてパーツに貼り付けたのち、サクッと剥がしやすい。

というだけのことですわ(笑)

瞬着パテとして使うシアノンDWは瞬間接着剤なワケです。接着が困難な素材「PPシート」を型にすれば、最後はサクッと剥がせる、ってことですね。

とかエラそうなことを書いておりますが、ガンプラの穴埋め補修方法として正しいかどうかは甚だ疑問(^_^;)

でもまぁ絶対的な正解があるワケでもないですし、実際これでうまくいったのでいいかな、という感じです(笑)

ということで、PPシートの説明を長々としてしまいましたが、以下からは各手順の詳細です。

 

1)瞬着パテをつくる(シアノンDWとベビーパウダーを混ぜておく)

まずは彫りすぎてしまった長方形凹みモールドを埋めるための「瞬着パテ」を用意します。

瞬着パテ」というのは製品名ではなく、要するに「瞬間接着剤を利用したパテ」という概念と思っていただければと(←たぶんね)。

わたくしはシアノンDW(これも瞬間接着剤なのよ)とベビーパウダーを混ぜたもの「瞬着パテ」として使います。
DSC01268
DSC08902
DSC01198

 

気泡について

しかしこれ、どうしても気泡ができやすい・・・。

瞬間接着剤という特性上、これはどうしようもないようなんです・・・。

だったら瞬間接着剤を使わず(埋めるためのモノは瞬着パテではなく)、他の方法もあるとは思うのですが、すでにシアノンDWを買ってしまったので、どうにかしばらくはこれを活用したい(笑)

恐らくは、シアノンDWとベビーパウダーの配合に気をつけて、しっかりと混ぜたりすれば、かなり気泡は防げるような感じではあります。

まぁそのあたりは、わたくしも模索中ということでご了承くださいませ(笑)

あと、大したことではないので手順には書いてないのですが、ここでPPシートもパーツに合うような適当な大きさにカットしておいてくださいませ。
DSC01686

2)パーツ側に瞬間接着剤を塗る

さてお次はパーツ側に瞬間接着剤を塗る作業。

まずはパーツ側を、ヤスリなんぞでキレイな平な状態にしておいて、PPシートを貼りやすい状態にしておきます。
DSC01685

そんで、パーツに塗りつけるための瞬間接着剤ですが、わたくしはタミヤのイージーサンディングを使いました。
DSC08412
DSC08416

まぁこの瞬間接着剤はなんでもよくて、ダイソーのハケ付の瞬間接着剤でもよいかと。
DSC08405

ハケで塗るタイプの瞬間接着剤は、そのままパーツに塗ればよいとして、そうではないイージーサンディングのようなものを使う場合は一度養生テープなんかに数滴だして、
DSC01698

それを
Mr.グルー・アプリケーター
なんぞですくって、パーツにつけるようにします。
DSC07639

ここで
最初からダイソーのハケ付の瞬間接着剤でサクっとパーツに塗れやぁ、このハゲーっ!
というツッコミされた方、ごもっともでございます(笑)

しかしそこは不器用選手権毎年ベスト8までは確実に進出するわたくし。
油断してるとすぐにドパっとパーツに瞬間接着剤を塗りたくってしまうので、ここは確実な方法を選んでおります(←かなり気が小さいともいえる)。

3)PPシートに硬化促進剤を塗る

今度はタミヤの「硬化促進剤(瞬間接着剤用)」の出番。
DSC08408

この「硬化促進剤(瞬間接着剤用)」の詳細は過去記事の「ガンプラの合わせ目消しに硬化促進剤を塗るという工夫が功を奏した件」を読んでいただくとして、ここでの作業、実は特筆すべき点はなく、PPシートのパーツを貼りつける箇所にサラっと塗るだけ。

注意事項としては、「硬化促進剤(瞬間接着剤用)」をPPシートに塗ったらすぐにパーツに貼り付けることです。

ボヤボヤしてると「硬化促進剤(瞬間接着剤用)」が乾いてしまいますのでね(笑)

4)パーツにPPシートを貼り付ける

さぁPPシートに「硬化促進剤(瞬間接着剤用)」を塗りつけたらさっさとパーツに貼ります。

貼り付けたら10秒くらいはグッと押さえつけておくんやで!(笑)

うまくいけば、こうなります。
DSC01687

うまく貼り付けられたならば、しばし待つ(5分くらいかな)・・・。

しばし待ったら、キチンと貼り付いているか確認してみておくんなまし(あんまり強く触ると剥がれますw)。

5)瞬着パテを盛り付け

お次は瞬着パテ代わりとして、シアノンDWをベビーパウダーを混ぜたものを盛り付けます。
DSC01691

手順の最初で混ぜたんで固まってしまったんじゃね?

と思った方もいらっしゃるとは思いますが、そんなにすぐに固まりはしませんので大丈夫。

わたくしが試したところ、混ぜ混ぜして10分後でも大丈夫でしたよ(^^)。

混ぜる&盛り付け作業はやはり
Mr.グルー・アプリケーター
なんぞでやるのが簡単です(特にガンプラ初心者は)。

まぁ爪楊枝なんかで混ぜる&盛り付け作業をやってもよいのですが、うまく掬えなかったりとか、うまくパーツに塗りつけできないとか、後片付けとか、を考えると、素直に「Mr.グルー・アプリケーター」を使った方が作業効率はイイとわたくしは感じてます。

わたくし、最初に「Mr.グルー・アプリケーター」を買う時は
たかがこの作業のためにわざわざ買うかぁ・・・。
なんて思ってましたが、今ではめっちゃ重宝してます(笑)

Mr.グルー・アプリケーター」の詳細は
Mr.グルー・アプリケーターで瞬間接着剤を塗る手間を激減!スジ彫り修復のストレスも激減だよ!
をご覧くださいませ。

シアノンDWとベビーパウダーの配合について

そんで、シアノンDWとベビーパウダーを混ぜる際の配合ですが、正直自分でもまだよくわかっていません。

基本的には
1:1
でよいと思うのですが、ベビーパウダーが多めがよいのかなぁ、みたいな(^_^;)

シアノンDW45%:ベビーパウダー55%

ってな感じでしょうか。

あと大事なのは、よく混ぜるってことですね。

しっかりと混ぜれば気泡もかなり防げる感じはしてます。

まぁでもシアノンDWの特性上、完全に気泡を防ぐのは難しいかもですね・・・。

 

6)瞬着硬化スプレーを吹き付け

シアノンDWとベビーパウダーを混ぜた瞬着パテを盛り付けたらば、waveの「瞬着硬化スプレー 徳用 低臭」を吹き付けます。
DSC01023

これを吹き付ければ、あっという間に固まってくれます。

吹き付けるのは、ひと吹きしてあげれば大丈夫!

何度も吹き付けてしまうと、めっちゃ硬くなってしまいますのでね(^_^;)

瞬着硬化スプレー」を吹き付けたら、ここでもしばし待つ・・・。

まぁ5分も待てば十分かと。

7)ニッパーでカット

手順も7まできました。あともう少し(笑)

ってなことで、いよいよPPシートを剥がします。ほい!
DSC01693

なんだか気持ちイイ(笑)
DSC01696

カッチカチに硬化しております。

そんでこのエッジの部分は、パーツ的にはあと2辺あるので、そこも同じような作業をしてあげます。こんな具合に。
DSC01701
DSC01708

PPシートがサクッと剥がれて気持ちイイ。
DSC01711
DSC01712
DSC01715

これであとは削るだけ!

ということで、まずはニッパーでカットしちゃいます。

盛り付け作業のとき、丁寧にキチンと盛り付けてやれば、ニッパーでカットする必要もないのですが、慣れないウチはどうしても盛り付けが山盛り状態ですよね(^_^;)

なので、余分なところはざっくりとニッパーでカットです。

しかし、ひとつ注意事項!

ここで使うニッパーはゴッドハンドの「アルティメットニッパー5.0 SPN-120」のような薄刃ニッパーを使ってはいけません!
DSC08984

っていうのは、盛り付けた箇所はかなり硬くなっておりますので、薄刃ニッパーのようなものでカットするとなると、薄刃ニッパーの方が欠けてしまう可能性大!!

なので、ケロロニッパーのようなワリと頑丈でありつつも、切れ味のよいニッパーを使うということです。
DSC05375

過去記事→ケロロニッパーレビュー!切れ味良し!コスパ良し!最初のニッパーこれでよし!

ってなことで、ケロロニッパーでカットしましたよ。
DSC01716
DSC01719

 

8)ハンディ鉄ヤスリ 二代目 鬼斬(細目)で削る

ケロロニッパーで大まかにカットしたら、お次はスジボリ堂の
ハンディ鉄ヤスリ 二代目 鬼斬(細目)
で削っていきます。
eyecatch-20170730-2

この「ハンディ鉄ヤスリ 二代目 鬼斬(細目)」は細目といいながらもかなりの切削力!

なので、慎重に削りますよ!

それと、「ハンディ鉄ヤスリ 二代目 鬼斬(細目)」のような金属ヤスリは押すときに削ります。往復させたらアカンです(笑)

っていうか、ヤスリで削る作業をするときは、基本的には押す時に削るのが基本(だそうです)。

wikipedia先生にも、そう記載されておりました(笑)

やすりには刃の方向があるため、基本的に押す方向で削る。

引用:やすり – Wikipedia

ここでも削る作業としては大体で大丈夫です(大雑把な性格で44年過ごしておりますw)。
DSC01720

9)神ヤスで整える

あとは形を整えていくだけ!

最後の整える削り作業は、これまたゴッドハンドの「神ヤス スポンジ布ヤスリ」で整えてあげればよいだけです♪
DSC00146
わたくしは
240番(5mm厚)→400番(5mm厚)→600番(5mm厚)
という順番で削って整えていきましたよ。
DSC01946

DSC01945

DSC01947

 

240番は切削力が強いので、慎重に瞬着パテだけを削るようにします。

400番は、まぁパーツ全体にならす感じで。

最後600番でキレイに整える、と。

厚さを5mm厚にしたのは、パーツのエッジを崩さないためです。

神ヤス スポンジ布ヤスリ」の使い方なんぞについては「ガンプラ初心者最初は神ヤススポンジ布ヤスリじゃね?な4つの理由」で確認してくださいませ。

神ヤス スポンジ布ヤスリ」で整えまして、「ガンプラディテールアップの定番!凹みモールドを初心者でも簡単に彫る方法」でやった要領で、再度凹みモールドを彫り、白サフを吹いたのがこちらです。
DSC01907

まぁ、だいたいは、元に戻ったかな(^_^;)

ちなみに、段落ちモールドはスジボリ堂の「BMCダンモ」を使って彫り直しましたよ。

BMCダンモの参考記事はこちら
BMCダンモは段落ちモールド以外にもお値段以上の能力を発揮する!

まとめ

今回のエッジ際で失敗したスジ彫りを埋める方法、ガンプラ製作に慣れている人であればめっちゃ普通な作業。

しかも、やってみるとワリと簡単なのでわざわざブログに書くことかぁ、とは思ったのですが、わたくしは最初にこの方法知ったとき、どうやるのかよくわからなかったんです(^_^;)

わたくし、かなり要領の悪いまま44歳になりました(笑)
物事を理解するのに人の3倍かかります(ToT)
不器用選手権毎年ベスト8(-_-)

ガンプラ初心者な同志な方々には、きっとわたくしと同じタイプの方々もいるはずだべす!!

その方々に届け、この思い!!(笑)

ということで、今回のエッジ際のスジ彫り修正作業方法が、多少なりとも参考になりましたらシェアボタンをポチっとしていただけると幸いですw多くの方に読んでもられると次の記事も頑張れます(^^)